研究課題/領域番号 |
11671873
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態科学系歯学(含放射線系歯学)
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
伊藤 博夫 鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (40213079)
|
研究分担者 |
五月女 さき子 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (20325799)
北田 勝浩 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (90195264)
岡田 康子 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (90315424)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | フィブロネクチン / 細胞外基質タンパク質 / 感染性心内膜炎 / モノクローナル抗体 / エピトープ・マッピング / ビリダンスレンサ球菌 / 口腔細菌 / 口腔内細菌 / 常在細菌 / 細胞外基質タンパク / エピトープ |
研究概要 |
感染症の成立の第一段階は病原微生物の標的臓器への定着である。フィブロネクチン(Fn)は動物細胞間の接着に重要な役割を演じている細胞外基質タンパク質であるが、また同時に病原性微生物が生体組織に定着する際の標的でもあることが示唆されている。細菌細胞表層にあるFnに対する付着素には、血清中にも大量に存在する可溶性のFnと結合するタイプの他に、組織中の細胞表面や細胞間基質に水不溶性の多量体として存在するFnにのみ結合できるタイプのものの存在が推定されており、後者が細菌の臓器定着により重要である事を示唆する実験的証拠が存在するが、このタイプの相互作用機序の分子レベルでの検討はこれまでのところほとんどなされていない。本研究では、後者のタイプ、すなわち不溶性のFnと細菌付着素との相互作用を、Fn分子構造の側から解明を試みたものである。その結果、これまで可溶性Fnへの細菌付着素が認識するFnの分子領域はそのN末端側に同定されていたが、これとは全く異なる分子中央の部分が、可溶性Fnに結合しない細菌を結合することが明らかになった。さらに可溶性Fnに対する結合が注目されてきた各種病原性細菌であっても、既知のFnのN末端に結合する付着性に加えて、分子中央部、すなわち不溶性Fnに対する結合能も保有することが明らかになった。これらの細菌のN末端部分への結合は、可溶性Fnによって阻害を受けることから、宿主の体液中の高濃度の可溶性Fnの存在を考慮すると、本研究で明らかにされたFn分子中央部分と細菌との結合機構の方が、これまで詳細に研究されてきたN末端部分との相互作用よりも、感染症の発症にとってより重要である可能性が考えられる。
|