研究課題/領域番号 |
11671844
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
細井 和雄 徳島大学, 歯学部, 教授 (10049413)
|
研究分担者 |
赤松 徹也 徳島大学, 歯学部, 助手 (80294700)
松浦 幸子 松本歯科大学, 歯学部, 講師 (50139854)
金森 憲雄 徳島大学, 歯学部, 助教授 (90064865)
津村 恵子 徳島大学, 歯学部, 教務員 (50127841)
多田 淳 徳島大学, 歯学部, 助手 (00314865)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | アクアポリン / トラフィッキング / 唾液腺 / 消化管 / 十二指腸 / ブルナー腺 / 細胞骨格 / 細胞内カルシウムイオン |
研究概要 |
水輸送に関与する蛋白質アクアポリンの存在が1992年、Agre等によって明らかにされ、現在まで、多数の新規AQP遺伝子が報告されてきた。1995年にクローニングされた外分泌腺型アクアポリンAQP5はそのペプチド構造中に蛋白質リン酸化酵素Aの標的となる構造が含まれていることから、本チャネル蛋白質はリン酸化され、それにより細胞内の小胞から細胞膜への移動(トラフィッキング)が起こる可能性がある。実際、腎集合管ではAQP2のC末端に近いSer(256)がADH依存性にリン酸化され、このリン酸化がAQP2のトラフィッキングに関与することが示唆されている。しかし、唾液腺におけるAQP5のリン酸化とトラフィッキングについては詳細は知られていない。 以上の状況をふまえ、本研究ではトラフィッキングに関係する細胞内のシグナル伝達系並びに各アクアポリンの発現調節をin vitro,in vitro実験系において明らかにしようとした。そして、外来遺伝子をトランスフェクトした培養唾液腺細胞において細胞内カルシウムの上昇がAQP5小胞のトラフィッキングを惹起し、小胞と細胞骨格の相互作用がトラフィッキングに関与する可能性を明らかにした。 一方、大量に水の輸送を行っている消化管、特に胃と十二指腸においてAQP5が発現していることを見い出した。消化管組織に発現しているAQP5のmRNAおよび蛋白質のサイズは唾液腺や肺と同様それぞれ1.9kbp、および27kDであることを確認し、さらに免疫組織化学染色により、十二指腸ではAQP5はブルナー腺の腺腔側膜に発現していることを明らかにした。またアセチルコリンやVIPなどの刺激は本組織AQP5のトラフィッキングを惹起した。またブルナー腺ではAQP5に加えてAQP1も細胞膜に発現し、AchやVIPによってトラフィッキングが起ることを見いだし、現在研究中である。
|