• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼内新生血管の遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 11671764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

山本 千加子  関西医科大学, 医学部, 助手 (80288844)

研究分担者 金田 安史  大阪大学, 医学部, 教授 (10177537)
緒方 奈保子  関西医科大学, 医学部, 講師 (60204062)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード脈絡膜新生血管 / 転写因子 / デコイ / HVJリポソーム法 / 遺伝子導入
研究概要

1.実験的脈絡膜新生血管モデルにおける血管新生に関与する転写因子の発現
成熟有色ラットの実験的脈絡膜新生血管モデルを作成し、経時的に眼球を摘出し、固定の後凍結薄切切片を作成した。これらの切片に対し、NFkB、Ets-1、HIF-1などの血管新生に関与すると言われる転写因子の発現を免疫組織化学的手法にて検討した。その結果、ラット実験的脈絡膜新生血管モデルにおいて光凝固早期(脈絡膜新生血管形成過程)に、新生血管発生部や、その周囲の細胞にNFkBおよびEts-1の発現がみられた。
2.HVJリポソーム法によるデコイ型核酸の導入
これらの転写因子が結合する転写活性部位と同じ塩基配列を持つ、二本鎖オリゴヌクレオチドを作成し(デコイ型核酸の作成)fluorescein isothiocyanate(FITC)で標識し、これをHVJリポソームに封入した。対照群として、同じ塩基対でランダムな配列の二重鎖オリゴヌクレオチドを、FITCで標識し、同様にHVJリポソームに封入した。デコイ型核酸、あるいは対照群の二重鎖オリゴヌクレオチドを封入したHVJリポソームを、ラットの実験的脈絡膜新生血管モデルに硝子体内注入した。経時的にフルオレセイン蛍光眼底造影を行い、眼球を摘出し、固定の後パラフィンおよび凍結薄切切片を作成した。凍結薄切切片のFITCの蛍光は光凝固部に特異的にみられた。フルオレセイン蛍光眼底造影および組織学的検索からは、NFkBデコイ型核酸導入群では新生血管の発生段階において、その発育が抑制されていると思われた。
以上より、HVJリポソーム法によって、新生血管発生部位に特異的に二重鎖オリゴヌクレオチドが導入されていることが示された。またHVJリポソーム法によるNFkBデコイ型核酸の導入は脈絡膜新生血管に対する有効な治療法となりうる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Otsuji T, et al: "In vivo gene transfer into choroidal neovascularization by the HVJ liposome method."Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology. 238. 191-199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata N, et al: "Phosphorothioate ligonucleotides induction into experimental choroidal neovascularization by HVJ-liposome system."Current Eye Research. 18. 261-269 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方奈保子 他: "HVJ-リポソーム法を用いた脈絡膜新生血管の遺伝子治療"厚生省特定疾患網脈絡膜・視神経萎縮症調査研究班平成11年度報告書. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuji T, et al: "In vivo gene transfer into choroidal neovascularization by the HVJ liposome method."Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol.. 238. 191-199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata N et al: "Phosphorothioate ligonucleotides induction into experimental choroidal neovascularization by HVJ-liposome system."Graefe's Arch Clin Exp Opthalmol. 237. 261-269 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuji T,Ogata N,Takahashi K, et al.: "In Vivo Gene Transfer into Choroidal Neovascularizatin by the HVJ Liposome Method"Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology. 238. 191-199 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata N,Otsuji T,Matsushima M, et al.: "Phosphorothioate oligonucleotides induction into experimental choroidal neovascularization by HVJ-liposome system"Current Eye Research. 18. 261-269 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Otsuji T, et al: "In Vivo Gene Transfer into Choroidal Neovascularization by the HVJ Liposome Method"Graefe's Archive for Clinical and Experimental Opthalmology. (In Press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi