• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺間質細胞の増殖とtransformation調節機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

高橋 聡 (2001)  札幌医科大学, 医学部, 助手 (30332919)

国島 康晴 (2000)  札幌医科大学, 医学部, 助手 (00315508)

笹村 啓人 (1999)  札幌医科大学, 医学部, 助手 (50311890)

研究分担者 高橋 敦  札幌医科大学, 医学部, 助手 (20274946)
舛森 直哉  札幌医科大学, 医学部, 講師 (20295356)
伊藤 直樹  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (60193504)
国島 康晴  札幌医科大学, 医学部, 助手 (00315508)
笹村 啓人  札幌医科大学, 医学部, 助手 (50311890)
高橋 聡  札幌医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード前立腺肥大症 / 筋繊維芽細胞 / 平滑筋細胞 / TGF-βs / α1-receptor / α1-receptor subtype / 前立腺 / 平滑筋 / Myofibroblast / TGF-beta / alpha-1 receptor / 筋線維芽細胞
研究概要

手術にて得られたヒト正常前立腺から間質細胞を分離しその培養系を確立した。免疫組織化学染色にて、smooth muscle actinの発現は認められたが、myosin, desminの発現は認められず、この細胞は筋線維芽細胞と考えられた。TGF-β receptor I, II mRNAの発現が認められたため、ヒトTGF-β1,2,3を種々の濃度で作用させたところ、いずれでもmyosin, desminの発現が確認された。すなわち筋線維芽細胞から平滑筋細胞への分化がTGF-βsにより誘導されることが確認された。一方、ヒト前立腺筋線維芽細胞の増殖に対するTGF-β1,2,3の影響に関しては、それぞれ量依存的に増殖を抑制する効果が確認された。ヒト前立腺平滑筋細胞のα1-receptorには1a,1b,1dのsubtypeが存在することが知られているが、筋線維芽細胞と平滑筋細胞でのそれらの発現の違いに関する報告はない。筋線維芽細胞と市販のヒト前立腺平滑筋細胞を用いて、1a,1b,1d subtype mRNAの発現をReal time RT-PCRにて定量化した。その結果、1aは平滑筋細胞のみで発現が認められ、1b,1dは筋線維芽細胞と平滑筋細胞の両者で発現が認められた。この所見は筋線維芽細胞から平滑筋細胞への分化の過程においてα1a receptor mRNAの発現がup regulateされている可能性を示唆するものであった。次に上皮・間質相互作用因子であるTGF-β1のα1 receptor発現に及ぼす影響を検討した。すべてのsubtype (1a,1b,1d)が発現している筋線維芽細胞と平滑筋細胞混合培養系を用いた。TGF-β1存在下(+)および非存在下(-)で培養しα1a,1b,1d receptor mRNAの発現をReal time RT-PCRにて定量した。また、[^<125>I]HEATを標識リガンドとして用いα1 receptorのbinding assayを行った。その結果、α1aの発現はTGF-beta(-)の細胞でのみ認めた。1b,1dの発現はTGF-β(+)でTGF-β(-)よりも、それぞれ0.13倍、0.09倍と有意に低い結果であった。また、[^<125>I]HEAT(300pM)の特異的結合量は、TGF-β(-)、TGF-β(+)の細胞でそれぞれ37.5および21.3fmol/mg proteinと後者で減少した。TGF-βsはヒト前立腺筋線維芽細胞を平滑筋細胞へ分化させることが明らかとなった。しかしその一方で、TGF-β1はα1 receptorの発現を抑制するという平滑筋の機能を脱分化させるものであった。これらの結果は前立腺間質細胞が形態学的分化と機能的分化に関して異なる調節を受けていることを示唆するものであった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Tanaka Y, Masumori N, Itoh N, et al.: "Symptomatic and urodynamic improvement by oral distigmine bromide in poor boiders after transurethral resection of the prostate"Urology. 57. 270-274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "前立腺のホルモン調節と効果発現の機序"Modern Physician. 21. 1182-1183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本泰司, 舛森直哉, 伊藤直樹: "前立腺肥大症"臨床成人病. 31. 757-761 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "排尿症状をどうとらえるか"腎と透析. 51. 757-761 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中吉則, 舛森直哉, 伊藤直樹ほか: "前立腺推定容積、最大尿流率、残尿量およびI-PSSによる下部尿路閉塞の推定"泌尿紀要. 47. 843-847 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y, Masumori N, Itoh N, Sato Y, Takahashi A, et al.: "Urodynamic effects of terazosin treatment for Japanese patients with symptomatic benign prostatic hyperplasia"Journal of Urology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuya S, Itoh N, Tsukamoto T, et al.: ""Recent Advances in Endocrinology 2 Treatment of Benign Prostatic Hyperplasia",Ed. by Koshiba K, et al."Transurethral balloon laser thermotherapy for treatment of benign prostatic hyperplasia. 10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka .Y, Masumori N., Itoh N., Furuya S., et al.: "Symptomatic and urodynamic improvement by oral distigmine bromide in poor voiders after transurethral resection of the prostate"Urology. 57. 270-274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuya S., Itoh N., Tsukamoto T., et al.: "Transurethral balloon laser thermotherapy for treatment of benign prostatic hyperplasia"Recent Advances in Endocrinology 2 Treatment of Benign Prostatic Hyperplasia,Ed. by Koshiba K, et al, pp.71-80, The Japanese Society of Endourology and ESWL 2000..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y., Masumori N., Itoh N., Tsukamoto T.: "The prediction of bladder outlet obstruction with prostate volume, maximum flow rate, residual urine and the international prostate symptom score in patients with lower urinary tract symptoms (in Japanese)"Acta Urol. Jpn.. 47. 843-847 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto T, Masumori N, Itoh N.: "BPH-Other medical therapie(in Japanese)"Voiding Disorders Digest. 9. 66-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto T., Masumori T., Itoh N.: "Benign prostatic hyperplasia (inJapanese)"Rinsho Seijinbyo. 31. 195-200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh N.: "Measuring the symptoms of benign prostatic hyperplasia (in Japanese)"JIn to Toseki. 51. 757-761 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y., Masumori N., Itoh N, Sato Y., Takahashi A., et al.: "Urodynamic effects of terazosin treatment for Japanese patients with symptomatic benign prostatic hyperplasia"Journal of Urology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直樹 他: "前立腺推定容積、最大尿流量率、残尿量およびI-PSSによる下部尿路閉塞の推定"泌尿器紀要. 47. 843-847 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "排尿症状をどうとらえるか"腎と透析. 51. 843-847 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹 他: "前立腺肥大症"臨床成人病. 31. 195-200 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "前立腺のホルモン調節と効果発現の機序"Modern Physician. 21. 1182-1183 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 舛森直哉 他: "前立腺肥大症に対する塩酸タムスロシン長期投与後の臨床経過に関する検討"泌尿器外科. 14. 1369-1372 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 国島康晴 他: "淋菌"化学療法の領域. 16. 74-80 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh N, et al.: "Have sperm counts deteriorated over the past 20 years in healthy young Japanese men?-Results from the Sapporo area-. "Journal of Andrology. 22. 40-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh N, et al.: "Risk factors for the development of bladder cancer after upper tract urothelial cancer."Urology. 55. 663-667 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh N, et al.: "Treatment of Benign Prostatic Hyperplasia (Recent Advances in Endo-urology)"Springer. 10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "先端医療シリーズ7・泌尿器科 泌尿器科 診断と治療の最前線"先端医療技術研究所. 1 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本泰司、伊藤直樹、舛森直哉: "前立腺肥大症の成因、疫学、自然史"治療. 81. 2289-2295 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹、北村 寛、舛森直哉、他: "排尿症状を有する症例における前立腺癌の早期発見のbenifitとpitfall"泌尿器外科. 12. 285-286 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "前立腺肥大症と増殖因子"Urological Review. 2. 2-5 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹、高木誠次、塚本泰司、他: "日本男子の精子異常と環境ホルモン"内分泌・糖尿病科. 8. 512-518 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi