• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工内耳効果判定のための蝸牛電気刺激試験客観的評価法への脳血流SPECTの応用

研究課題

研究課題/領域番号 11671691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

東野 哲也  宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (80145424)

研究分担者 陣之内 正史  宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (60154423)
竹中 美香  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (80315374)
牛迫 泰明  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (10185001)
長町 茂樹  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (40180517)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード人口内耳 / 高度難聴 / 脳血流SPECT / 電気聴覚 / 聴覚中枢 / 聴覚リハビリテーション / 脳機能画像 / 人工内耳 / 脳血流 SPECT
研究概要

従来から人工内耳適応評価検査として行われてきた岬角電気刺激試験は客観性に乏しいこと、鼓膜穿刺という侵襲的操作を伴うことなどの欠点があった。本研究の成果は、1)鼓膜電極を用いた非侵襲的な刺激法を開発したことにより、2)電気刺激中の脳血流SPECT検査を可能とし、3)安静時SPECTデータとの比較により局所脳血流の変化を統計学的に評価する方法を樹立した点にある。
言語習得後高度難聴成人6例について、通電中の脳血流SPECTデータと安静時に測定したSPECTデータとを比較する方法で検討したところ、鼓膜の電気刺激という極めて非生理的な刺激でも6例中3例に聴覚野を中心とした側頭葉の血流増加が認められた。さらにデータを蓄積し、安静時SPECTデータ(N=10)をコントロールとして、負荷時SPECTデータに対するSPM(statistical parametric mapping)によるJackknife検定を行ったところ、側頭葉聴覚野における賦活部位が明瞭に画像化された。この方法を人工内耳適応検査の過程で中枢病変が判明した4症例に応用し、聴覚中枢の人工内耳術前機能評価を行ったところ、4例中3例で聴覚野の賦活が確認された。しかも聴覚心理学的評価で音感覚に左右差があった2例では、感度良好側とSPECTによる賦活良好側が合致した。また、賦活が顕著な側に人工内耳の手術を行ったところ3例とも音声聴取が可能となり、本検査による術前評価の意義が確認された。
SPECTを用いた客観的電気聴覚検査の臨床的意義は人工内耳の適応判定のみに留まらず、人工内耳の術側決定や患者自身に人工内耳効果予測を示してインフォームドコンセントを得る上でも有用であった。局所脳血流の増加が音の認知機構と如何に対応するかは今後の研究に委ねたいが、人工内耳の適応が大幅に拡大されつつある今日、先天聾小児への応用も視野に入れた客観的後迷路機能評価法の実用化に向けて研究を継続したい。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Ushisako Y: "Regional cerebral activation during auditory stimulation in a patient with binaural cochlear implants using 99m Tc-ECD SPECT"Adv Oto Rhino Iaryngol. 57. 63-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tono T: "Clinical experience with partially implantable middle ear implant"Adv Oto Rhino Iaryngol. 57. 186-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomizu K: "Dizziness and vertigo after cochlear implantation"Adv Oto Rhino Iaryngol. 57. 173-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東野哲也: "x中枢病変を伴った例に対する人工内耳-脳血流SPECTを用いた適応検査とクラリオンS使用経験-"耳鼻と臨床. 48. 120-125 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tono T: "Cochlear implants"Kugler, Hague. 599 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushisako Y: "Regional cerebral activation during auditory stimulation in a patient with binaural cochlear implants using 99 m Tc-ECD SPECT"Adv Oto Rhino laryngol. 57. 63-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tono T: "Clinical experience with partially implantable middle ear implant"Adv Oto Rhino laryngol. 57. 186-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomizu K: "Dizziness and vertigo after cochlear implantation"Adv Oto Rhino laryngol. 57. 173-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenaka M: "Comparison between promontory and tympanic electrodes in electrical auditory stimulation"Cochlear implant, Kubo T, Takahashi Y, Iwaki T (ed). (Kugler, Hague). 79-81 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tono T: "Results of tympanoplasty for chronic otitis media in cochlear implant candidates"Cochlear implants, Kubo T, Takahashi Y, Iwaki T (ed). (Kugler, Hague). 237-239 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushisako Y: "Speech discrimination in post-lingually deaf adult patients using SPECTRA 22"Cochlear implants, Kubo T, Takahashi Y, Iwaki T (ed). Kugler Hague. 479-482 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tono, T. et al.: "Different clinical chracteristics of aminoglycoside-induced profound deafness with and without the 1555 A->G mitochondrial mutation"ORL. 63. 25-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 東野哲也, 他: "迷路骨化例に対する人工内耳手術の問題点"頭頸部外科. 11. 53-60 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 東野哲也: "成人人工内耳手術法"ENTONI. 1. 37-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 東野哲也: "新生児・幼児・小児の難聴"文光堂. 254 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 東野哲也: "急性高度難聴・症例の人工内耳成績"Audiology Japan. 43. 118-123 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano H: "Petrous high jugular bulb : A histological Study."Am J Otolaryngol. 21. 161-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tono T: "Different clinical characteristics of aminoglycoside-induced profound deafness with and without the 1555A→G mitochondrial mutation."ORL. 665(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ushisako Y: "Adv Oto Rhino Laryngol 57"Regional cerebral activation of during auditory Stimulation in a Patient with binaural cochlear implants using ^<99m> Tc-ECD SPECT.. 459 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tono T: "Adv Oto Rhino Laryngol 57"Clinical experience with partially implantable middle ear implant.. 459 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋倉 隆: "突発性難聴再発例の蝸電図所見"Audiology Japan. 42. 211-216 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 東野 哲也: "人工中耳の経験とその術後成績"日本耳鼻咽喉科学会会報. 102. 835-845 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 謙祐: "人工内耳症例における術後めまいの検討"Otology Japan. 9. 588-593 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 東野 哲也: "急性高度難聴症例の人工内耳成績"Audiology Japan. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi