• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューロ理論を応用したCAD/CAMシステムにおける修復物マージン位置の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 11671904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

高瀬 保晶  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60171443)

研究分担者 平井 義人  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (80119742)
石川 達也  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (30085708)
牛木 猛雄  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (40203509)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードCAD / CAM / H-Net Netニューロ / 修復物マージン / 三次元計測 / H-Netニューロ / 歯頸部マージン
研究概要

金型と同一試料模型の光学式三次元座標入力装置にて得られた三次元点群データとを比較検討した結果,三次元計測では傾斜の大きな軸面部,また鋭角な隅角部の計測精度は劣り,形状計測装置の計測ステップ,また照射,受光素子を配した光学系の配置にも影響を受けていると思われた.ニューロの応用により平滑面での誤差は移動平均に比較してほぼ全体にわたり良好な補正が可能であることが分かったが,ショルダータイプマージンから軸面への立ち上がり部分,'また軸面から咬合面部への移行部分では両者の差は認められず,学習効果による補正効果が認められない症例も多かった.ただし,移動平均法ではどの症例でも丸みを帯びて補正しているのに比較し,誤差は含むものの明瞭なエッジを形成する傾向を示した.H-NeTを用いた曲線補間においても,部分的な精度の向上が認められない場合もあり,パラメータの変更を行い,解析を行う必要性が示唆された.さらに光学読みとり装置,読みとり方法などの改善が必要であると考えられた.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 高瀬 保晶 他5名: "CAD/CAMシステムにおける修復物マージンの適合性について"歯科学報. 101. 963 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuaki takase et. Al.: "Optimization of margin in a CAD/CAM system"Shikawa Gakuho. 101. 963 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi