• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスを用いたレトロウイルスの異性間感染における経口避妊薬の影響について

研究課題

研究課題/領域番号 11671665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

岡田 義昭  国立感染症研究所, 細菌・血液製剤部, 室長 (80233352)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード異性間感染 / レトロウイルス / MAIDS / metestrus / MIP-1α / 性周期 / estrus / マウスレトロウイルス / LP-BM5 / エストロゲン / MIP-2
研究概要

マウスの性周期は4日から5日間を1周期として4つのphaseをとるので、膣を200μlのPBSで洗浄し検体とした。膣スメアーによって性周期を決定し、遠心によって上清を分離してウイルス量とケモカインを定量した。マウスはestrus(発情期)とmetestrus(発情後期)の頻度と期間を長くするためにエストロゲン10μg(ヒトに通常使用する3倍量)を皮下に投与し、実験に用いた。洗浄液中のウイルスをX-C plaque法を用いて定量したところ、estrus期やdiestrus期では少量の感染性ウイルスしか検出できなかったのに対し、metestrus期は著明に高い感染性ウイルス量(estrus期の10倍以上)を認めた。膣内に存在するウイルスは偶然に膣に存在するのではなく、metestrus期に膣に高濃度に存在することを明らかにした。metestrus期においては、角化した細胞と共に、多数の好中球やマクロファージなどの浸潤を認められたので、これらの細胞を遊走させるケモカインの存在が疑われた。いくつかのプライマーを用いてRT-PCRを行い、MIP-1αの発現が強いことを発見した。そこで、膣洗浄液中のMIP-1αをELISA法で測定した結果、metestrus期において、estrus期を含む他のphaseより著明に高い値(200pg/ml)を示した。興味深いことに、MAIDSに感染したマウスの方が非感染マウスより高い傾向を示した。
以上から、性周期によって膣の感染性ウイルス量が変動すること、特にmetestrus期においては膣内に多くの感染性ウイルスが存在していることが明らかとなった。その機序として、MIP-1αが膣内に高濃度に存在するため、感染したマクロファージが遊走してくるためと考えられた。よって、異性間感染において、Metestrus期を長くする薬剤は感染を拡げる可能性が危惧される。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi