研究課題/領域番号 |
11671677
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
金子 賢一 京都大学, 医学研究科, 助手 (90283689)
|
研究分担者 |
長峯 隆 京都大学, 医学研究科, 助手 (10231490)
内藤 泰 京都大学, 医学研究科, 講師 (70217628)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 感音難聴 / 内耳性難聴 / 音圧処理 / N100m / 聴覚野 / 聴覚過敏 / 誘発脳磁界反応 / 内耳補充現象 / 語音弁別 / 事象関連脳磁界反応 / 聴覚言語 / 側頭葉 / 補充現象 |
研究概要 |
感音性難聴者の語音弁別能の評価の一法として、補聴器装用時の語音聴取成績が衝撃音によりどのような影響を受けるか、3文節からなる文章の第2文節の第2音節の開始部に90dBの衝撃音を加え、その文章の聴取成績を検討した。衝撃音を加えない時は正常人、感音難聴者とも完全に聞き取ることができた。衝撃音を加えると、正常人では衝撃音を含む文節でのみに弁別の低下がみられたのに対し、感音難聴者では衝撃音を含む文節だけでなく、その前後の文節の正答率が低下した。これは、補聴器が抑制し得なかった衝撃音によるマスキング現象が関与していると考えられる。 内耳性難聴者の聴覚野での音圧処理に関して、脳磁図を用いて検討した。刺激音は40dBから70dBの1kHz純音4種で、片耳にランダムな配列で呈示し、これにより得られた誘発脳磁界反応を計測した。両側側頭葉上面に刺激後約100ミリ秒後にみられるN100m反応のモーメント、反応潜時、位置について解析したところ、補充現象のある内耳性難聴者では、音圧が大きくなるにつれて、モーメントは大きくなり、潜時は短くなった。その変化の度合いは正常対照群に比して内耳性難聴群で顕著に大きく、またその絶対値についてみても、内耳性難聴者群は正常群より有意に50dBでの潜時が長く、70dBでのモーメントが大きかった。次に内耳補充現象を示す突発性難聴者の発症後11日目の中等度難聴時と発症後38日目の治癒後に、同様に検討した。難聴時と治癒後を比較すると、N100m反応のモーメント・反応潜時は、治癒後と比べ難聴時には音圧変化に伴い大きく変化し、上記の内耳性難聴者群、正常対照群での差違と同様の傾向を示した。今回の結果は、内耳補充現象や聴覚過敏といった内耳性難聴者に特徴的な、実際より音入力を大きく自覚する聴覚心理学的症状の一因が中枢での音圧処理機構にあることを示唆すると考えられた。
|