• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児-母体間接点におけるHLA-EおよびHLA-Gの相互作用による免疫系の制御

研究課題

研究課題/領域番号 11671643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

石谷 昭子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40112544)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードHLA-E / HLA-F / HLA-G / cytokine / signal peptide / placenta / trophoblast / NK receptor / decidua
研究概要

1、妊娠維持には母体脱落膜におけるサイトカイン分泌が重要であると考えられていることから、胎盤トロホブラストにおけるHLA-Gの発現が脱落膜中サイトカイン濃度におよぼす影響を調べたところ、HLA-Gの発現によりTh1型サイトカインのIFNγおよびTNFαは低下傾向を示し、Th2型のIL4およびIL10は上昇傾向を示した。すなわち胎盤においてトロホブラスト上に発現しているがHLA-Gの機能の一つは脱落膜サイトカインの制御にあると考えられる。
2、これまで、胎盤トロフォブラスト上にはHLAはclass Iaおよびclass II抗原は発現せず、HLA-Gのみが発現しているとされていたが、我々はこれまでにHLA-Eも発現していることを明らかにしてきた。今回さらに、抗HLA-Fモノクロナル抗体を作製し、これを用いてHLA-Fも発現していることを明らかにした。HLA-Fは各種cell lineにおいては、細胞質内に発現するものはあるが、細胞表面に発現するものは現時点では見いだせない。しかし、トロフォブラストにおいては、母体脱落膜に深く侵入しているextravillous trophoblastのみは免疫組織染色法により細胞表面にも強く発現しているような像がみられた。これは母児の接点においてHLA-Fが何らかの重要な機能を果たしていることを示唆している。
3、HLA-Gおよび-Eの発現と疾患との関係についても検討してきた。これまでpreeclampsiaの病因はHLA-Gの発現低下あるいは消失に関連しているといういくつかの報告がなされているが、我々は正常胎盤においてもHLA-Gの消失している部位はあり、そのトロフォブラストはHLA-Eの発現も見られず、preeclampsiaの場合と同様に常にフイブリンに囲まれた状態にあった。しかも、HE染色でエオジンに染色されなっかた。それらの形態からみて、なんらかの炎症等の結果、トロブラストがHLA-Gのみならず、生合成全般が低下あるいは不能となっていることを示唆していた。すなわち、HLA-Gの発現の消失は、その病因というよりは、結果である可能性が強い。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Grimsley,C.: "Definitive high resolution typing of the HLA-E polymorphisms"Tssue Antigens. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下嶋典子: "胎盤絨毛外栄養膜細胞におけるHLA-G発現の消失に関する検討"奈良医学雑誌. 51. 332-342 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石谷昭子: "NK細胞の機能発現に関わる分子-NKG2(A/B,C,D,E/H,F)-"臨床免疫. 34(増刊号). 263-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石谷昭子: "胎盤トロホブラスト上に発現するHLA-HLA-GおよびHLA-E-"産婦人科の実際. 48. 811-822 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Grimsley, C.: "Definitive high resolution typing of the HLA- E polymorphisms"Tssue Antigens. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sageshima, N.: "Lack of HLA-G in a population of extravillous expression trophoblast in normal placenta"J.Nara Med Ass.. 51. 332-342 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishitani, A.: "Molecules concern with the function of NK cell-NKG2 (A/B, C, D, E/H, F)-"Clinical Immunology. 34 (suppl.). 263-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishitani, A.: "The HLAs expressed on placental trophoblast-HLA-G and HLA-E"Obstetrical Gynecological practice. 48. 811-822 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石谷昭子: "NK細胞の機能発現に関わる分子-NKG2(A/B,C,D,E/H,F)"臨床免疫. 34(Suppl 19). 263-268 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下嶋典子: "胎盤絨毛外栄養膜細胞におけるHLA-G発現の消失に関する検討"奈良医学雑誌. 51(5). 332-342 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Crimsley,C.: "Definitive high resolution typing of the HLA-E polymorphisms"Tssue Antigens. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishitani A.: "A reexamination of HLA-G polymorphism in African Americans"Immunogenetics. 49. 808-811 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Geraghty D.E.: "Mapping HLA for Single Nucleotide Polymorphisms"Reviews in Immunogenetics. 1. 145-153 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石谷昭子: "胎盤トロホブラスト上に発現するHLAーHLA-GおよびHLA-Eー"産婦人科の実際. 48. 811-822 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi