• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能温存術式開発の臨床解剖学的基礎:とくに咽頭神経叢と反回神経の咽頭・食道枝の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11671673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

佐藤 達夫  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10004657)

研究分担者 下川 隆  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (70302841)
坂本 裕和  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40225818)
秋田 恵一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80231819)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード臨床解剖学 / 迷走神経 / 反回神経 / リンパ管 / 肉眼解剖学 / 自律神経系 / 内眼解剖学
研究概要

気管・咽頭・食道領域に分布する迷走神経および交感神経の分布状態を精査し、これらの領域における新たな機能温存術式の開発のための解剖学的基盤を築くことを本研究において試みた。今回は特に、背側から骨要素を除去しながら解剖を進め、食道・気管における迷走神経の枝ならびに、リンパ管・リンパ節の分布様式について詳細に調査・検討した。
気管・食道に分布する迷走神経の枝(気管枝・食道枝)は、気管分岐部より上方、気管分岐部付近、および気管分岐部より下方で、それぞれ分布様式が異なっていた。気管分岐部より上方では、気管枝・食道枝は共通幹をなして起始していた。この共通幹は食道と気管との間を走り、それぞれの分布域の直前で分かれ、食道枝は食道前面に、気管枝は気管後面の膜性壁に進入していた。気管膜性壁内では同側の気管枝間で交通が頻繁に認められたものの、左右の食道枝・気管枝間の交通は認められなかった。気管分岐部付近では、左右の気管枝・食道枝の共通幹のあいだに多くの交通が認められた。左右気管支には、ぞれぞれ同側の迷走神経本幹から起始した枝が分布しており、対側の枝が入り込んでいる例は認められなかった。気管分岐部より下方では、左右迷走神経の本幹はいくつかの枝幹に分かれ、左右の枝群は交通して食道を取り囲むように食道神経叢を構成していた。食道枝は神経叢から起始して、食道壁の全周から進入していた。食道壁内においては、食道枝どうしのあいだで吻合が認められた。リンパ系に関する新知見として、食道の後面に密着して走る左右の交通リンパ管の存在が確認された。これらのリンパ管は、1)食道後面を単独で通る場合、2)気管枝動脈と伴行する場合、3)半奇静脈と伴行する場合、4)肋間動脈と伴行する場合、がみとめられた。また、気管分岐部リンパ節からでるリンパ管のルートとして、左右迷走神経間の交通枝が利用されているのが認められた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 下川隆,佐藤達夫: "摂食の神経支配"老年医学. 39(2). 187-192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Shimokawa,K Akita,H Sakamoto,T Sato: "Vagus and recurrent nerve distribution to the trachea and esophagus."Surgical Radiologic Anatomy, EACA Abstract Book.. 21. 69-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤達夫: "CLIENT 21 No.14 喉頭,発生"中山書店. 8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Shimokawa, K Akita, H Sakamoto, T Sato: "Vagus and recurrent nerve distribution to the trachea and esophagus."Surgical Radiologic Anatomy, 21 : 5th EACA meeting, Abstract book. 69-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Shimokawa, T Sato: "Neuroregulation of Ingestion."Geriatric Medicine. 39 (2). 187-192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Sato: "Development of Larynx"CLIENT 21. No.14. 3-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下川隆,佐藤達夫: "摂食の神経支配"老年医学. 39・2. 187-192 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T Shimokawa,K Akita,H Sakamoto,T,Sato: "Vagus and recurrent nerve distribution to the trachea and esophagus."Surgical and Radiologic Anatomy, EACA Abstruct Book. 21. 69-70 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達夫: "CLIENT 21 No.14喉頭,発生"中山書店. 8 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi