• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経障害性疼痛におけるレニン・アンジオテンシン系関与に対する分子生物的機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 11671492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関名古屋大学

研究代表者

木村 智政  名古屋大学, 大学院・医学医学科, 助教授 (50161568)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードニューロパシフィックペイン / CRPS / レニン・アンジオテンシン系 / アンジオテンシノーゲル / アンジオテンシン変換酵素遺伝子多型 / Bennetモデル / 自然高血圧発症ラット / アンチセンスODN / ニューロパシックペイン / アンジオテンシノーゲン / Bennefモデル
研究概要

臨床研究として、現在までに行ってきたACE遺伝子多型解析に加えてAGT遺伝子多型解析を同時におこないニューロパシックペイン患者における遺伝的多様性を検討した。Complex regional Pain Syndrome(CRPS)患者から静脈血を採取し、得られたPCR産物からエクソン2に存在するM235T多型(235番のコドンがメチオニン(M)からスレオニン(T)に変化する1塩基置換)とT174M多型について解析中である。この結果AGT遺伝子多型におけるスレオニンの出現頻度は日本人では約8割とされており、現時点ではCRPS患者の分布とほぼ同一である結果を得た。
基礎研究としては、雄性SHR及びSD雄性ラットを用いて、疼痛側と非疼痛側の両下肢に熱刺激を加えて、両下肢足底の熱刺激に対する逃避時間を測定した。その結果、疼痛側では、1週目以降両群ともに有意に逃避時間が短縮した。末梢神経損傷後の疼痛過敏発現に対しては、SHRの血圧上昇を来たす遺伝的背景は影響しないことが推測された。次にSHRにアンジオテンシン2(ANG-2)1型受容体のmRNAに対するアンチセンスオリゴDNA(ODN)を脳内用い視床下部傍室核に微量注入して受容体の産生を阻止し、血圧と神経因性疼痛への影響を検討した。この結果各種刺激に対する疼痛閥値がODN投与のみでは変化しなかったことから、中枢内RA系は神経因性疼痛モデルの発症とは関連が薄かった。
以上の基礎的、臨床的研究結果からレニン・アンジオテンシン系は末梢では神経障害性疼痛に対しては促進的に作用し、中枢内ではむしろ抑制的に作用している可能性が示された。今後は治療への応用を図る予定である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Hosoda, R: "Association between chronic pain and T1O2C polymorphism of the 5-HTR_<2A> gene"Proceedings of World Wide Pain Conference. 7. 43-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T: "Y. Angiotensin-Converting Enzyme Gene Polymorphism in Patients with Neuropathic Pain"Proceedings of the 9th World Congress on Pain, Progress in Pain Research and Management. 16. 471-476 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭和裕: "自然高血圧発症ラットにおける髄腔内ナロキソンの効果"日本ペインクリニック学会誌. 7(suppl). 99-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村智政: "CRPS患者におけるアンジオテンシノーゲン遺伝子多型"J of Anesthesia. 14(suppl). 73-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田 彰: "自然高血圧発症ラットにおける神経因性疼痛モデルの熱知覚閾値の検討"J of Anesthesia. 14(suppl). 50-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kito, K: "Intrathecal administration of naloxone increases nociception in spontaneously hypertensive rat"Anesthesia and Analgesia. 92. 234-234 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村優子: "神経因性疼痛におけるレニン・アンジオテンシン系の中枢性機序の検討"J of Anesthesia. 15(suppl). 31-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細田蓮子: "上肢ニューロパシックペイン患者の脳機能画像解析"日本ペインクリニック学会誌. 8(suppl). 322-322 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村智政: "ペインイメージング"日本ペインクリニック学会誌. 8(suppl). 209-209 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木章悟: "脳血流イメージングで異常を示したCRPS1型の症例"日本ペインクリニック学会誌. 8. 415-415 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村智政: "遺伝子治療と麻酔"臨床麻酔. 14(suppl). 519-526 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda, R., et al: "Association between chronic pain and T102C polymorphism of the 5-HTR2A gene"Proceedings of World Wide Pain Conference. 43-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T., et al: "Angiotensin-Converting Enzyme Gene Polymorphism in Patients with Neuropathic /"Proceedings of the 9th World Congress on Pain, Progress in Pain Research and Management. 16. 471-476 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kito, K., et al: "Effects of intrathecal Naloxone on spontaneous hypertensibe rat"J Jap Soc Pain Clinicians. 7(Suppl). 99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, T., et al: "Polymorphism of angiotensinogen gene in patients with C R P S"J of Anesthesia. 14(Suppl). 73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, A., et al: "Thermal allodynia in spontaneous hypertensive rats with neuropathic pain"J of Anesthesia. 14(Suppl). 50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kito, K, et al: "Intrathecal administration of naloxone increases nociception in spontaneously hypertensive rat"Anesthesia and Analgesia. 92. 234 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Y., et al: "Central mechanism of rennin angiotensin system in neuropthicp ain"J of Anesthesia. 15(Suppl). 31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda, R., et al: "Neuroimaging in patients with neuropathic pain of upper limb"JjapSocPainClinicians. 8(Suppl). 322 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, T. , et al: "Pain imaging"J Jap Soc Pain Clinicians. 8(Suppl). 322 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, S, et al: "Abnormal finding of neuroimaging in a patient with C R P S"J Jap Soc Pain Clinicians. 8. 415 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, T., et al: "Gene therapy and anesthesia"J Clinical Anesthesia(Japan). 26. 519-526 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村智政: "第12回日本臨床モニター学会総会"臨床麻酔. 25・7. 1175-1175 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭和裕: "心房中隔欠損症に伴う肺高血圧症により拡張した肺動脈が左冠動脈狭窄を来した患者の麻酔経験"麻酔. 50. 184-187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木村智政: "血管攣縮か血栓形成か、まず原因を特定する"LISA. 8・8. 714-716 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomomasa Kimura: "Angiotensin-converting enzyme gene polymorphism in patients with neuropathic pain."Proceedings of the 9th World Congress on Pain. 16. 471-476 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細田蓮子: "セロトニン受容体(5-HTR_<2A>)遺伝子多型T102Cと慢性疼痛疾患の関連にるいて."平成11年度セロトニン(5-HT_2)研究会報告. 32-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Renko Hosoda: "Association Between Chronic Pain and T102C polymorphism of the 5-HTR_<2A> Gene"Proceedings of Worldwide pain Conference. 43-47 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭和裕,近藤博子,木村智政,島田康弘: "自然高血圧発症ラットにおける髄腔内ナロキソンの効果"日本ペインクリニック学会誌. 7・3. 99-99 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村智政,細田蓮子,荒川陽子,佐藤祐子,島田康弘: "CRPS患者におけるアンジオテンシノーゲン遺伝子多型解析"Journal of Anesthesia. 14suppl. 73-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田彰,木村智政,鬼頭和裕,小栗幸一,細田蓮子,島田康弘: "自然高血圧発症ラットにおける神経因性疼痛モデルの熱知覚閾値の検討"Journal of Anesthesia. 14suppl. 50-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi