• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規脳蘇生法確立のための基礎的な解明(ミトコンドリア機能不全新規誘発因子の同定)

研究課題

研究課題/領域番号 11671524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関東京医科大学

研究代表者

三浦 仁 (2000)  東京医科大学, 医学部, 講師 (50246302)

本間 豊彦 (1999)  東京医科大学, 医学部, 講師 (60229268)

研究分担者 芝崎 太  東京都臨床医学総合研究所, その他・研究員 (90300954)
渡辺 泰雄  東京医科大学, 医学部, 助教授 (70183720)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード脳虚血 / 遅発性神経細胞死 / ミトコンドリア機能不全 / カルシニューリン / Cyclosporin A / 虚血性神経細胞死 / 神経細胞死 / 脱リン酸化酵素 / MRI / 三次元構築 / MPT
研究概要

本研究では、脳虚血に伴う脳神経障害、特に遅発性神経細胞死のメカニズムを中心に解明を進めてきた。なかでも、今回は免疫抑制剤であるCsAおよびFK506を用いて、遅発性神経細胞死の誘発因子であると思われる(a)calcineurinおよび(b)ミトコンドリア内膜の透過性亢進(MPT)に着目して研究を進めるため、雄性wister rat前脳虚血モデル(2 VO+低血圧:内頚・外頚動脈結紮)を用い、10分間の虚血再還流後1,6,12,24時間に沿って脳凍結切片作製と海馬CA1,CA3,DG(dentate gyrus)を取り出し、免疫染色とcalcin eurin活性測定を施行した。この結果、calcineurin活性は虚血再還流後1時間で約4倍に達し、6時間後軽度の低下を示したものの12時間後、24時間後と上昇を続け、24時間後は虚血前に比べ約6倍の活性上昇が認められた。一方、CsA、FK506投与群ではcalcineurin活性はほぼ完全に抑制されていた。CsA役与群では遅発性神経細胞死がMRI(Magnetic Resonance Imaging)および、病理組織学的な解析からほぼ完全に抑制されていたが、FK506投与群では約45-50%の抑制効果であった。免疫染色においては虚血24時間後にCA1領域特異的なAKTとBadの脱リン酸化、チトクロームcの細胞質への流出、およびそれに伴うCA1領域細胞の特異的な細胞死が認められた。CsA及びFK506はCA1領域特異的なAKTおよびBadの脱リン酸化を完全に阻害したが、チトクロームcの細胞質への流出はCsAのみに阻害効果が認められた。これらの結果を総合すると、calcineurinを含む情報伝達系は遅発性神経細胞死に必須であるが十分ではなく、CsAの別のターゲットであるミトコンドリアのcyclopilinDやその他のcyclophilinが大きく関与していることが推測された。虚血性神経細胞死におけるCsAの抑制効果がほぼ100%に近いことを考えると、calcineurinおよびimmunophilinを含む情報伝達系の解析は虚血性神経細胞死を理解する上で必須であるばかりではなく、今後、虚血性疾患の臨床応用への道を大きく開くものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] H.Uchino: "Calcineurin and cyclophilin D are pivotal targets for neuroprotection in ischemic brain damage."Nat.Med. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内野博之: "虚血性脳神経細胞死におけるカルシニューリンの分子機序-虚血性神経細胞障害に対する新規治療法確立を目指して-"医学のあゆみ. 193(12). 955-960 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内野博之: "虚血性脳神経細胞死制御に関わるメカニズムの解明カルシニューリン/イムノフィリン情報伝達系制御に基づく治療応用を目指して"実験医学. 18(13). 842-851 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内野博之: "虚血性神経細胞死におけるCalcineurin/Immunophilinの役割と新規脳蘇生法への応用"日本蘇生学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang-HG: "Ca2+-induced apoptosis through calcineurin dephosphorylation of BAD."284. 339-343 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bo.K.Siesjo: "Role of mechanisms of secondary mitochondrial failure."Acta Neuroschir. 73. 7-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Uchino^1, Futoshi Shibasaki^2, Hitoshi Miura^1, Bo.k.Siesjo^3, Atsushi Isshiki^1: "Role of calcineurin and immunophilin on ischemic brain damage and new approach for the brain resuscitation."Japanese Journal of Reanimatology. (in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Uchino, K.Sakata, T.Kristian, G.Perkins, R.Minamikawa-Tachino, N.Omori, M.Sameshima, M.Narazaki, Bo.k.Siesjo, F.Shibasaki: "Caicineurin and cyclophilin D are pivotal targets for neuroprotection in ischemic brain damage."Nat.Med. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Uchino: "Molecular mechanism of calcineurin on ischemic neuronal cell death -new approach for ischemic brain damage-"Igakuno Ayumi. 193(12). 955-961 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Mechanisms of neuronal cell death in ischemic brain damage-a new approach for drug discovery on the basis of calcineurin/immunophilin signaling"Jiuken Igaku. 18(13). 1798-1804 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bo k Siesjo, E Elmer, T Kristian, Y Ouyang, H Uchino: "Role of mechanisms of secondary mitochondrial failure."Acta Neuroschir. 73. 7-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang-HG, Pathan, N., Ethel I, M., Krajewski, S., Yamaguchi, Y., Shibasaki, F., Mckeon, F., Bobo, T., Franke, T,F., and Reed, J,C: "Ca2+-induced apoptosis through calcineurin dephosphorylation of BAD."Science. 284. 339-343 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内野博之: "虚血性神経細胞死におけるカルシニューソレの分子機序-虚血性神経細胞障害に対する新規治療法確立と目指して-"医学のあゆみ. 193(12). 955-960 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内野博之: "虚血性脳神経細胞死制御に関わるメカニズムの解明;(カルシニューソレ/イムノフイリレ情報伝達系制御に基づく治療応用を目指して)"実験医学. 18(13). 842-851 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内野博之: "虚血性神経細胞死とカルシニューソレ/イムノフイリレ情報伝達系の連関"蘇生学会誌. (掲載予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.UCHINO et al.: "Pivotal roies of Calcineurin and cyclophilin D mediate ischemic brain damages"Nat.med.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito et al.: "Neuroprotective Properties of propofol and midazolam, but not periorbital, on neuronal damage induced by forebrain ischemia based on GABAareceptor"Acta Anesthestol.Scand. 43. 153-162 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.UCHIZO et al.: "A menoration by cyclosporin A of a brain damage in transient forebrain ischemen in the rat"Brain Res. 812. 216-226 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.UCHINO: "A me ltoration by CSA of brain damage in transient forebrain ischemia in the rat"Brain Res. 812. 216-226 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito et al: "Involvement of GABAa but rat GABAb receptor in occurance of delayed neuronal damase in mongobian gerbil brain model"J.Brain sci. 24・2. 37-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito et al: "Neuroprotective proterties of propotol and midazolam, but not fontbarbital ; on neurunal damase thduced by foubrain ischemia based on the GABAa receptors"Acta Anesthe Scand. 43(2). 153-162 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Bok Siesro et.al: "Mataration phenomenon in Corebrcl Ischemia III"Role of Mitochondria in Innediate and delayed Reperfusion Damage. 7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi