• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎関節症と楽器演奏に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

羽田 勝  徳島大学, 歯学部, 助教授 (00116849)

研究分担者 布袋屋 啓子  徳島大学, 歯学部, 助手 (10243726)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード顎関節症 / 楽器演奏 / 大学生 / 疫学研究 / アンケート調査 / アンケート / 疫学的調査
研究概要

楽器演奏が不正咬合や歯列不正の原因となり得ることは広く知られているが,顎関節症の原因となるか否かについては,バイオリンやビオラの演奏家の事例が報告されている以外には,必ずしも明らかでない.
そこで本研究では,平成11年から14年までの4年間にわたり徳島文理大学音楽学部(延べ1834人,以下,音楽学部)徳島大学医学部栄養学科と徳島文理大学家政学部管理栄養学科(延べ2736人),同大学家政学部児童学科と家政学科(延べ2629人),徳島大学歯学部(延べ1043人)の4グループの1〜4年生を対象に,演奏する楽器の種類と顎関節症の主要3徴候(関節雑音,関節部落痛,開ロ障害),顎関節症の随伴症状(耳症状,頭痛,肩こり)と各種の既往歴(顎関節治療,咀嚼習慣,顎顔面への外傷,歯並びや噛み合わせ,歯科矯正治療,ストレス,Bruxism)の有無についてアンケート調査行い,楽器演奏と顎関節症の関連について検討した.
アンケート結果の分析に際しては,各年次毎の調査資料を横断的調査資料とし,調査対象のうち4年間連続して調査し得た学生の資料を縦断的調査資料としたさらに,音楽学部女子についてはその専攻によって声楽や管楽器などの演奏に際して口を使用するロ使用群(延べ422人)と,鍵盤楽器,弦楽器や打楽器など演奏に際して主に手を使用し,口を使用しない手使用群(延べ1164人)とに分けて検討した.
その結果,音楽学部と歯学部を除く他学部との間で,また音楽学部女子では口使用群と手使用群との間で専攻楽器の違いによる顎関節症状の罹患率に大きな差はないことが明らかになったさらに,学年進行に伴う罹患率の変化も歯学部を除いては特には認められなかったこれは,楽器の累積演奏時間においてプロの演奏家と大学生では非常に大きな差があり,大学生の段階ではいまだ発症に至っていないものと推察された.

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 羽田 勝: "歯学部学生の心理特性と顎関節症上の関連性に関する横断的調査研究"第17回 日本歯科心身医学会学術大会 プログラム・抄録集. 52-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽田 勝, 布袋屋啓子, 斎賀明彦: "学関節内障と関節弛緩度(systemic joint laxity)の関連について"日顎誌. 13. 87-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽田 勝, 布袋屋啓子, 斎賀明彦: "楽器演奏と顎関節症に関する疫学的研究 第4報 4年次の調査結果について"日顎誌,第12回日本顎関節学会総会プログラム・予稿抄録集. 130-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Hada: "A cross sectional study on the relationship between the psychological properties of dental student and symptoms of temporomandibural disorder"Jpn.J.Psy.Dent.. 52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Hada, Keioko Hoteiya, Akihiko Saika: "Association between TMJ internal derangement and systemic joint laxity"J.Jpn.Soc.TMJ. 13(1). 87-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Hada, Keioko Hoteiya, Akihiko Saika: "Epidemiological study on playing musical instrument and TMD Part 4. The 4th year report of research by questionnaire"J.Jpn.Soc.TMJ. 130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽田勝,布袋屋啓子,斎賀明彦: "顎関節内障と関節弛緩度(systemic joint laxity)の関連について"第13回日本顎関節学会学術大会プログラム・抄録集. 88 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 羽田 勝,布袋屋啓子,斎賀明彦: "楽器演奏と顎関節症に関する疫学的研究"第12回日本顎関節学会総会プログラム・予稿抄録集. 130-130 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi