• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耳下腺開口分泌における分泌顆粒のプライミングと融合;cAMPとCa_<2+>の役割

研究課題

研究課題/領域番号 11671835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉村 啓一  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (30000938)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードアミラーゼ / プライミング / 融合 / cyclic AMP / Ca^<2+> / cyclicAMP / Carbachol / Isoproterenol / amylase secretion / fusion / exocytosis / priming / アミラーゼ分泌 / priming(プライミング) / fusion(融合) / CAMP
研究概要

耳下腺アミラーゼの分泌において細胞内情報伝達体とされるcyclic AMP(cAMP)とCa^<2+>の役割、および両者の相互作用を正常細胞を用いて潅流系で解析した。耳下腺におけるアミラーゼ分泌は開口分泌で行われ、その過程はprimingと細胞膜と分泌顆粒と融合(fusion/exocytosis)という二つからなる。したがって問題はcAMPやCa^<2+>が開口分泌のこれらの過程の調節にいかに関与するか、および両者の相互作用を明らかにすることである。我々の成績はcAMPはA kinaseの活性化により主にprimingを直接に促進し、一方Carbachol(Cch)などCa^<2+>系はcalmodulinを介しprimingと融合の両過程、特に後者に顕著な促進効果を及ぼす。このprimingに及ぼすcAMPの作用はゆっくりと効果を発現するのに反し、Ca^<2+>のそれはrapidに生じるという点で大きく異なる。cAMPはprimingと融合に及ぼすCa^<2+>の作用を共に顕著に増強する。Protein kinase C の活性化剤PDBuもprimingを促進し、その効果はゆっくり発現する。これらの種々のアゴニストのPrimingに及ぼす作用が異なるが、この差がいかなる細胞内mechanismの違いに起因するのかはまだ明らかではなく、今後の重要な研究課題である。cAMPはまたfusionに及ぼすCa^<2+>の作用を最大効果とaffinityともに顕著に増強する。Carbacholのdose-responseがinitial peak とplateauで異なる。またこのことはprimin少量のCchでprimingがすでに最大に促進されていると考えられる条件下でも多量のCarbacholはfusionを明らかに促進する。このことはCa^<2+>系でみられるprimingとfusionに及ぼすCch(Ca^<2+>)の二つの効果がそれぞれ独立に調節されていることを示唆する。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 吉村啓一: "Carbachol-induced [Ca^<2+>]i increase, but not, activation of protein kinase C, stimulates exocytosis in rat parotid acini"J. Physiology. 522. 403-416 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 啓一: "Cyclic AMP has distinct effects for Ca^<2+> to evoke priming and fusion/exocytosis in parotid amylase secretion"European Journal of Physiology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Yoshimura, Masataka Murakami, Akihisa Segawa: "Carbachol-induced [Ca^<2+>] increase, but not activation of protein kinase C, stimulates exocytosis in rat parotid acini"Journal of Physiology. 522. 403-416 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, Keiichi, Junko Yoshigaki, Masataka Murakami, Akihisa Segawa: "Cyclic AMP has distinct effects for Ca^<2+> to evoke priming and fusion/exocytosis in parotid amylase secretion Europian"J. Physiology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 啓一: "Cyclic AMP has distinct effects for Ca^<2+> to evoke priming and fusion/exocytosis in parotid amylase secretion"Pflugers Arch.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 啓一: "Carbachol-induced [Ca^<2+>]_i increase, but not activation of protein kinase C, stimulate exocytosis in rat parotid acini"J. Physiology. 522・3. 403-416 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi