• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エキマレーザー屈折矯正手術の基礎的研究:角膜強度及び光学的特性の変化予測

研究課題

研究課題/領域番号 11671737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 直之  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (00273623)

研究分担者 不二門 尚  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)
渡辺 仁  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60252673)
大黒 伸行 (大黒 伸之)  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00303967)
田野 保雄  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80093433)
井上 幸次  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (10213183)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード屈折矯正手術 / 視機能 / 光学的特性 / 角膜形状解析 / 波面収差解析 / ビデオケラトスコープ / 波面センサー / バイオメカニクス / エキシマレーザー / 角膜形状 / PRK / CASIK / 収差 / 不正乱視 / UASIK / 波面収差 / LASIK
研究概要

本研究では、屈折矯正手術による角膜形状変化とその光学的特性を評価する方法を確立し、それらを予測することができるコンピュータシミュレーションシステムを開発し、より安全で効果的な屈折矯正手術の開発に貢献することを目指し研究を行った。主たる成果は以下のとおりである。
1.角膜形状解析による視機能のシミュレーション
角膜形状を解析し、角膜形状の定量的指数を算出することによって、視力やコントラスト感度など視機能を予測する回帰式を示した。
2.バイオメカニクスと角膜形状、視機能の関係
角膜放射状切開術後の視力の日内変動と角膜形状変化の関係を明らかにし、コンタクトレンズによる低酸素負荷によって視力の日内変動を最小限にできることを示した。また、豚眼における強膜短縮術のモデルを作成し、手術の角膜形状への影響を示した。
3.屈折矯正手術における矯正効果に関与する要因の検討
乱視矯正手術に対し術前のパラメータによる多変量解析を施行し、被手術眼の形状や軸ずれによって手術の施行される部位が異なると結果は異なることを示した。また、対象となる角膜が年齢および性差によりことなった形状を有することを示した。
4.波面センサーによる眼球光学系の光学的特性の評価
眼球光学系の特性を、不正乱視を含めて評価するために波面センサーを開発し、LASIKにおける矯正量と高次収差の関連、涙液の影響、水晶体の核硬化、調節の影響、円錐角膜における特徴を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Maeda N., et al.: "Prediction of letter contrast sensitivity using videokeratographic indices"Am J Ophthalmol. 129. 759-763 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T., Maeda N., et al.: "Factors that influence the surgical effects of astigmatic keratotomy after cataract surgery"Ophthalmology. 108. 1269-1274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshita T, Maeda N., et al.: "Topographic analysis of astigmatism induced by scleral shortening in pig eyes"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 239. 382-386 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda T, Maeda N., et al.: "Wavefront analysis in eyes with nuclear or cortical cataract"Am J Ophthalmol. 134. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koh S., Maeda N., et al.: "Effect of tear film break-up on higher-order aberrations measured with wavefront"Am J Ophthalmol. 134. 115-117 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda N., et al.: "Wavefront aberrations measured with Hartmann-Shack sensor in patients with keratoconus"Ophthalmology. 109. 1996-2003 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda N: "Wavefront technology and LASIK application"LASIK : Fundamentals, Surgical Techniques, and Complications (Eds, Dimitri T. Azar, Douglas D. Koch)(Marcel Dekker, Inc). 12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Maeda, Shigeru Sato, Hitoshi Watanabe, Yoshitsugu Inoue, Takashi Fujikado, Yoshikazu Shimomura, Yasuo Tano: "Prediction of letter contrast sensitivity using videokeratographic indices"Am J Ophthalmol. 129. 759-763 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Inoue, Naoyuki Maeda, Kaoru Sasaki, Hitoshi Watanabe, Yoshitsugu Inoue, Koji Nishida, Yumiko Inoue, Shuji Yamamoto, Yoshikazu Shimomura, Yasuo Tano: "Factors that influence the surgical effects of astigmatic keratotomy after cataract surgery"Ophthalmology. 108. 1269-1274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshita T, Hayashi S, Inoue T, Hayashi A, Maeda N, Kusaka S, Ohji M, Fujikado T, Tano Y: "Topographic analysis of astigmatism induced by scleral shortening in pig eyes"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 239. 382-386 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruhito Kuroda, Takashi Fujikado, Naoyuki Maeda, Tetsuro Oshika, Youko Hirohara, Toshifumi Mihashi: "Wavefront analysis in eyes with nuclear or cortical cataract"Am J Ophthalmol. 134. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuka Koh, Naoyuki Maeda, Teruhito Kuroda, Yuichi Hori, Hitoshi Watanabe, Takashi Fujikado, Yasuo Tano, Yoko Hirohara, Toshifumi Mihashi: "Effect of tear film break-up on higher-order aberrations measured with wavefront sensor"Am J Ophthalmol. 134. 115-117 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Maeda, Takashi Fujikado, Teruhito Kuroda, Toshifumi Mihashi, Yoko Hirohara, Koji Nishida, Hitoshi Watanabe, and Yasuo Tano: "Wavefront aberrations measured with Hartmann-Shack sensor in patients with keratoconus"Ophthalmology. 109. 1996-2003 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, Teruhito: "Wavefront analysis of higher-order aberrations in patients with cataract"J Cataract Refract Surg. 28. 438-444 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda, Teruhito: "Wavefront analysis in eyes with nuclear or cortical cataract"Am J Ophthalmol. 134. 1-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koh, Shizuka: "Effect of tear fdm break-up on higher-order abewations measured with wavefront nsor"Am J Ophthalmol. 134. 115-117 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, Naoyuki: "Wavefront aberrations measured with Hartman-Shack sensor in patients with keratoconus"Ophthalmology. 109. 1996-2003 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ninomiya, Sayuri: "Evaluation of lenticnlar irregular astigmatism using wavefront analysis in patients with lenticonus"Arch Ophthalmol. 120. 1388-1393 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ninomiya, Sayuri: "Changes of ocular aberration with accommodation"Am J Ophthalmol. 134. 924-926 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, Naoyuki: "LASIK : Fundamentals, Surgical Techniques, and Complications"Marcel Dekker, Inc. 13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko, Goto et al.: "Gender -and age-related differences in corneal topography"Cornea. 20. 270-276 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, Tomoyuki, et al.: "Factors that influence the surgical effects of astigmatic keratotomy after cataract, surgery"Ophthalmology. 108. 1269-1274 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, Naoyuki: "Wavefront technology in Ophthalmology"Current Opinion in Ophthalmology. 12. 294-299 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oshita, Takashi, et al.: "Topographic analysis of astigmatism induced by scleval shortening in pig eyes"Graefes Archive for clinical and experimental Ophthalmology. 239. 382-386 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda,Naoyuki et al.: "Prediction of letter contrast sensitivity using vicleokeratographic indices"American Journal of Ophthalmology. 129. 759-763 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tomidakoro,Atsuo et al: "Changes in anterior and posterior comed curvatunes in lceratoconus"Ophthalmology. 107. 1328-1332 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,Tomoyuki et al.: "Minimizing radial-keratotomy-induced dirnal variation in vision using contact tenses"Journal of Cataract and Refractive Surgery. 26. 1680-1683 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shiotani Yasuyuki: "Comparison of topographic indices that correlate with visual acuity in videokeratography"Ophthalmology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori Yuichi: "Medical treatment of operative corneal perforation caused by laser in situ keratomileusis"Archives of Ophthalmology. 117. 1422-1423 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 直之: "近視の手術と角膜形状"医学のあゆみ. 189. 467-471 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi