• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外分光装置による咀嚼前後の脳内血流の変化

研究課題

研究課題/領域番号 11671959
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

荒川 一郎  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (00277592)

研究分担者 小林 義典  日本歯科大学, 歯学部, 教授 (20095102)
志賀 博  日本歯科大学, 歯学部, 助教授 (50226114)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード咀嚼運動 / 脳内血流 / 表面血流 / 咬筋筋活動 / 組織酸素モニタ
研究概要

咀嚼運動と脳内血流との関係を明らかにする目的で、正常者にチューインガム咀嚼を行わせ、咀嚼前後の咬筋筋活動、前額部の表面血流、前額部や側頭部の深部血流を同時記録した。次いで、咀嚼による脳内血流の変化、筋活動量と脳内血流量との関係を調べた。結果は、以下の通りである。
1.ガム咀嚼前後の前額部の表面血流は、ほとんどの被験者で変化が認められなかったが、深部血流は、咀嚼中に増加し、咀嚼後に徐々に減少し、咀嚼前の状態に回復する傾向がみられた。これらのことから、本研究で用いた酸素モニタが表面血流の影響を受けないこと、またチューインガム咀嚼によって脳内血流が増加することが示唆された。
2.前額部では、前頭野の血流を主に測定するため、意識的要素に強い影響を受けることから、スキンヘッドの被験者に対し、咀嚼野上の皮膚上と側頭部上の皮膚上の2部位での血流を検索した結果、開口運動を記録できる部位を条件とすることにより、側頭部上でも咀嚼野上と同様な血流を測定できることが判明した。
3.側頭部上では筋活動の影響が考えられたため、両側の咬筋筋活動量と側頭部の深部血流との間、主咀嚼側の咬筋筋活動量と側頭部の深部血流との間、非主咀嚼側の咬筋筋活動量と側頭部の深部血流との間でそれぞれ相関の有無を調べた結果、側頭部の深部血流は、筋活動量の影響を受けないことが確認できた。
4.側頭部の深部血流は、弱度の咀嚼(区間A)、中等度の咀嚼(区間B)、強度の咀嚼(区間C)のいずれにおいても咀嚼中に有意に増加し、咀嚼後、咀嚼前の状態に回復する傾向を示した。また、咬筋筋活動の積分値と脳内血流量は、区間Aが最も少なく、区間B、区間Cの順に多くなり、区間間に有意差が認められた。
5.これらのことから、咀嚼運動によって脳内血流が増加すること、また咀嚼時の筋活動の強さが脳内血流の変化の大小に影響を及ぼすことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 荒川一郎 他: "チューインガム咀嚼時における前額部の表面血流と深部血流の変化"日本補綴歯科学会雑誌. 44・103回特別号. 90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志賀 博 他: "近赤外分光装置による脳内血流分析システムの開発とその概要"日本顎口腔機能学会第22回学術大会プログラム・事前抄録集. 12-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒川 一郎 他: "チューインガム咀嚼時における咬筋筋活動量と側頭部の深部血流との関係"日本補綴歯科学会雑誌. 44・104回特別号. 143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒川 一郎 他: "近赤外分光装置による咀嚼前後の脳内血流の変化の分析"日本補綴歯科学会雑誌. 45. 378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori Kobayashi et al.: "Change in brain blood flow during gum chewing"9th Meeting of the International College of Prosthodontists, Program and Abstracts of Papers. 42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Arakawa et al.: "Relationship between muscular activity and brain blood flow during chewing"Journal of Dental Research. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Arakawa, Hiroshi Shiga, Yoshinori Kobayashi, Heidrun Hofmann: "Change of the Surface Blood Flow and the Deep Blood Flow of the Forehead when Masticating the Chewing Gum"J Jpn Prosthodont Soc, 44 (103rd Special Issue). 90. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shiga, Ichiro Arakawa, Yoshinori Kobayashi: "Development of Analyzing System of Cerebral Blood Flow Using Near -Infrared Spectroscopy"22nd Scientific Meeting of the Japanese Society of Stomatognathic Function, Program and Abstracts of Papers. 12-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Arakawa, Hiroshi Shiga, Yoshinori Kobayashi, Mika Unno: "The Relationship between Masseter Muscular Activities and Deep Blood Flow of Temporal Area in Masticating Chewing Gum"J Jpn Prosthodont Soc. 44 (104th Special Issue). 143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Arakawa, Hiroshi Shiga, Yoshinori Kobayashi: "Change in Brain Blood Flow before and after Chewing Using Near-Infrared Spectroscopy"J Jpn Prosthodont Soc. 45. 378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori Kobayashi, Ichiro Arakawa, Hiroshi Shiga: "Change in Bain Blood Flow during Gum Chewing"9th Meeting of the International College of Prosthodontists, Program and Abstracts of Papers. 42. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Arakawa, Hiroshi Shiga, Yasuharu Shonai, Yoshinori Kobayashi: "Relationship between muscular activity and brain blood flow during chewing"Journal of Dental Research. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori Kobayashi et al.: "Change in brain blood flow during gum chewing"9th Meeting of the International College of Prosthodontists, Program and Abstracts of Papers. 42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Arakawa et al.: "Relationship between muscular activity and brain blood flow during chewing"Journal of Dental Research. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川一郎 他: "チューインガム咀嚼時における咬筋筋活動量と側頭部の深部血流との関係"日本補綴歯科学会雑誌. 44・104回特別号. 143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川一郎 他: "近赤外分光装置による咀嚼前後の脳内血流の変化の分析"日本補綴歯科学会雑誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川一郎 他: "チューインガム咀嚼時における前額部の表面血流と深部血流の変化"日本補綴歯科学会雑誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi