• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラム陽性球菌によって生じる敗血症性ショック時の細胞内情報伝達の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11671503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関香川医科大学

研究代表者

小倉 真治  香川医科大学, 附属病院, 助教授 (30185566)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードグラム陽性菌 / ショック / 敗血症 / サイトカイン / Anti-thrombinIII / tyrosine kinase / GBS / antithrombin III / 敗血症性ショック / Tyrosine / Shock / Seplic Shock / LPS
研究概要

Antithrombin III(ATIII)が敗血症性ショックに対し有効である報告が近年散見されるが、その機序については未だ知られていない。これまでに我々はラットのショックモデルを用いてATIIIの敗血症の生存率に対する効果を検討すると共に、そのモデルでの血清中のアラキドン酸代謝産物及びサイトカインを経時的に測定した。その結果、ATIIIがCLPによるラットの敗血症性ショックの生存率改善に対し有効であり、同時に血中の炎症性アラキドン酸代謝産物及びサイトカイン産生の抑制が生じることを報告した。そのATIIIのメディエータ産生抑制の機序が、抗凝固作用による間接的なものか、細胞に対する直接作用かを検討するために、ラットの腹腔内マクロファージを用いて各種刺激によるメディエータ産生に対するATIIIの効果を検討した。(方法)動物はラット(200-280g)を用いる。細胞を刺激するものとして、エンドトキシン(LPS)1,10,50(_g/ml)及びheat-killed group B streptococcus(GBS)1,10,50(_g/ml)を用い、その各々にATIIIを0,10,50(U/ml)の濃度になるように調製して添加し、12時間培養した後、IL-2とIL-6の測定を行なった。(結果)LPS及びGBSの刺激によってコントロール群に比較して、IL-6は有意に賦活された。その賦活はATIIIの存在によって有意に減少した。一方、IL-2も同様に刺激によって賦活され、ATIIIによって減少傾向を示した。(結論)ATIIIがラットの敗血症性ショックの生存率改善に対し有効であり、その機序に血中の炎症性アラキドン酸代謝産物及びサイトカイン産生の直接的な抑制が関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Ogura S.: "Effects of human antithrombin III or rat shock"Proceeding of 5th world congress on traumae, shock. 147-152 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogara S.: "Protective Effect of Tyrphostin AG-556 on Shock Induced by."SHOCK. 12. 105-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura S.: "Effects of human antithrombin III on shock"SHOCK. 13. 149 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogara S.: "Effects of human antithrombin III or rat cecal ligation puncture shock"SHOCK. 11. 49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉真治: "ラットショックモデルにおけるAntithrombin III(ATIII)の有効性の機序"日本救急医学会誌. 11. 545 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura S,Nakano M: "Effects of human antithrombin III on rat shock"Shock. 13(sup.1). 149 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura S,Nukano M: "Effects of human antithrombin III on rat shock"Proceeding of 5th world congress on trauma, shock,. 149-155 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura S,Aibiki M.: "Effects of human antithrombin III on rat cecal ligation puncture shock"Shock. 11(suppl 1). 49 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura S,Umegaki O: "Protective Effects of Tyrphostin AG-556 on Shock Induced by Endotoxin or Gram Postive Bacteria"Shock. 12(2). 105-110 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura S: "Protective Effect of Tyrphostin AG-556 ** Shock Indeced by **doto** or Gram Positive Bacteria"Shock. 12(2). 105-110 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi