• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エナメル蛋白の分子多様性の意義に関する免疫組織化学的・分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関広島大学

研究代表者

内田 隆  広島大学, 歯学部, 教授 (50150305)

研究分担者 樋山 伸二  広島大学, 歯学部, 助手 (60314754)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードエナメル蛋白 / シースプロテイン / シースリン / アメロブラスチン / アメリン / スプライシング / エナメル質形成 / 分子多様性 / 小柱鞘蛋白
研究概要

エナメル蛋白であるアメロゲニンやシースプロテイン(シースリン,アメロブラスチン,アメリン)は,mRNAのスプライシングによって同一の遺伝子から異なる分子型が生じる。本研究では合成ペプチドを用いて異なる分子型を区別して認識できる抗体を作成し,エナメル蛋白の分子多様性の意義を解明することを試みた。アメロゲニンについては数種類の抗体を作成したが,いずれも特定の分子型を認識しているとはいえなかった。シースプロテインについては,同一の遺伝子から生じる2種類の分子型を区別して認識できると考えられる抗体の作成に成功し,これらの抗体を用いた免疫組織化学と免疫化学により以下の結果を得た。
1.ラット切歯の基質形成期エナメル器と成熟期エナメル器を免疫化学で検索した結果,基質形成期と成熟期でアメロブラスチンは分子量56kDa,アメリンは分子量54kDaのコア蛋白として合成されるが,成熟期では54kDa蛋白の染色が56kDa蛋白の染色に比べて明らかに弱かった。この結果,成熟期ではアメリンの合成量がアメロブラスチンに比較して低下していると考えられた。
2.ラット切歯の基質形成期幼若エナメル質と成熟期幼若エナメル質を免疫組織化学と免疫化学で検索した結果,アメロブラスチンとアメリンの分解様式および局在には明らかな差は認められなかったが,アメリンがアメロブラスチンよりも早く分解する可能性が示唆された。
3.ブタ乳臼歯歯胚の基質形成期から成熟期初期にかけて幼若エナメル質を免疫組織化学で検索した結果,基質形成期ではエナメル質表層で短いシースリンを認識する抗体がより鮮明に小柱鞘を染色した。また,移行期から成熟期初期にかけて短いシースリンを認識する抗体の染色が,エナメル質表層でより早く弱くなった。この結果,ブタ歯胚では長いシースリンに比べて短いシースリンの分解がより早く進行すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 内田隆: "多機能基質蛋白としての小柱鞘蛋白"解剖誌. 75(5)). 445-449 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu J.C.: "Localization of EMSP1 expression during tooth formation and cloning of mouse cDNA."J.Dent.Res.. 79(1)). 70-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takata T.: "Immunohistochemical demonstration of an enamel sheath protein, sheathlin, in odontogenic tumors."Virchows Arch.. 436(4). 324-329 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田隆: "エナメル質とその形成 深江允,内田隆 他編,歯周組織とエナメル蛋白"永末書店,東京(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida T, Murakami C, Wakida K, Satodsa T, Hiyama S: "Sheath proteins as multifunctional enamel matrix proteion."Kaibogaku Zasshi. 75 (5). 445-449 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu JC, Ryu OH, Chen JJ, Uchida T, Wakida K, Murakami C, Jiang H, Qian Q, Zhang C, Ottmers V, Bartlett JD, Simmer JP: "Localization of EMSP1 expression during tooth formation and cloning of mouse cDNA."J.Dect.Res.. 79(1). 70-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takata T, Zhao M, Uchida T, Kudo Y, Sato S, Nikai H: "Immunohistochemical demonstration of an enamel sheath protein, sheathlin, in odontogenic tumors."Virchwos Arch.. 436(4). 324-329 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida T: "Tooth enamel and its formation."Periodontal Tissue and Enamel Protein (ed by, Fukae M., Uchida T.et al.). (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田隆: "多機能基質蛋白としての小柱鞘蛋白"解剖誌. 75(5). 445-449 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hu J.C.: "Localization of EMSP1 expression during tooth formation and cloning of mouse cDNA."J.Dent.Res.. 79(1). 70-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takata T.: "Immunohistochemical demonstration of an enamel sheath protein, sheathlin, in odontogenic tumors."Virchows Arch.. 436(4). 324-329 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内田隆: "エナメル質とその形成 深江允,内田隆 他編,歯周組織とエナメル蛋白"永末書店,東京(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 隆 他: "多機能基質蛋白としての小柱鞘蛋白"解剖誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi