• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮内膜脱落膜化機構におけるステロイド受容体の意義と細胞間相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

竹田 省  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20143456)

研究分担者 斉藤 麻紀  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (20301468)
大久保 貴司  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (40271241)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード不死化子宮内膜間質細胞 / 不死化絨毛細胞 / 細胞内cAMP / PG / 血管新生因子 / thymidine phosphorylase / appoptosis / 単球 / TNFd / apoptosis / IL-6 / IL-8 / 妊娠中毒症 / 絨毛細胞 / 脱落膜 / ステロイド受容体 / マクロファージ / PGE_2 / decidual cell / trophoblast / thymidine phosphovylase / cytokine / prostaglandin
研究概要

受精卵が着床し、子宮内膜層内へ進入すると種々の免疫細胞が絨毛周囲に現れ、絨毛、子宮内膜、免疫細胞などが細胞相互作用によって影響しあい、妊娠を維持し、子宮内膜脱落膜化や胎盤形成、胎児の発育へとつながっていく。この母子間接点での個々のネットワークの解析は、従来の雑多な細胞が混在する器官培養やprimary cultureでは困難で、再現性もない。このため、純枠な系である不死化子宮内膜間質細胞と不死化絨毛細胞を用い、脱落膜化機構や細胞間相互作用を検討した。
1.子宮内膜間質細胞の脱落膜化機構に細胞内cAMPが関与しているしている。この脱落膜化は、エストロゲン受容体阻害剤やアミノペプチダーゼ阻害剤で制御された。
2.絨毛細胞の存在や絨毛細胞の上清は、細胞膜からのPG産生を抑制した。また絨毛細胞の増殖は、脱落膜の存在により促進された。
3.脱落膜から産生される血管新生因子やtyhmidine phosphorylaseの発現は、単球の存在下やTNFの添加により増加した。同様に脱落膜から産生されるIL6,IL8などのサイトカイン産生も増加した。一方で単球との培養やTNFの添加で子宮間質細胞はapoptosisをきたすことが判明した。
4.正常妊婦や妊娠中毒症妊婦の血清を添加し、絨毛細胞を培養すると妊娠中毒症では絨毛細胞の増殖を有意に抑制した。また、同様にそれらの単球を分離し、絨毛細胞と共培養すると妊中毒症妊婦から分離した単球のほうが細胞増殖を抑制した。その機序は、apoptosisによることが判明した。
Feto-maternal interfaceの各種細胞間の相互作用は、妊娠維持、胎盤形成、児発育に極めて重要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 関博之, 竹田省他: "脱落膜細胞増殖およびPGE_2、VEGF産生に及ぼす絨毛細胞の影響について"日本受精着床会誌. 16. 168-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki H, Kuromaki K et al.: "Trial of prophylactic administration of TXB_2 synthetase inhibitor, Ozagrel hydrochloride, for preeclampsia"Hypertension in Pregnancy. 18(2). 157-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi A, Takeda S: "Macrophage colony-stimulation factor (M-CSF) production in vivo a d in vitro in gynecologic nialignancies"Int. J. Clin. Oncol. 4. 142-147 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡菊美, 竹田省他: "子宮内膜間質細胞の血管新生因子産生に及ぼすサイトカイン、monocyte、絨毛細胞の影響について"日本受精着床学会誌. 17. 182-185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hayashi, S.Takeda: "The influence of IL-lβ band TNFa on cytokine and prastagkundin production by immortalized human emdomentrial fibroblasts in vitro"Singapore J Obstet Gynecol. 32. 64-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hayashi, S. Takeda, k. Matsuoka, M. P. Lewis, J. O. White: "ILIB and TNFA on cytokine and prostaglandin production by immortalized human Endometrial fibroblasts in vitro"Singapore J Obstet Gynaecol. 32. 64-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hayashi, S.Takeda 他: "The influence of IL-IB and TNFd on Cytokine and prostaglandin production by immortalized human endometrial fibroblosts in vitro"Singapore J Obstet Gynaecol. 32. 64-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 関博之,竹田省 他: "脱落膜細胞増殖およびPGE_2、VEGF産生に及ぼす絨毛細胞の影響について"日本受精着床学会誌. 16. 168-170 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松田菊美,竹田省 他: "子宮内膜間質細胞の血管新生因子産生に及ぼすサイトカイン、monocyte、絨毛細胞の影響について"日本受精着床学会誌. 17. 182-185 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi