• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌関連網膜症の発症の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11671749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

大黒 浩  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30203748)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード癌関連網膜症 / リカバリン / 視細胞 / 自己免疫 / 網膜変性症 / ロドプシン / ロドプシンキナーゼ / hsc70 / 網膜変性 / 熱ショック蛋白 / 悪性腫瘍 / paraneoplash'c syndrowe
研究概要

癌患者の一部に中枢神経系への腫瘍転移浸潤はないが、腫瘍細胞に神経細胞との共通抗原が生じるため自己免疫機序が成立し、種々の中枢神経症状を呈することがある。これを総称して悪性腫瘍随伴神経症(paraneoplastic neuropathy)呼んでいる。これにはEaton-Lambert症候群や傍腫瘍性小脳変性症などが有名であるが、これ以外に特に網膜視覚系の障害を呈するものを傍腫瘍性光受容体変性症または癌関連網膜症(CAR, carcinoma-associated retinopathy)と呼んでいる。CARを引き起こす癌の原発病巣として肺癌特に小細胞癌が最も多く、次いで消化器系および婦人科系の癌頻度が多いことが知られている。CARには臨床的に遺伝性進行性網膜脈絡膜変性症である網膜色素変性症に類似の症状、即ち桿体視細胞障害に基づく視感度の低下、視野狭窄等の症状を特徴とする狭義のCARと、皮膚悪性黒色腫に随伴し、網膜2次ニューロンの障害に基づくCARとは若干異なる臨床像を呈する悪性黒色腫随伴網膜症(MAR, melanoma associated retinopathy)2)がある。
CARおよびMARの病因として患者血清中に見られる抗網膜抗体が視細胞を障害することが本症の病因として考えられているが、これらの網膜自己抗原が1)何で、2)どのようにして自己抗体が獲得され、3)これら自己抗体がどのような分子機序で網膜障害を起こすかなど詳しいことはわかっていない。
従って、CARの病態を理解とこれに対する治療法をデザインする上で最も本質的と考えられる以下の3つの研究課題に焦点を当てて検討した。
1)網膜自己抗原の同定を行った。
2)癌患者でリカバリンやHSC70に対して自己免疫を獲得する機序の解明した。
3)自己抗体の網膜障害の分子機構の解明とその対策法を明かにする目的で検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Ohguro H, Ogawa K, Nakagawa T.: "Both recoverin and hsc 70 are found as autoantigens in patients with cancer associated retinopathy"Invest Ophthalmol Vis Sci 1999,. 40. 82-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda A, Ohguro H, Maeda T, Kuroki Y.: "Low expressions of a-A crystallins and rhodopsin kinase of photoreceptors in retinal dystrophy rat."Invest Ophthalmol Vis Sci 1999,40:.. 40. 2788-2794 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro H, Ogawa K, et al.: "Cancer associated retinopathy induced by both anti-recoverin and anti-hsc 70 antibodies in vivo."Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 3160-3167 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda A, Ohguro H, et al.: "Aberrant expression of photoreceptor specific calcium binding protein(recoverin)in cancer cell lines."Cancer Res. 60. 1914-1920 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama I, Ohguro H, Ikeda Y.: "Retinal ganglion cells recognized by serum autoantibody against g-enolase found in glaucoma patients."Invesr Ophthalmol Vis Sci. 41. 1657-1665 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda T, Ohguro H, et al.: "Purification and characterization of bovine cone arrestin(cArr)."FEBS Lett. 470. 336-340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Palcewski K, et al.: "Identification of residues that are phosphorylated within a receptor. In Regulation of G-protein coupled receptor function and expression."New York, Wiley-Liss(Benovic JL editor). 69-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro H.: "Identification of phosphorylation sites within vertebrate and invertebrate rhodopsins "Method Enzymol. 482-492 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda Y, Sudoh A, Chiba S, Matsumoto H, Nakagawa T, Ohguro H: "Detection of serum antibody against arrestin in patients with acute disseminated enchephalomyelitis."Tohoku J Exp Med. 187. 65-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro H, Ogawa K, Nakagawa T: "Both recoverin and hsc 70 are found as autoantigens in patients with cancer-asso."Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 82-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda A, Ohguro H, Maeda T, Kuroki Y: "Low expressions of α-A crystallins and rhodopsin kinase of photoreceptors in retinal dystrophy rat."Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 2788-2794 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro H, Ogawa K, Maeda T, Maeda A, Maruyama I: "Cancer-associated retinopathy induced by both anti-recoverin and anti-hsc70 antibodies in vivo."Invest Ophthamol Vis Sci. 40. 3160-3167 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki J, Ohguro H, Oguri N, Satoh M, Kon S, Kogawa K, Nakagawa T: "Clinicopathologic and immunologic analysis of mucosa-associated lyphoid tissue lymphomas arising in conjunctiva."Jan J Ophthalmol. 43. 155-161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda A, Ohguro H, Maeda T, Wada I, Sato N, Kuroki Y: "Aberrant expression of photoreceptor specific calcium binding protein(recoverin)in cancer cell lines."Cancer Res. 60. 1914-1920 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama I, Ohguro H, Ikeda Y: "Retinal ganglion cells recognized by serum autoantibody against γ-enolase found in glaucoma patients."Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 1657-1665 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda T, Ohguro H, Sohma H, Kuroki Y, Wada H, Okisaka S, Murakami A: "Purification and characterization of bovine cone arrestin(cArr)."FEBS Lett. 470. 336-340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro H: "Retinal 33kDa protein is recognized by autoantibodies from patients with melanoma-associated retinopathy."Tumor Res. 34. 41-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda T, Ohguro H, Maeda A, Ogawa K, Nakagawa T, Hirai I, Sato N: "Identification of antigenic site within hsc 70 by serum autoantibody in patients with cancer-associated retinopathy."Tumor Res. 34. 49-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaoka N, Emoto Y, Sasaoka A, Fukushima A, Ueno H, Ohguro H: "Fluorescein angiographic findings in case of cancer-associated retinopathy."Retina. 19. 462-464 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama I, Ohguro H, Ikeda Y: "Two cases of normal tension glaucoma and two of primary open angle glaucoma with serum autoantibody against retinal ganglion cells."Sapporo Med J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, A., H.Ohguro, Y.Nabeta, Y.Hirohashi, H.Sahara, T.Maeda, T.Sato, Y.Chuns, Y.Nishimura, Y.Kuroki, N.Sato: "Induction of antitumor cytotoxic T lymphocytes with recoverin, cancer-associated retinopathy antigen, related with a preferable prognosis in paraneoplastic syndrome."E.J.Immunol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro H,Ogawa K,Nakagawa T.: "Both recoverin and hsc 70 are found as autoantigens in patients with cancer-associated retinopathy."Invest Ophthalmol Vis Sci 1999.. 40. 82-89 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda A,Ohguro H,Maeda T,Kuroki Y.: "Low expressions of a-A crystallins and rhodopsin kinase of photoreceptors in retinal dystrophy rat."Invest Ophthalmol Vis Sci 1999,40. 40. 2788-2794 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro H,Ogawa K, et al.: "Cancer-associated retinopathy induced by both anti-recoverin and anti-hsc70 antibodies in vivo."Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 3160-3167 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda A,Ohguro H, et al.: "Aberrant expression of photoreceptor specific calcium binding protein (recoverin) in cancer cell lines."Cancer Res. 60. 1914-1920 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama I,Ohguro H,Ikeda Y.: "Retinal ganglion cells recognized by serum autoantibody against g-enolase found in glaucoma patients."Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 1657-1665 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda T,Ohguro H, te al.: "Purification and characterization of bovine cone arrestin (cArr)."FEBS Lett. 470. 336-340 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Palcewski K, et al.: "Identification of residues that are phosphorylated within a receptor. In Regulation of G-protein coupled receptor function and expression."New York, Wiley-Liss (Benovic JL editor). 69-91 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro H.: "Identification of phosphorylation sites within vertebrate and invertebrate rhodopsins."Method Enzymol. 482-492 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro et al.: "Both recoverin and hsc70 are found as autoantigens in patient with cancer-associated retinopathy"Invest Ophthalmol. Vis. Sci. 40. 82-89 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda et al.: "Low expression of α-Acrystallins and rhodopsin kinase of photoreceptors in retinal dyotophy rat."Invest Ophthalmol. Vis. Sci. 40. 2788-2794 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro et al.: "Cancer Associated retinopathy induced by anti-recoverin and anti-hsc70 antibodies in vivo"Invest Ophthalmol. Vis. Sci. 40. 3160-3167 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama et al.: "Rerinal garglion cells recognized by serum autoantibody against α-enolase found in glaucoma patient"Invest Ophthalmol. Vis. Sci. 41(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda et al.: "Abenant expression of photorecepter specific calcium binding protein (recoverin) in cancer cell lines"Cancer Res.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda et al.: "Purification and characterization of bovine cone anestin"FEBS Lett. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Palceuski et al: "Identification of residues that are phosphrylated within a receptor (Regulation of G-protein coupled receptor function and expression)"Wiley-Liss, New York. 301 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大黒浩 前田忠郎: "視細胞における光情報伝達について(眼科最先端)"先端医療技術研究所. 276 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi