• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所脳虚血における塩基性線維芽細胞成長因子による神経機能回復促進とその機序

研究課題

研究課題/領域番号 11671396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

川俣 貴一  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90204768)

研究分担者 中村 聡  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20266779)
中島 宏  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80227800)
堀 智勝  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60010443)
山口 知子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90075276)
光山 哲滝  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80318104)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードvasic FGF / cerebral ischemia / EGF / NGF / MAP kinase / PI3-kinase / Ras / apoptosis / basic FGF / 実験的脳梗塞 / neurotrophic factor
研究概要

basic fibroblast growth factor(bFGF)の神経保護作用の詳細なmolecular mechanismを解明する目的にて、PC12細胞を用いた培養系で実験を施行した。各細胞内signaling transduction pathwayの阻害剤を使用し他のnerve growth factor(NGF)、epidermal growth factor(EGF)と比較検討した。MAP kinase系のinhibitor(MEK inhibitor)であるU0126とPD98059、あるいはPI3-Kinase系のinhibitor(p70のinhibitor)であるRapamycinなどを用いてcell survivalへの影響を調べた。
まず、bFGFのcell survivalの増強作用には、MEK-1,-2が強く関与していることが判明した。3者間の比較では、その関与の仕方はbFGF、EGF、NGFの順であった。Rapamycinを用いた場合、NGFのcell survivalに対する作用は強く抑制されたが、bFGF、EGFではさほどでもなかった。このことよりbFGFの作用機序にはNGFほどPI3-Akt pathwayが関与していない可能性が示唆された。さらにcyclic nucleotide-dependent protein kinasesおよびprotein kinase C(PKC)の抑制剤であるK252aを用いたところ、EGFの作用は全く抑制されず、bFGFの作用はNGFと同程度に影響を受けた。このことから、bFGFのcell survivalの作用機序にはNGFと同程度にcyclic nucleotide-dependent protein kinasesが関与していると考えられた。
また、KClによる脱分極によって誘発される細胞死をbFGFが抑制するかどうか検討した。15mMのKClによりPC12細胞の細胞死が5分以内に誘発されたが、bFGF(200ng/ml)はこの細胞死を完全に抑制した。そのメカニズムとしてMAP kinaseやP13-kinaseが関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kawainata T, Ren JM, et al.: "Intracisternal antisense oligonucleotide to growth associated protein-43 (GAP-43) blocks the recovery-promoting effects of basic fibroblast growth factor (bFGF) after focal stroke"Exp Neurol. 158. 89-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T: "Molecular mechanisms of neurotrophic effect of bFGF on neuronal injury? comparing with NGF and EGF?"International Conference on Recent Advances in Neurotraumatology. 99. 345-349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T, et al.: "Protective effect of bFGF on cell death induced by depolarization in PC12 cells"Neurotrauma Research. 11. 25-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T, et al.: "Molecular mechanisms of the neuroprotective effect of bFGF on neuronal injury"Restorative Neurology and Neuroscience. 16. 18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyama T, Kawamata T, et al.: "Effect of synthesized pyrimidine compound on infarct volume reduction in focal ischemia model"Neurotrauma Research. 12. 27-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T, et al.: "Time courses of increased expression of signaling transduction molecules induced by basic fibroblast growth factor in PC12 cells"Neurol Res. 23. 327-330 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi T, Kawamata T, et al.: "Frontiers of the Mechanisms of Memory and Dementia"Elsevier. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, Ren JM, Cha JHC, Finklestein SP: "Intracisternal antisense oilgonucleotide to growth associated protein-43 (GAP-43) blocks the recovery-promoting effects of basic fibroblast growth factor (bFGF) after focal stroke."Exp Neurol. 158. 89-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T, Hori T: "Molecular mechanisms of neurotrophic effect of bFGF on neuronal injury-comparing with NGF and EGF-International"Conference on Recent Advances in Neurotraumatology. 99. 345-349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T, Shimoda Y, Hori T: "Protective effect of bFGF on cell death induced by depolarization in PC12 cells"Neurotrauma Research. 11. 25-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T, Hori T: "Molecular mechanisms of the neurotrophic effect of bFGF on neuronal injury"Restorative Neurology and Neuroscience. 16. 18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyama T, Kawamata T, Yamane F, Hori T: "Effect of synthesized pyrimidine compound on infarct volume reduction in focal ischemia model"Neurotrauma Research. 12. 27-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi Y, Shin-ya K, Hori T: "Time courses of increased expression of signaling transduction molecules induced by basic fibroblast growth factor in PC12 cells."Neurol Res. 23. 327-330 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi T, Kawamata T,Shin-ya K: "Signal transduction pathway of bFGF on cell survival and proliferation of PC12 cells in culture"Frontiers of the Mechanisms of Memory and Dementia. Kato T, ed. Elsevier. Amsterdam. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T, et al: "Time courses of increased expression of signaling transduction molecules induced by basic fibroblast growth factor in PC12 cells"Neurol Res. 23. 327-330 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata T,Yamaguchi T,Hori T: "Protective effect of bFGF on cell death induced by depolarization in PC12 cells."Neurotrauma Research. 11. 25-27 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata T,Yamaguchi T,Hori T: "Molecular mechanisms of the neuroprotective effect of bFGF on neuronal injury."Restorative Neurology and Neuroscience. 16. 18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata T,Yamaguchi Y,Shin-ya K,Hori T: "Time courses of increased expression of signaling transduction molecules induced by basic fibroblast growth factor in PC12 cells."Neurol Res. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T, Hori T: "Mechanisms of protective effects of basic fibroblast growth factor(bFGF) on neuronal cell damage"Advances in Neurotrauma Research. 10. 5-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T, Hori T: "Molecular mechanisms of neurotrophic effect of bFGF on neuronal injurtycomparing with NGF and EGF-"International Conference on Recent Advances in Neurotraumatology. 99. 345-349 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata T, Yamaguchi T, Hori T: "Protective effect of bFGF on cell death induced by depolarization in PC12 cells."Neurotrauma Research. 11. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi