• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創傷治癒過程の肉芽形成を制御する因子に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関帝京大学

研究代表者

館 正弘  帝京大学, 医学部, 講師 (50312004)

研究分担者 市岡 滋  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (60306272)
平林 慎一  帝京大学, 医学部, 教授 (60173259)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード創傷治癒 / 褥瘡 / 肥厚性瘢痕 / ケロイド / 創傷治療 / 神経伝達物質 / 動物モデル / db / dbマウス / 血管新生
研究概要

1、GABA誘導体七あるピラセタム授与によって、創傷治癒が促進されることが明らかになった。ことに創収縮の作用が強いことが特徴的である。この物質は中枢神経において神経伝達物質を介して神経間の連絡の増強作用があることが推定されている。この物質は経口投与でも腹腔内投与でも効果の発現が認められるが、局所投与では効果が得られないため、作用機序としては中枢性あるいはホルモンの作用を通じて働いている可能性が有る。
2、ピラセタムと同様に皮弁の延長効果のあるトロンボキサンA2阻害物質であるs-1452を用いて同様に創傷治癒促進効果の有無を検討したが、ここでは創傷治癒促進効果は得られなかった。血小板凝集抑制作用が創傷治癒の初期にはマイナスの作用を持つことが推定できた。
3、臨牀においては褥瘡が最も重要な問題となっているが、このモデルとなる動物はない。褥瘡モデルとしてラットの皮下に鉄板を挿入し、体表に磁石を置き、一定の間隔で阻血再潅流を繰り返した。体表の血流量はドップラー血流計で測定した。圧迫を解除すると皮弁は一過性に血流量が増加した。圧迫時間が3時間を越えると褥瘡に近い全層の壊死を生じた。このモデルによって安定した褥瘡モデルが作成できることが明らかになった。今後はこのモデルを使用し、褥瘡の創傷治癒過程を検討できる。阻血再還流障害が褥瘡の基本的な病態であることを明らかにした。
4、創傷治癒の増殖期の持続状態であると考えられるケロイド、肥厚性瘢痕の動物モデルを考案した。この過程で肉芽形成に表皮化が関与していることが推定された。
5、肥厚性瘢痕の表皮の免疫組織学的検討を行ない、基底細胞が増殖促進された状態にあることが示された。すなわち表皮化が肉芽形成を部分的に制御していることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 館 正弘: "手・四肢新鮮外傷の処置"形成外科. 42. S31-S37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 館 正弘: "トロンボキサンA2受容体拮抗剤は創傷治癒促進作用はない"Progress in Medicine. 20. 2332-2334 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 館 正弘: "汚染創および術中・術後の創部の処置"日本醫亊新報. 4001. 92-93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 館 正弘: "皮膚のメカニズムの解明と計測、評価法"技術情報協会. 433 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Tachi: "The treatment of contaminated wounds"Nippon Iji Shinpou. 4001. 92-93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Tachi: "No effect of Thromboxane A2 Inhibitor for wound healing"Progress in Medicine. 20. 2332-2334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Tachi: "Treatment of acute injuries in extremities"Keiseikeka. 42. 31-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Tachi: "The animal models for wound healing and dermatitis, in Analysis of skin mechanisms"Takausu Kasuhiro ed. Gijutu-Johou Kyoukai. 165-182 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 館 正弘: "手・四肢新鮮外傷の処置"形成外科. 42. S31-S37 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 館 正弘: "トロンボキサンA2受容体拮抗剤は創傷治癒促進作用はない"Progress in Medicine. 20:11. 2332-2334 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 館 正弘: "汚染創および術中・術後の創部の処置"日本醫亊新報. 4001. 92-93 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 館 正弘: "皮膚のメカニズムの解明と計測・評価法"技術情報協会. 433 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 館正弘: "トロンボキサンA_2受容体拮抗剤は創傷治癒促進作用はない"Progress in Medicine. 20(11). 2332-2334 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 館 正弘: "皮膚のメカニズムの解明と計測、評価法(分担執筆)"技術情報協会. 17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi