研究課題/領域番号 |
11671467
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
成田 修吾 久留米大学, 医学部, 助手 (10237604)
|
研究分担者 |
善明 美千久 久留米大学, 医学部, 助手 (10289465)
平岡 弘二 久留米大学, 医学部, 助手 (10268914)
小宮 節郎 鹿児島大学, 医学部, 教授 (30178371)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | CD44 / 骨肉腫細胞 / 細胞運動性 / 転移 / 骨肉腫 / ヒアルロン酸 |
研究概要 |
CD44はヒアルロン酸のレセプターであり、癌転移に関与する分子として注目されている。ヒアルロン酸は軟骨組織、滑膜、骨や関節液中に存在する酸性ムコ多糖体であり、腫瘍細胞がfibroblastを刺激しヒアルロン酸の産生を亢進させるとの報告もある。我々は骨肉腫培養細胞を用い、その細胞表面にCD44が発現しているかをを確認し、ヒアルロン酸により細胞活動性が変化するかを検討した。培養骨肉腫細胞にはCD44が高率に存在していることをFlow cytometerを用いた検索で証明した。また異るexonが含まれたprimerを作成しRT-PCRを行った結果mutationの存在も考えられた。MG63細胞を使用しヒアルロン酸を混濁した培養液で培養しCD44の発現性をFlow cytometerで確認した。すると分子量30万、1%においてピークに変化が認められた。これはCD44にヒアルロン酸が結合し抗体数が減少したものと考えられた。従って骨肉腫細胞のCD44はヒアルロン酸のligandとして機能していることが推察された。pore size 8μmのトランスウエル・チャンバーを使用しヒアルロン酸の希釈配列を作成しMG63でchemotaxisについて検討した。5%、0.01%のヒアルロン酸濃度で膜の透過性が亢進した。このことよりヒアルロン酸によって骨肉腫が運動性を向上する可能性が示唆され、骨肉腫細胞においてCD44が発現していることは腫瘍細胞がヒアルロン酸により転移性の獲得に良い条件を自ら作り出している可能性があると考えられた。
|