• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多嚢胞性卵巣症候群ならびに卵巣過剰刺激症候群の病態解明ならびに治療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

遠藤 俊明  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (90213595)

研究分担者 西川 鑑  札幌医科大学, 医学部, 助手 (70295351)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードpolywptic ovary syndrome / ovarian hyperslimulation syndroma / vascular endothelial growth factor / matrix metalloproteinase / lysyl oxidase / GnRHa / 卵巣過剰刺激症候群 / VEGF / Flt-1 / KDR / Flk-1 / structural luteolysis / PCOS / OHSS / MMP / Lysyl oxidase / prostaglandin F_<2α> receptor
研究概要

A.20日齢のラットにDHEAを15日間連日投与する事により卵巣は組織学的にpolycystic ovaryの形態を示した.またホルモン的にもtestosterone、androstenedione,DHEASがコントロールに比して高値を示した。一方同日齢のラットの卵巣は黄体が形成されていた事から排卵が起きていた事が判明した。つまり、DHEAによりPCOラットの卵巣は排卵が抑制されPCOの形態と男性ホルモンの上昇を呈したものと思われる.このときの排卵に寄与するタンパク分解酵素であるMMP-2の発現が有意に低下し、またcollagenをクロスリンクするLOX発現が上昇していた事の2つが相俟って排卵障害が起きる事が示唆された。
B.PMSGを4日間連日投与する作成するOHSSラットの卵巣は通常の過排卵ラットの卵巣に比して有意に腫大していた。ホルモン的にもprogesterone(P4)、estradiol(E2)も高値を示しOHSSの特徴を示していた。このラット卵巣ではOHSS関連分子であるVEGFやFlt-1、KDR/Flk-1の発現が上昇傾向があった。これにGnRHaを併用投与すると(特にhCG投与後だけでも)卵巣の腫大は抑制され、P4、E2も低下し、またVEGF発現も有意に抑制された。この事からGnRHaはOHSS発生の予防薬として使用できる可能性が示唆された。
C.IVF-ET症例でhCG投与時の卵胞が20個以上でE2が3000pg/ml以上のOHSSのハイリスク症例に全胚凍結を施行した上、GnRHaをhCG投与後も1週間継続投与した。コントロールでは10%に入院を要する腹水をともなうOHSSが発生したのに対しGnRHa継続症例には1例も発生しなかった。また白血球、ヘマトクリットの上昇も有意に抑制された。一方採卵率、受精率に差はなく、その後の凍結胚移植での妊娠率に差はなかった。この事から本法はOHSS発生予防に極めて有用な方法と思われた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kiya T.: "The effects of growth hormone on corpus luteum of superovulted rats."Endocr Res. 25. 179-193 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto T.: "Gonadotropin-releasing hormone agonist has the ability to induce elevation of matrix metalloproteinase (MMP)-2 and membrane type MMP expression in corpora lutea, and structural luteolysis in rats."J Endocrinol. 161. 393-402 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manase K.: "Complete hydatidiform mole coexisting with a live fetus after gamete intrafallopian transfer."J Reprod Med. 45. 227-230 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa A.: "Expression of various matrix metalloproteinaes and ets family transcriptional factors in ovarian cancer cell lines : correlation to invasive potenitial."Gynecol Oncol. 79. 256-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Henmi H.: "Lysyl oxidase and MMP-2 expression in dehydroepiandrosterone-Induced polycystic ovary in rats."Biol Reprod. 64. 157-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo T.: "Cyclic in the mRNA expression of vascular endothellal growth factors, its receptors Flt-1 and KDR/Flk-1 and Ets-1 In human corpora lutea."Fertil Steril. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiya T, Endo T, et al.: "The effects of growth hormone on corpus luteum of superovulted rats"Endocr Res. 25. 179-193 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto T, Endo T, et al.: "Gonadotropin-releasing hormone agonist has the ability to induce elevation of matrix metalloproteinase (MMP)-2 and membrane type MMP expression in corpora lutea, and structural luteolysis in rats."J Endocrinol. 161. 393-402 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manase K, Endo T, et al.: "Complete hydatidiform mole coexisting with a live fetus after gamete intrafallopian transfer."J Reprod Med. 45. 227-230 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa A, Endo T, et al.: "Expression of various matrix metalloproteinaes and ets family transcriptional factors in ovarian cancer cell lines : correlation to invasive potential."Gynecol Oncol. 79. 256-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Henmi H, Endo T, et al.: "Lysyl, oxidase and MMP-2 expression in dehydroepiandrosterone-induced polycystic ovary in rats."Biol Reprod. 64. 157-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo T, et al.: "Cyclic in the mRNA expression of vascular endothelial growth factors, its receptors Flt-1 and KDR/Flk-1 and Ets-1 in human corpora lutea."Fertil Steril. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤俊明: "卵巣過剰刺激症候群(OHSS)とVEGFについて"産科と婦人科. 67・5. 623-632 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Manase K.: "Complete hydatidiform mole coexixting with a live fetus after gamete lntrafallopian transfer."J Reprod Med. 45・3. 227-230 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa A.: "Expression of various matrix proteases and ets family transcriptional factors in ovarian cancer cell lines : correlation to invasive potential."Gyncol Oncol. 79・2. 256-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Henmi H.: "Lysyl oxidase and MMP-2 expression in dehydroepiandrosterone-induced polycystic ovary in rats."Biot Reprod. 64・1. 157-162 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo T.: "Cyclic changes in the mRNA expression of vascular endothelial growth factor.its receptors Flt-1 and KDR/Flk-1 and Ets-1 in human corpors lutea."Fertil Steril. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤俊明: "黄体機能異常と不妊症"産婦の世界. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kiya T: "The effects of growth hormone on corpus luteum of superovulated rats."Endocrine Research. 25・2. 179-193 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Goto T: "Gonadotropin-releasing hormone agonist has the ability to induce elevation of matrix metalloproteinase(MMP)-2 and new brain type MMP expression in corpora lutia, and structural luteolysis in rats"Journal of Endocrinology. 161・3. 393-402 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤俊明: "PCO症候群を斬る:妊娠後の流産率"臨床婦人科産科. 53・5. 720-723 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤俊明: "組織学的黄体退行strudural luteolysisについて"臨床婦人科産科. 53・12. 1541-1550 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤俊明: "卵巣過剰刺激症候群(OHSS)とVEGFについて"産科と婦人科. 67・5(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi