• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液量,食品咬断率,咀嚼スコアからみた高齢者の咀嚼能力に及ぼす義歯装着の効果

研究課題

研究課題/領域番号 11671927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

野村 章子  新潟大学, 歯学部・附属病院, 助手 (80134948)

研究分担者 五十嵐 敦子  新潟大学, 歯学部, 助手 (90168097)
河野 正司  新潟大学, 歯学部, 教授 (50014098)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード咀嚼機能 / 唾液分泌機能 / 食品咬断率 / 義歯 / デンタルプレスケール / ゼリー / 産学連携 / 加齢 / ゼリーの製品化 / 高齢者 / 咀嚼 / 唾液分泌 / 嚥下 / 摂食
研究概要

部分的に歯の喪失した症例について,義歯の装着が咀嚼能力を回復する効果を明らかにする目的で,唾液分泌量,咀嚼回数,ゼリーを用いた食品咬断率,質問票を用いた食品スコアを総合的に評価する研究を行った.
研究成果:1.平成11年度から平成12年度にかけて義歯を製作した症例について,義歯装着と義歯非装着の条件で安静時唾液とパラフィンワックス咀嚼時の刺激唾液分泌速度を測定した.パラフィンワックスの咀嚼回数や,デンタルプレスケールによる最大咬合力も同様の条件で測定した.義歯の装着によって,安静時唾液分泌速度には有意な差が認められなかったものの,刺激唾液分泌速度と最大咬合力は有意に上昇し(p<0.001),咀嚼ストロークが減少した(p<0.005).2.高齢義歯装着者に応用しやすく,食品咬断能力を評価できるようなゼリーの開発を目指して,成分比の異なる2種類のゼリーを産学連携によって製作した.これらのゼリーにおけるテクスチュロメータの破断応力には有意差があり(p<0.001),原型から64分割したゼリーの表面積と,ゼリーの分割片から溶出するグルコース濃度との間には強い相関が認められた(R=0.98,p<0.0001)ので,ゼリーが食品咬断率の測定に適していることが分かった.3.診療室に隣接した検査環境を整備したことから,唾液分泌機能と咀嚼能力を短時間で評価することが可能となった.
今後の予定:義歯が唾液分泌機能や咀嚼能力に及ぼす効果をより多くの症例で検証することと,これらの研究成果を踏まえて,高齢者の摂食・嚥下を賦活化する研究計画を進めたい.歯科補綴学,加齢歯科学,口腔生理学,食品化学など多くの研究機関で産学協同研究プロジェクトとして総合的に発展することが望まれる.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 野村章子: "不正咬合が巨大なエプーリスの誘因となった1症例に対する総合治療における補綴学の役割"日本補綴歯科学学会雑誌. 43(4). 757-758 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Medina,T.: "Dependence of the recruitment and coactivation of jaw muscles on the bite point"Elsevier Science, Amsterdam. 414-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okayasu,I.: "Influence of jaw position on the evoked potentials from the sternocleidomastoid muscle"Elsevier Science, Amsterdam. 263-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐敦子: "時代の要請に対応した特別授業「摂食機能と食品・栄養学」への学生の反応"日本歯科医学教育学会雑誌. 14(2). 234-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正司: "顎骨の加齢を咀嚼機能から考察する"ザ・クインテッセンス. 18(4). 856-862 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi NOMURA: "Factors in the Evaluation of State of Masticatory Function and Occlusal Conditions by Elderly Full Denture Wearers"'99 Sino-Japanese Conference on Stomatology proceeding. 150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正司: "補綴から見た咬合の問題点その1咬頭嵌合位について"日本歯科医師会雑誌. 52(7). 815-821 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正司: "補綴から見た咬合の問題点その2歯のガイドについて"日本歯科医師会雑誌. 52(8). 959-965 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正司: "歯の喪失の予防-咬合の保全・確保-少数歯の残存と保全"日本歯科医師会雑誌. 19. 89-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐敦子: "学外施設を利用した介護実習に対する学生の反応"日本歯科医学教育学会雑誌. 15(2). 257-261 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi N: "Head movements and neck muscle activities associated with the jaw movement during mastication in the rabbit"Brain Research. 871(1). 151-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺誠: "高齢者の口腔ケアと口腔機能に関する総合研究"日本歯科医師会雑誌. 19. 97-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村章子: "産学連携による口腔機能改善用食品の開発"新潟歯学会雑誌. 30(2). 256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正司: "加齢による口腔機能の変化はどこにどのように現れるか"日本補綴歯科学会雑誌. 44. 29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正司: "「咬合・咀嚼機能が快適な生活(QOL)に果たす役割」QOLに貢献するための咬合治療の基本とその実践"日本歯科医師会雑誌. 52(11). 62-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤一誠: "Videofluorographyの支援による有床義歯補綴治療"日本補綴歯科学会雑誌. 44(5). 625-632 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田耕一郎: "摂食・嚥下障害患者への口蓋床に関する研究-第1報厚径の違いが嚥下機能に与える影響について-"新潟歯学会雑誌. 30(2). 183-189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正司: "エイジングと歯科補綴 補綴臨床別冊"医歯薬出版株式会社. 147 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正司: "咬合治療とメインテナンス-ライフサイクルを考える-「健康科学における歯科補綴学-21世紀に目指すもの-"日本補綴歯科学会. 381 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正司: "咬合状態に起因する多臓器の異常,特集5咬合治療と全身の健康状態,"財団法人口腔保健協会. 262 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Kohno: "consideration for Aging of Jaw Bones from the Standpoint of Masticatory Function"the Quintessence. 18(4). 858 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuko Igarashi: "Students Response to a Special Topic "Eeating Function and Food, Nutrition" for Social Demands"JJADE. 14(2). 234-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Okayasu: "Influence of jaw position on evoked potentials from the sternocleidomastoid muscle"Elsevier Science, Amsterdam. 263-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.U.Medina: "Dependence of the recruitment and co-contraction of jaw muscles on the bite point"Elsevier Science, Amsterdam. 414-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Nomura: "Prosthodontic Role in the Team Approach therapy to Severe Epuris Caused by Malocclusion"J.Prosthodont. Soc. 43. 757-758 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Kohno: "The principals in occlusion from the prosthodontic standpoint (1) Intercuspal position"JJADS. 52(7). 815-821 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Kohno: "The principals in occlusion from the prosthodontic standpoint (2) Anterior guidance"JJADS. 52(8). 959-965 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuko Igarashi: "Students Response for Care practice Curriculum in out campus"JJADE. 15(2). 257-261 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Kohno: "Preservation of Defected Dentition and Prosthodontic Treatment"JJDS. 19. 89-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Watanabe: "Study of Oral Health Care and Stomatognathic Function in the Elderly"JJDS. 19. 97-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Igarashi: "Head movement and neck muscle activities associated with the jaw movement during mastication in the rabbit authors"Brain Reserch. 871. 151-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumasa Kato: "Denture Prosthetic Tratment by the Assistance of Videofluorography"J.Prosthodont. Soc. 44(5). 625-632 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Ueda: "A Reserch on Palatal Plates for Patients suffering from Swallowing Disorders"Niigata Dent.J.. 30(2). 183-189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐敦子: "学外施設を利用した介護実習に対する学生の反応"日本歯科医学教育学会雑誌. 15(2). 257-261 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi N: "Head movements and neck muscle activities associated with the jaw movement during mastication in the rabbit"Brain Research. 871(1). 151-155 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河野正司: "歯の喪失の予防-咬合の保全・確保-少数歯の残存と保全"日本歯科医師会雑誌. 19. 89-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 植田耕一郎: "摂食・嚥下障害患者への口蓋床に関する研究-第1報 厚径の違いが嚥下機能に与える影響について-"新潟歯学会雑誌. 30(2). 183-189 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤一誠: "Videofluorographyの支援による有床義歯補綴治療"日本補綴歯科学会雑誌. 44(5). 625-632 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺誠: "高齢者の口腔ケアと口腔機能に関する総合研究"日本歯科医師会雑誌. 19. 97-109 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野村章子: "産学連携による口腔機能改善用食品の開発"新潟歯学会雑誌. 30(2). 256 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河野正司: "加齢による口腔機能の変化はどこにどのように現れるか"日本補綴歯科学会雑誌. 44. 29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河野正司: "「咬合・咀嚼機能が快適な生活(QOL)に果たす役割」 QOLに貢献するための咬合治療の基本とその実践"日本歯科医師会雑誌. 52(11). 62-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河野正司: "咬合状態に起因する多臓器の異常,特集5咬合治療と全身の健康状態,"財団法人口腔保健協会. 262 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi NOMURA: "Factors in the Evaluation of State of Masticatory Function and Occlusal Conditions by Elderly Full Denture Wearers"'99 Sino-Japanese Conference on Stomatology. June 26,27. 150-150 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi NOMURA: "Survey of Dietary Habits and Occlusion among Senior College Participants"The Third International Conference on Nutrition and Aging. sept.21,22. 2-2 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 河野正司: "エイジングと歯科補綴"医歯薬出版株式会社. 148 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi