• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉塞性脳血管障害急性期におけるアルカリ化剤、特にTHAMの治療効果の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関香川医科大学

研究代表者

小川 智也  香川医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (70260685)

研究分担者 河井 信行  香川医科大学, 医学部, 助手 (40294756)
長尾 省吾  香川医科大学, 医学部, 教授 (60100947)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード急性硬膜下血腫 / 脳浮腫 / 脳梗塞 / 脳血管関門 / THAM / 軽度低体温療法 / アシドーシス / ラット / 脳血管閉門 / 脳低温療法 / アルカリ化剤
研究概要

【目的】ラット急性硬膜下血腫モデルを用いて、軽度低体温下でのアルカリ化剤であるTHAMの投与が脳浮腫および脳梗塞に対してどのような影響を及ぼすかを評価し、さらに脳血管関門透過性(BBB permeability)を測定して検討を加えた。【方法】雄S-Dラットを、常温群(37℃)、軽度低体温群(35℃)、THAM投与群、軽度低体温+THAM群の4群に分けた。血腫注入4時間後にラットを断頭し、左右大脳皮質の脳水分量・脳梗塞体積およびBBB permeabilityを測定した。【結果】血腫下大脳皮質の脳水分量は、常温群(80.2±0.2%)に比し、軽度低体温群(79.5±0.2%)では有意差を認めなかったがTHAM投与群(79.0±0.1%;p<0.05)で有意な低下を示した。また軽度低体温群に比し、軽度低体温+THAM群(78.7±0.0%;p<0.05)で有意な脳水分量の低下を認めた。脳梗塞巣体積は常温群(59±4mm^3)に比し、軽度低体温群(46±4mm^3;p<0.05)・THAM投与群(44±4mm^3;p<0.05)・軽度低体温+THAM群(40±2mm^3;p<0.01)の3群とも有意に低値を示した。特に軽度低体温+THAM群でより強い減少傾向を認めた。またBBB permeabilityは常温群(63±7ng/g wet tissue)に比し、両者併用群(35±7ng/g wet tissue;p>0.05)でのみ有意なBBB破綻の抑制を認めた。【総括】合併症の少ないとされる軽度の低体温療法下にアルカリ化剤投与を加えることによって、より強力な脳浮腫および脳梗塞抑制効果を認めた。その機序の一つとしてBBB破綻の抑制が関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 河井信行 他: "Effects of Hypothermia on Intracranial Pressure and Brain Edema Formation : Studies in a Rat Acute Subdural Hematoma Model"Journal of Neurotranma. 17:3. 193-202 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡内正信,河井信行 他: "ラット急性硬膜下血腫モデルにおける軽度低体温療法およびアルカリ化剤の治療効果"脳浮腫・頭蓋内圧研究会報告集. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Kawai, Takehiro Nakamura, Masanobu Okauchi, and Seigo Nagao: "Effects of hypothermia on intracranial pressure and brain edema formation : studies in a rat acute subdural hematoma model."Journal of Neurotrauma. Volume 17, Number 3. 193-202 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu Okauchi, Nobuyuki Kawai, Takehiro Nakamura, Masahiko Kawanishi, and Seigo Nagao: "Effects of mild hypothermia and alkalizing agents on brain injury in the rat with acute subdural hematoma"Progress in Research on Brain Edema and ICP. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河井信行 他: "Effects of Hypothermia on Intracranial Pressure and Brain Edema Formation : Studies in a Rat Acute Subdural Hematoma Model"Journal of Neurotrauma. 17:3. 193-202 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡内正信,河井信行 他: "ラット急性硬膜下血腫モデルにおける軽度低体温療法およびアルカリ化剤の治療効果"脳浮腫・頭蓋内圧研究会報告集. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河井信行,他: "Effects of Hypothermia on Intracramial Pressure and Brain Edema Formation: Studies in a Rat Acute Subdural Hematoma Model"Journal of Neurotrawma. 17・3(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi