研究課題/領域番号 |
11671734
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田辺 晶代 京都大学, 医学研究科, 助手 (80243020)
|
研究分担者 |
桐生 純一 京都大学, 医学研究科, 講師 (80281096)
柏井 聡 京都大学, 医学研究科, 助教授 (50194717)
本田 孔士 京都大学, 医学研究科, 教授 (90026930)
高橋 政代 京都大学, 医学研究科, 助手 (80252443)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 網膜色素変性症 / 視細胞 / 遺伝子導入 / アジノ随伴ウイルス / 遺伝子治療 / 網膜変性モデルマウス / アデノ随伴ウイルス / Adeno-associated virus / GFP / cGMP PDEγ |
研究概要 |
本研究において、網膜変性疾患における視細胞死を、網膜への遣伝子導入によって、遅延させることが可能であるかという点について検討した。遺伝子導入のベクターとしては、ウイルスベクターのなかでも、炎症反応が少なく、持続的な遺伝子発現が期待されるadeno-associated virus(AAV)を採用した。強力なプロモーターであるCMV promoterドに目的遺伝子を組み込んだ組み換えウイルスを精製し、正常または網膜変性モデルマウスの眼内に注入した。網膜変性マウスとしては、生後21日以内に急性の視細胞変性を生じる、cyclic GMP phosphodiesterase gamma subunitのノックアウトマウスを用いた。組み換えウイルスの遺伝子導入効果については、光学顕微鏡及び電子顕微鏡学的に検討した。 1)正常マウスへのreporter遺伝子であるGFP遺伝子の導入 GFPの発現部位はベクターの注入経路によって異なり、硝子体注入では網膜神経節細胞、視細胞に、また網膜下注入では、網膜色素上皮細胞、視細胞に発現が認められた。GFPの発現はベクター注入後、1週間以内に発現され、1ヶ月以上その発現は持続した。 2)網膜変性マウスへのcGMP PDE gamma遺伝子の導入 次に、網膜変性マウスの欠損遺伝子であるcGMP PDE gamma subunit遺伝子のwild typeをくみこんだベクターを網膜変性前の幼若マウスの網膜下に注入し、その視細胞変性阻止効果について検討した。注入後、約1ヶ月の時点で、遺伝子導入群ではウイルスの注入部位に一致して、3-5層のの視細胞が残存しているのが認められ、電顕にて、外節も、數、形態ともに、比較的良好な状態で保たれていることが確認された。一方、コントロール群では1層の視細胞を認めるのみであり、外節はほとんど認められなかった。また。導入する遺伝子の種類に関わらず、組み換えウイルス注入による網膜への障害、炎症は認められなかった。 以上より、視細胞変性前に組み換えadeno-associated virusを介して、網膜に欠損遺伝子のwild typeを導入することにより、視細胞の変性を遅延させうることが示され、網膜色素変性症への遺伝子治療の可能性が示唆された。しかし、臨床応用には数々の問題が残されており、今後、残存視細胞の機能の解析、遺伝子発現変化の生体内での観察、遺伝子発現効率の増幅について研究をすすめていく予定である。
|