• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同種靭帯移植材料の放射線滅菌と再構築過程に関する生化学、生体力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671470
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大阪府立看護大学医療技術短期大学部

研究代表者

史根 根生 (史野 根生)  大阪府立看護大学医療技術短期大学部, 教授 (40135679)

研究分担者 濱田 雅之  大阪大学, 医学部, 講師 (90303958)
中田 研  大阪大学, 医学部, 助手 (00283747)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード同種腱移植 / 放射線滅菌 / リモデリング / 靭帯再建術 / 同種靱帯移植 / 靭帯再建 / 再構築 / 同種靭帯移植
研究概要

同種腱移植の動物実験モデルとして我々が確立したラット膝蓋腱移植モデルで,移植材料の新鮮凍結保存法と凍結乾燥保存法による違い,また,放射線滅菌による移植腱のリモデリングの違いを生化学的,生体力学的に,比較検討した.同種腱移植では,移植後2週で移植腱内のコラーゲン量は減少し,その後移植後4週から12週にかけてコラーゲン新生がおこり,コラーゲン含量が増加した.放射線照射を行った群では,移植腱内のコラーゲンは放射線照射を行わない群より減少した.放射線滅菌により移植腱内のコラーゲンのターンオーバーは促進され,その効果は新鮮凍結した群より凍結乾燥した移植群でより顕著であった.移植後4週の移植腱内にはレシピエントからの細胞侵入が確認された.放射線照射した移植健は,コラーゲン線維間の間隙が非照射移植腱に比べて大きかった.力学的特性は,放射線滅菌を施した移植腱は,移植後その材料特性は脆弱化が,6週以降力学的に強度が増していた.
ヒト足関節靭帯再建術に用いた臨床成績では,術後の足関節の安定性,可動域とも良好で,放射線滅菌した移植腱は臨床に用いで良好に機能することが明かとなった.以上の結果より,同種移植健は,放射線照射により力学的強度が術後一時的に低下するが,リモデリングの過程で細胞浸潤を受けて基質合成が行われ,力学的強度が回復し,自家健移植と同等の強度を得ることが明かとなった.術後に過負荷をさけるリハビリテーションプログラムを実施することにより,安全で,有用な同種健の利用が可能であることを示した.

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Shino K. et al.: "Comparison of eccentric and concentric screw placement for hamstring graft fixation in the tibial tunnel"Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy. 8. 73-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shino K. et al.: "The gravity sag view : A simple radiographic technique to show posterior laxity of the knee"Arthroscopy. 16. 670-672 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada M. et al.: "Chondral Injury Associated With Acute Isolated Posterior Cruciate Ligament Injury"Arthroscopy. 16. 59-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada M. et al.: "Preoperative anterior knee laxity did not influence postoperative stability restored by anterior cruciate ligament reconstruction"Arthroscopy. 16. 477-482 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada M. et al.: "Single-versus bi-socket ACL reconstruction using autogenous multiple-stranded hamstring tendons with EndoButton"Arthroscopy. 17. 801-807 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata K. et al.: "Reconstruction of the lateral ligaments of the ankle using solvent-dried and gamma-irradiated allogeneic fascia lata"J.Bone joint Surg. 82B. 579-582 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuji H., Mae T., Shino K.: "Development and application of a robbtic simulation"Kajzer J., Tainaka E., Yamada H.. 255-260 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuoka, T., Shino K., et al: "Osteochondritis dissecans of the lateral femoral condyle of the knee joint"Arthroscopy. 15(1). 20-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozkan, L, Shino K., et al: "Direct in vivo gene transfer to healing rat patellar ligament by intra-arterial delivery of haemagglutinating virus of Japan liposomes"Eur J Clin Invest. 29(1). 63-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, M., Shino K., et al: "Chondral injury associated with acute isolated posterior cruciate ligament injury"Arthroscopy. 16(1). 59-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shino, K, and Pflaster D, S.: "Comparison of eccentric and concentric screw placement for hamstring graft fixation in the tibial tunnel"Traumatol Arthrosc. 8(2). 73-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata, K., Shino K., et al: "Reconstruction of the lateral ligaments of the ankle using solvent-dried and gamma-irradiated allogeneic fascia lata"Surg Br. 82(4). 579-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, M., Shino K., et al: "Preoperative anterior knee laxity did not influence postoperative stability restored by anterior cruciate ligament reconstmction"Arthroscopy. 16(5). 477-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shino, K., Mitsuoka T., et al: "The gravity sag view : a simple radiographic technique to show posterior laxity of the knee"Arthroscopy. 16(6). 670-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, N., Shingo K., et al: "Decorin antisence gene therapy improves functional healing of early rabbit ligament scar with enhanced collagen fibrillogenesis in vivo"J Orthop Res. 18(4). 517-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsu-ume, T., Shino K., et al: "AEndoscopic reconstruction of the anterior cruciate ligament with quadrupled hamstring tendons. A correlation between M RI changes and restored stability of the knee"J Bone Joint Surg Br. 83(6). 834-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mae T., Shino K., et al: "Single- versus two-femoral socket anterior cruciate ligament reconstruction technique : Biomechanical analysis using a robotic gimulator"Arthroscopy. 17(7). 708-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, M., Shino K, et al: "Single- versus bi-socket anterior cruciate ligament reconstruction using autogenous multiple-stranded hamstring tendons with endoButton femoral fixation : A prospective study"Arthroscopy. 17(8). 801-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata, K., Shino K., et al: "Human meniscus cell : characterization of the primary culture and use for tissue engineering"Clin Orthop. (391 Suppl). S208-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shino,K,Pflaster,D.S.:: "Comparison of eccentric and concentric screw placement for hamstring graft fixation in the tibial tunnel."Knee Surg., Sports Traumatolog.,Arthroscopy. 8:73-75. 73-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata,K.,Shino,K,Horibe,S.,Natsu-ume T.,Mae,T.,Ochi,T: "Reconstruction of the lateral ligaments of the ankle using solvent-dried and gamma-irradiated allogeneic fascia lata."J.Bone Joint Surg.. 82-B. 579-582 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada,M.,Shino,K,Mitsuoka,T.,Toritsuka,Y.,Natsu-ume T., et al: "Chondral injury associated with acute isolated posterior cruciate ligament injury."Arthroscopy. 16. 16:59-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujie,H.,Mae,T.,Shino,K, et al.: "Development and application of a robotic simulator."Kajzer,J.,Tanaka,E.,Yamada,H.. 255-260 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T. Mitsuka: "Osteochondrizis clissecans of the lateral femoral corelyle of the"Arthroscopy. 15. 20-26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I. Ozkan: "Direct in vivo gene transfer of healing rat patellar ligament by intra-arterial delivery of haenaggiutingting virus of Japan liposones"Eur J. Clin Invest. 26. 63-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi