• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼の神経機構におけるGABA、グリシン作動性ニューロンの重要性の解明(細胞内染色法と免役電顕法を併用して)

研究課題

研究課題/領域番号 11671799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉田 篤  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (90201855)

研究分担者 永瀬 佳孝  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50252698)
森谷 正之  大阪大学, 歯学部, 助手 (80303981)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード顎反射 / 抑制機構 / 三叉神経 / in vivo / 細胞内染色 / GABA / グリシン / 免疫電子顕微鏡法 / ネコ
研究概要

11年度は、HRP注入法によって標識された咬筋運動ニューロンの樹状突起上にシナプスする軸索膨瘤を観察した。その結果、軸索膨瘤の50%が抑制性伝達物質であるGABAまたはglycine陽性であり、48%が興奮性伝達物質であるglutamate陽性であった。また、抑制性終末の9%がGABAのみに、27%がglycineのみに、27%はGABA、glycineの両方に陽性であった。
以上より、咬筋運動ニューロンへの抑制性入力の様態が、脊髄運動ニューロンとは異なることが明らかとなった。
12年度は研究を発展させ、三叉神経吻側核(Vo.r)に位置する運動前ニューロンを標識し,その軸索終末の微細構造を定性的及び定量的に分析した。その結果、Vo.rニューロンには、閉口筋運動ニューロンにシナプスするもの(Vo.r-dlニューロン)と、開口筋運動ニューロンにシナプスするもの(Vo.r-vmニューロン)が存在し、全てのVo.rニューロンの軸索瘤は、抑制性伝達物質を含有すると考えらる多形性シナプス小胞を含有し、細胞体もしくは幹樹状突起と対称型シナプスを形成していた。軸索瘤の体積と表面積、apposed surface area及びactive zoneの総面積は、Vo.r-dlニューロン、Vo.r-vmニューロン間には違いか認められなかった。しかし,シナプス小胞数とシナプス小胞密度は、o.r-dlニューロンの方がVo.r-vmニューロンよりも有意に高い値を示した。シナプス小胞密度を除く他の計測値は軸索瘤の体積と正の相関関係を示したが、小胞密度は負の相関関係を示した。また、glycine antagonistであるstrychnineとGABAA antagonistであるbicucullineの静脈内投与は、Vo.rの電気刺激によって閉口筋運動ニューロンに誘発されるIPSPを抑制した。一方、Vo.rの電気刺激により開口筋運動ニューロンに誘発されるEPSPは、NMDA antagonistであるAPVとnon-NMDA antagonistであるCNQXの開口筋運動ニューロン群内への投与により抑制され、IPSPが出現した。
以上より、Vo.r運動前ニューロンが三叉神経運動ニューロンに対する抑制性介在ニューロンであり、伝達物質の放出に関与する軸索瘤の超微構造が、一次求心線維と同じ形態的特徴を持つことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Bae,Y.C., et.al.: "Distribution pattern of inhibitory and excitatory synapses in the dendritic tree of single mesencephalic a-motoneurons in the cat."J.Comp.Neurol.. 414. 454-468 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,A., et.al.: "Physiological and morphological properties of motoneurons and primary and secondary spindle afferents innervating the temporalis in the cat."J.Comp.Neurol.. 406. 29-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae,Y.C., et.al.: "Identification of signal substances in synapses made between primary afferents and their associate axon terminals in the rat trigeminal sensory nuclei."J.Comp.Neurol.. 418. 299-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenaga,Y., et.al.: "Quantitative ultrastructure of physiologically identified premotoneuron terminals in the trigeminal motor nucleus in the cat."J.Comp.Neurol.. 426. 13-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honma,S., et.al.: "Quantitative ultrastructure of synapses on functionally identified primary afferent neurons in the cat trigeminal mesencephalic nucleus."Exp.Brain Res.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,A., et.al.: "Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach."Elsevier Science. 227-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenaga,Y., et.al.: "Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach"Elsevier Science. 213-239 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae,Y.C., et.al.: "Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach."Elsevier Science. 245-248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honma,S., et.al.: "Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach"Elsevier Science. 241-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagase,Y., et.al.: "Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach."Elsevier Science. 373-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukunishi, Y.et.al.: "Quantitative analysisi of the dendritic architectures of cat hypoglossal motoneurons stained intracellularly with horseradish peroxidase."J.Comp.Neurol.. 405. 345-358 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae, Y.C.et.al.: "Distribution pattern of inhibitory and excitatory synapses in the dendritic tree of single mesencephalic a-motoneurons in the cat."J.Comp.Neurol.. 414. 454-468 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, A.et.al.: "Physiological and morphological properties of motoneurons and primary and secondary spindle afferents innervating the temporalis in the cat."J.Comp.Neurol.. 406. 29-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae, Y.C.et.al.: "Identification of signal substances in synapses made between primary afferents and their associate axon terminals in the rat trigeminal sensory nuclei."J.Comp.Neurol.. 418. 299-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenaga, Y.et.al.: "Quantitative ultrastructure of physiologically identified premotoneuron terminals in the trigeminal motor nucleus in the cat."J.Comp.Neurol.. 426. 13-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honma, S.et.al.: "Quantitative ultrastructure of synapses on functionally identified primary afferent neurons in the cat trigeminal mesencephalic nucleus."Exp.Brain Res.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, A.et.al.: "In Y.Nakamura (ed.) : Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach."Elsevier Science. 227-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenaga, Y.et.al.: "In Y.Nakamura (ed.) : Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach."Elsevier Science. 213-239 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae, Y.C.et.al.: "In Y.Nakamura (ed.) : Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach."Elsevier Science. 245-248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honma, S.et.al.: "In Y.Nakamura (ed.) : Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach."Elsevier Science. 241-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagase, Y.et.al.: "In Y.Nakamura (ed.) : Neurobiology of Mastication-from Molecular to Systems Approach."Elsevier Science. 373-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,A. et.al.: "Physiological and morphological properties of motoneurons and primary and secondary spindle afferents innervating the temporalis in the cat."J.Comp.Neurol.. 406. 29-50 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Bae,Y.C. et.al.: "Identification of signal substances in synapses made between primary afferents and their associate axon terminals in the rat trigeminal sensory nuclei."J.Comp.Neurol.. 418. 299-309 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenaga,Y. et.al.: "Quantitative ultrastructure of physiologically identified premotoneuron terminals in the trigeminal motor nucleus in the cat."J.Comp.Neurol.. 426. 13-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Honma,S. et.al.: "Quantitative ultrastructure of synapses on functionally identified primary afferent neurons in the cat trigeminal mesencephalic nucleus."Exp.Brain Res.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Bae Y.C.: "Distribution pattern of inhibitory and excitatrory synapses in the dendritic tree of single masseter a-motoneurons in the cat"J. Comp. Neurol.. 414. 454-468 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida A.: "Neurobiology of Mastication from Molecular to Systems Approach"Elsevier. 227-240 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Bae Y.C.: "Neurobiology of Mastication from Molecular to Systems Approach"Elsevier. 245-248 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi