研究課題/領域番号 |
11671868
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態科学系歯学(含放射線系歯学)
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
高橋 章 徳島大学, 歯学部・附属病院, 講師 (30252688)
|
研究分担者 |
高橋 千恵子 徳島大学, 歯学部, 助手 (90263863)
前田 直樹 徳島大学, 歯学部, 助手 (10219272)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 教育 / ティーチングファイル / HTML / 画像診断 |
研究概要 |
口腔領域画像診断の卒前・卒後教育の充実を目標として、試験運用を行っている画像診断ティーチングファイルに改良を加え、その価値を高めることを目的とし、以下の項目を実施した。 1.フィルムライブラリの構築と運用:ティーチングファイルの構築と改良のためには症例の蓄積が必須である。徳島大学歯学部附属病院では過去5年間来院していない患者の検査画像に対しては教育・研究用の資料として歯学部に移管することとなった。この際、各画像のチェックを行い、保管状況をデータベース化することによりフィルムライブラリを構築した。これにより画像の管理状況を明らかにすることが可能となった。 2.ティーチングファイルの改良:卒前学生、卒後一般歯科医、歯科放射線医によるモニタリングからの感想をもとに、試験的に構築されたティーチングファイルに対して、次に示す検討を加え、改良を施した。病理組織標本画像の直接デジタル入力による入力の簡便化と画質の改良、パーソナルコンピュータ(PC)を2台設置してイントラネット経由でのオンライン閲覧の評価、液晶ディスプレイでの閲覧画像の評価、PC能力に見合った画像サイズの評価、一般の電話回線経由での閲覧の可能性とCD-R配布によるオフライン閲覧の試み、DVD-RAMの試験的配布。 3.デジタルメディアの活用:最新の検査技術等、ある特定の分野に絞ったトピック的な解説は、ティーチングファイルのようなページ単位の記述が困難である。そのため、画像診断に関連する教育の一環として、「CT画像の3次元処理について」に関する文書をPDF化し、徳島大学歯学部歯科放射線学講座ホームページからオンラインで参照できるようにした。これに対して、学内の卒後歯科医および国内の歯科放射線学講座に閲覧を依頼し、内容に対しての意見を求めた。
|