• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症ラット大動脈における交感神経β受容体を介する反応の変化とその機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11671515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

土田 英昭  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20155394)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードラット / 大動脈 / 敗血症 / 内皮依存症血管拡張 / βアドレナリン受容体 / ムスカリン受容体 / 細胞Ca濃度 / ハロタン / 内皮依存性拡張 / 細胞内カルシウム濃度 / 内皮依存性血管拡張 / 細胞内Ca濃度
研究概要

血管平滑筋の弛緩作用に血管内皮細胞の機能が大きく影響することが広く知られている.しかし,内皮依存性血管拡張因子である一酸化窒素(NO)による血管拡張作用に対して,吸入麻酔薬がどのような影響をするかについては未だ議論の多いところである.また,血管内皮細胞が障害される敗血症時に,内皮依存性および非依存性の拡張がどのような影響を受けるかについても,あまり知られていないというのが現状である.そこで本研究はラット胸部大動脈を用い,内皮依存性の血管拡張を抑制すると考えられている麻酔薬や敗血症がどのような影響を与えるかを検討することとした.本研究の目的の第1は,内皮依存性拡張の代わりにNOを放出して血管拡張を引き起こすニトログリセリンを用い,ニトログリセリンによる血管平滑筋弛緩作用に吸入麻酔薬ハロタンがどのような影響を及ぼすかを細胞内カルシウム濃度とともに検討することである.また,内皮依存性血管拡張を起こすカルバコールを用い,内皮依存性拡張にハロタンがどのような影響を及ぼすかについても検討した.さらに本研究の目的の第2は,β刺激薬による内皮依存性拡張と内皮非依存性拡張が,敗血症性時にどう変化するかを検討することである.
その結果,吸入麻酔薬のハロタンはカルバコール投与による内皮細胞内カルシウム濃度上昇を抑制し,平滑筋弛緩を抑制していることが推察された.またハロタンは,NOを産生するニトログリセリンによる平滑筋弛緩を,細胞内カルシウム濃度に一部依存し,一部依存しない状態で抑制することも明らかとなった.すなわちハロタンは,NOの産生およびNOによる血管拡張のいずれにも作用して,内皮依存性の拡張を抑制することが強く推察された.また,敗血症時には交感神経α作動薬による血管収縮作用が抑制されるだけでなく,β受容体を介した内皮依存性および内皮非依存性の血管拡張作用がいずれも抑制されることが分かった.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Nakayama M, Kanaya N, Tsuchida H, et al.: "The effect of propofol and thiamylal on hypertensive responses to a rapid increase in isoflurane concentration"J Clin Anesth. 11. 6-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田英昭, 増岡美治: "血管反応性に及ぼす揮発性吸入麻酔薬の影響"金医大誌. 24. 1719-1727 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya N, Kimura H, Nakayama M, Tsuchida H, et al.: "The direct effect of halothane on myocardial contraction in rat myocytes with poorly developed gapjunctionalintercellular communication"Acta Anaesthesiol Scand. 43. 91-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchida H, Tanaka S, Seki S, et al.: "Halothane attenuates nitroglycerin-induced vasodilation and a decrease in intracellular Ca^<2+> in the rat thoracic aorta"Anesth Anaig. 88. 49-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchida H, Seki S, Tanaka S, et al.: "Halothane attenuates endotheliai Ca^<2+> increase and vasorelaxation in the vascular smooth muscle of rat aorta"Br J Anaesth. 84. 215-220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田英昭: "血管平滑筋の収縮と弛緩"臨床麻酔. 25. 335-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,M., Kanaya,N., Tsuchida,H., Namiki,A.: "The effect of propofol and thiamylal on hypertensive responses to a rapid increase in isoflurane concentration"J Clin Anesth. 11. 8-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,M., Kumagai,A., Seki,S., Tsuchida,H., Namiki,A.: "Severe hypertension after ephedrine injection in a patient with unrecognized pheochromocytoma"Am J Anesthesiol. 26. 123-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya,N., Kimura,H., Nakayama,M., Tsuchida,H., Ohshika,H., Namiki,A.: "The direct effect of halothane on myocardial contraction in rat myocytes with poorly developed gap junctional intercellular communication"Acta Anaesthesiol Scand. 43. 91-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki,S., Ichimiya,T., Tsuchida,H., Namiki,A.: "A case of normalization of Wolff-Parkinson-White syndrome conduction during propofol anesthesia"Anesthesiology. 90. 1779-1782 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchida,H., Tanaka,S., Seki,S., Inoue,H., Namiki,A.: "Halothane attenuates nitroglycerin-induced vasodilation and a decrease in intracellular Ca^<2+> in the rat thoracic aorta"Anesth Analg. 88. 49-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchida,H., Seki,S., Tanaka,S., Okazaki,K., Namiki,A.: "Halothane attenuates endothelial Ca^<2+> increase and vasorelaxation in the vascular smooth muscle of rat aorta"Br J Anaesth. 84. 215-220 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,M., Tsuchida,H., Kanaya,N., Namiki,A.: "Effects of epidural anesthesia on the cardiovascular response to a rapid increase in isoflurane concentration"J Clin Anesth. 12. 14-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyama,J., Shimada,H., Aono,M., Tsuchida,H., Hirai,K.I.: "Propofol improves recovery from paraquat acute toxicity in vitro and in vivo"Intensive Care Me. 26. 981-987 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,M., Munemura,Y., Kanaya,N., Tsuchida,H., Namiki,A.: "Efficacy of alkalinized lidocaine for reducing pain on intravenous and epidural catheterization"J Anesth. 15. 201-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田英昭: "血管平滑筋の収縮と弛緩"臨床麻酔. 25. 335-344 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchida H, et al.: "Halothane attenuates endothelial Ca^<2+> increase and vasorelaxation in the vascular smooth muscle of rat aorta."British Journal of Anaesthesia. 84・2. 215-220 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchida H,et al: "Halothane attenuates endothelial Ca^<2+> increase and vasorelaxation in the vascular smooth muscle of rat aorta."British Journal of Anaesthesia. 84(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi