• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト前立腺癌の再燃におけるステロイドホルモン・オーファンレセプターの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11671568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

上村 博司  横浜市立大学, 医学部, 講師 (50244439)

研究分担者 窪田 吉信  横浜市立大学, 医学部, 教授 (10106312)
穂坂 正彦  Yokohama City University School of Medicine, Department of Urology, Professor (30106330)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードステロイドホルモンオーファンレセプター / ヒト前立腺癌 / 転写因子 / ルシフェラーゼ / スチロイドホルモン・オーファンレセプター / ステロイドホルモン・オーファンレセプター
研究概要

ステロイドレセプターでリガンドの分かっていない、オーファンレセプターであるCOUP-TFIとTR3 receptorは転写因子として作用する事が報告されている。これまでに、その転写制御作用としては主に標的遺伝子の転写抑制および活性化のあることが多く報告されている。我々は、アンドロゲンレセプターの標的遺伝子である前立腺特異抗原(PSA)の転写制御を検討することによって、前立腺癌における両オーファンレセプターの生物学的特性を分子生物学的に解析することを目的とした。
前立腺全摘術などで得られた、前立腺癌組織からTotal RNAを抽出し、TR3 receptorあるいはCOUP-TFIの発現をRT-PCRで測定した。また、同時にProstate specific antigen(PSA)の発現もRT-PCRでみて、TR3 receptorあるいはCOUP-TFIとの発現の相関を検討した。
前立腺癌組織において、COUP-TFIの発現とPSA発現に逆相関がみられた。同様に、TR3 receptorとPSAの発現も逆相関のパターンを示した。これらの事象は、COUP-TFIあるいはTR3 receptorの発現がPSA発現を抑制することを示す。前立腺癌において、組織異型度が進むほどPSAの発現が少ない傾向があり、従ってCOUP-TFIやTR3 receptorが前立腺癌の組織異型に関与している可能性が推察された。また、COUP-TFIとTR3 receptorはともに転写因子であるが、COUP-TFIはTR3 receptorの結合部位(NBRE)にも結合して、TR3 receptorの標的遺伝子の転写活性にも影響を及ぼすことが予想された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] K.Kondo et al.: "PTEN/MMAC1/TEP1 mutations in human primary renal-cell carcinoma and renal carcinoma cell lines"International Journal of Cancer. 91. 219-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyoshi, H.Uemura et al.: "Fluorescence in situ hybridization evaluation of c-myc and androgen receptor gene amplification"Prostate. 4. 225-232 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ohta et al.: "Fluorescence in situ Hybridization evaluation of c-erbB-2 gene amplification and chromosomal anomalies"Clinical Cancer Research. 7. 2463-2467 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fukutome, M.Watanabe, T.Shiraishi, M.Murata, H.Uemura, Y.Kubota, J.Kawamura, H.Ito, R.Yatani.: "N-acetyltransferase 1 genetic polymorphism influences the risk of prostate cancer treatment"Cancer Letter. 136:1. 83-87 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kawano, Y.Inayama, Y.Nagashima, Y.Myagi, H.Uemura, K.Saitoh, Y.Kubota, M.Hosaka, Y.Tanaka, Y.Nakatani.: "Desmoplastic small round-cell tumor of the paratesticular region : report of an adult case with demonstration of EWS and WT1 gene fusion using paraffin-embedded tissue"Modern Pathology. 12:7. 729-734 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kondo, M.Yao, K.Kobayashi, S.Ota, S.Kaneko, M.Baba, N.Sakai, T.Kishida, S.Kawakami, H.Uemura, Y.Nagasima, Y.Nakatani, M.Hosaka: "PTEN/MMAC1/TEP1 mutations in human primary renal-cell carcinoma and renal carcinoma cell lines"Int J Cancer. 91:2. 219-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Noguchi, H.Uemura, T.Miura, M.Moriyama, H.Fukuoka, K.Kitami, M.Hosaka.: "Inhibition of PSA flare in prostate cancer patients by administration of flutamide for 2 weeks before initiation of treatment with slow-releasing LH-RH agonist"Int J Clin Oncol. 6:1. 29-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Noguchi, Y.Kubota, I.Kondoh, M.Harada, M.Masuda, H.Uemura, M.Hosaka.: "Pathologic 'fused gland' as a prognostic factor for prostate cancer"Urology Internationale. 65:2. 84-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyoshi, H.Uemura, K.Fujinami, K.Mikata, M.Harada, H.Kitamura, Y.Koizumi, Y.Kubota.: "Fluorescence in situ hybridization evaluation of c-myc and androgen receptor gene amplification and chromosomal anomalies in prostate cancer in Japanese patients"Prostate. 4:3. 225-232 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ohta, Y.Miyoshi, H.Uemura, K.Fujinami, K.Mikata, M.Hosaka, Y.Tokita, Y.Kubota.: "Fluorescence in situ hybridization evaluation of c-erbB-2 gene amplification and chromosomal anomalies in bladder cancer"Clin Cancer Res. 7:8. 2463-2467 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikata K, Uemura H et al.: "Inhibition of Growth Prostate Cancer Xenograft by Transfection of p53 Gene : Gene Transfer by Electroporation"Molecular Cancer Therapeutics. 1・4. 247-252 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi Y, Uemura H et al.: "Neuroendocnire differentiated smell cell carcinoma presenting as reurisate prostate cancer after audiogan depricetion"British Journal of Urology International. 88. 982-983 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 上村博司 ほか: "前立腺癌とテロメラーゼ活性"日本臨牀. 増刊. 427-429 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi Y,Uemura H, et al: "Fluorescence in situ hymidization evaluation of c-myc and androgen receptorgene anplification and chromosomal animales"Prostate. 43(3). 225-232 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi