• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

喉頭の神経系におけるcarbon monoxideに関する神経解剖学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

久 育男  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (50181087)

研究分担者 宇野 敏行  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (70254349)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード喉頭 / 神経系 / carbon monoxide / HO-2 / 神経伝達物質 / heme oxygenase / 神経解剖 / 免疫組織化学 / Carbon monoxide / beme oxygenase
研究概要

1.内喉頭筋内神経細胞におけるNADPHdとVIP, HO-2の共存
イヌの輪状甲状筋と後輪状披裂筋において,NADPHd組織化学法と,抗VIP抗体または抗HO-2抗体をそれぞれ用いた免疫組織化学染色の二重染色を行った.内喉頭筋内神経節において,NADPHd陽性神経細胞の一部はVIP免疫組織化学染色でも陽性で,nNOSとVIPが共存する細胞がみられ.VIP陽性,NADPHd陰性の神経細胞体も認められた.NADPHd組織化学染色とHO-2免疫組織化学染色の二重染色でともに陽性となる神経細胞はみられなかった.内喉頭筋においてVIPとNOの共存が一部の細胞にのみ認められたことから,これらの細胞が単一の機能のものでなく,異なる性質の神経細胞が混在していることがわかる.また,NO, VIP, COいずれも副交感神経系にも広く存在が知られている伝達物質であるが,副交感神経節と考えられている喉頭内神経節ではNADPHdとCOの共存する細胞が存在するため,両者の共存がなかった内喉頭筋内神経細胞は喉頭内神経節の神経細胞と異なる性質をもつと考えられる.
2.喉頭内神経節細胞における神経伝達物質の同定
免疫組織化学染色法を用いてイヌ、ラット喉頭内神経節細胞への神経ペプチドやHO-2の局在を検索した.喉頭内神経節内にHO-2を持つ神経細胞の存在を確認した。イヌ喉頭内神経節ではHO-2とNADPHdは一部の神経細胞で共存していた.'喉頭内神経節内にHO-2を持つ神経細胞が観察された点も消化管の筋間神経叢の副交感神経節と類似する.イヌ喉頭内神経節ではHO-2とnNOSは一部の神経細胞で共存していた.イヌ食道筋間神経叢で観察したNADPHd陽性細胞中のHO-2陽性率は70-80%であり,HO-2陽性細胞中のNADpHd陽性率は頚部・胸部で35%,・横隔膜下で53%であった.したがって,喉頭内神経節細胞と食道筋間神経叢の細胞にはガス状伝達物質の共存率という点では大きな隔たりはないと考えられる.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Koike S. et al.: "Neurochemical substances in neurons of the canine intrinsic laryngeal muscles."Acta Otolaryngologica (stockholm). 119. 267-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisa Y.et al.: "Involvement of carbon monoxide in the innervation of the canine carvical esophagus and trechea."Annals of Otology, Rhinology & Laryngology. 109. 133-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba H. et al.: "Relationship between nitric oxide synthase and heme oxygenase-2 in the canine esophagus."Acta Histochemica et Cytochemica. 34. 9-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike S. et al.: "Localization of heme oxygenase-2 in the canine larynx."Acta Otolaryngologica (stockholm). 121. 315-317 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久 育男: "喉頭の神経調節機構とその障害への対応"中西印刷株式会社. 219 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike S, et al.: "Neurochemical substances in neurons of the canine intrinsic laryngeal muscles."Acta Otolaryngologica (Stockh). 119. 267-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisa Y.et al.: "Involvement of carbon monoxide in the innervation of the canine cervical esophagus and trachea."Annals of Otology Rhinology & Laryngology. 109. 133-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba H. et al.: "Relationship between nitric Oxide synthase and heme oxygenase-2 in the Canine esophagus."Acta Histochemica et Cytochemica. 34. 9-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike S. et al.: "Localization of heme oxygenase-2 in the canine larynx."Acta Otolaryngologica (Stockh). 121. 315-317 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HYSA.Y et al.: "INVOLVEMENT OF CARBON MONOXIDE IN THE INNERVATION OF THE CANINE CERVICALESOPHAGUS AND TRACHEA"ANN OTOC RHINOL LARYNGOL. 109・2. 133-135 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] KOIKE,S et al.: "INVOLVEMENT OF CARBON MONOXIDE IN THE INNERATION OF THE CANINE LARYNX"Acta Oto Laryugol. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi