• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白分解酵素の活性阻害を応用した悪性神経膠腫の治療

研究課題

研究課題/領域番号 11671406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関福岡大学

研究代表者

山本 正昭  福岡大学, 医学部, 講師 (80240125)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード悪性神経膠腫 / uPA / gelatinase / LRP / NF-κB / 浸潤能 / TNF-α / RAP / 蛋白分解酵素 / NF-kB
研究概要

1.ヒト悪性神経膠腫組織中では、NF-κB(p50およびp65)が発現し活性化されており、これによりuPAの発現が亢進していること、さらにはNF-κBはTNF-αにより誘導される悪性神経膠腫のapoptosisを阻害することが明らかとなった。
2.In vitroの実験で、uPAおよびNF-kBが活性化されているU251悪性神経膠腫細胞株に、NF-kBの阻害剤(steroidおよびaspirin)を投与したところ、細胞株よりのuPAの発現の低下と浸潤能の低下が観察された。またNF-kBの阻害剤(steroidおよびaspirin)とrecombinant TNF-alphaとを併用した処置により、MTT assayで細胞増殖能の低下がみられ、tunnel法でapoptosisを誘導できている事を確認した。
3.NF-κBの活性化をpentoxyfilineで阻害することで、steroidおよびaspirinよりも強力に悪性神経膠腫のuPAの発現が抑制され、さらにgelatinase阻害剤のBB-94を併用することでmatrix metalloprotease(gelatinase Aおよびgelatinase B)の活性も抑制され、これらの相乗効果でin vitro invasion assayでは腫瘍細胞の浸潤が抑えられることが明らかとなった。NF-κB活性化の阻害剤としてpentoxyfilineをTNF-αと併用することで、悪性神経膠腫の浸潤能のみならず、腫瘍細胞の増殖能が抑制された。
4.recombinantジフテリアトキシンとRAPの化合物を作成した。現在、uPAを発現し同時にLRPを発現している悪性神経膠腫細胞株のU251と、uPAは発現しているがLRPを発現していないU105細胞株を用いて、抗腫瘍効果および浸潤抑制効果を検討している。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Masaaki Yamamoto: "Correlation of the expression of nuclear factor -κB, tumor necrosis factor receptor type 1 and c-Myc with clinical course in the treatment of malignant astrocytoma"Anticancer Research. 20. 611-618 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Hagashi,Masauki Yamamoto: "Expression of nuclear factor-κB, tumor necrosis, factor receptor type 1 and c-Myc in human astrocytoma."Neurologia medico-chirurgica (Tokyo). (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Yamamoto, Takeo Fukushima, Shuji Hayashi Kohichi Ikeda, Hitoshi Tsugu, Hideo Kimura, Gen-Ichiro Soma, Masamichi Tomonaga: "Correlation of the expression of nuclear factor kappa B, tumor necrosis factor receptor type 1 (TNFR1) and c-Myc with the clinical course in the treatment of malignant astrocytomas with recombinant mutant human tumor necrosis factoralpha (TNF-SAM2)"Anticancer Research. 20. 611-618 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Hayashi, Masaaki Yamamoto, Yushi Ueno, Kohichi Ikeda, Kohichi Oshima, Gen-Ichiro Soma, Takeo Fukushima: "Expression of nuclear factor-kappa B, tumor necrosis factor receptor type 1, and c-Myc in human astrocytomas."Neurologia medico-chirurgic (Tokyo). (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Yamainoto: "Correlation of the expression of nuclear factor-κB, tumor necrosis factor receptor type I (TNFRI) and c-Myc with the clinical course in the treatment of malignant astrocytomas with recombinant mutant human tumor necrosis factor-alpha (TNF-SAM2)"Auticancer Rcsearch. 20. 611-618 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Hayashi Masaaki Yamamoto: "Expression of nuclear factor-κB, tumor mecrosis factor receptor type 1, and c-Myc in human astrocytomas"Neurologia medico-chirungica (Tokyo). (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Yamamoto: "Correlation of the expression of nuclar tictor-KB,tumor necrosis foction reception types 1(TNFR1) and C-Mye with the treatment of recomlinent TNF-d"Anticancer Besearch. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi