• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋血流量が咬筋浅層と深層におけるエネルギー代謝に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

井上 農夫男  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20091415)

研究分担者 箕輪 和行  北海道大学, 歯学部・附属病院, 講師 (30209845)
山口 泰彦  北海道大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90200617)
戸塚 靖則  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00109456)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード組織血流量 / 咀嚼筋 / 筋エネルギー代謝 / 31P-MRS
研究概要

本研究の目的は,咬筋組織血流量と咬筋のエネルギー状態の関係を明らかにすることである.この目的のために,以下のステップで研究を行った.
1.31P-Chemical Shift Imaging(CSI)検査の測定法の確立.
ATP,クレアチンリン酸などの高エネルギーリン酸化合物のスペクトルを得るMagnetic resonance spectroscopyの方法の一つとして,31P-CSIを導入した.その結果,咬筋浅層と深層を分けたエネルギー代謝の測定が可能となった.また,それぞれのエネルギー状態は異なることが示され,咬筋浅層と深層は,別個に分析する必要性が示唆された.
2.SO_2・Hb量モニター(バイオメディカルサイエンス社・PSA・IIIN)による組織血流量測定法の確立
健常者に関する検討の結果,組織血流量のパラメータとしては総ヘモグロビン量およびその変動率や変動時間を比較評価することとした.また,咬筋の血流量は,姿勢,頭位により変動することが明らかになった.特に前傾や同側への側傾斜により,総ヘモグロビン量は増加することがわかり,測定時の姿勢や頭位を一定にする必要性が明らかになった.
3.組織血流量測定時の負荷条件の検討
最大咬みしめ,ガム咀嚼ほか複数の条件の中から,10kgfで20秒間の咬みしめが血流の変動効果と被験者の負担の両面からみて適当と考えられた.
4.健常者および顎関節症患者での測定
咬筋のエネルギー代謝については,顎関節症患者でクレアチンリン酸の低下,すなわちエネルギーレベルの低下が見られたのに対し,血流量に関しては一定の傾向を認めるまでには至らなかった.この理由としては,組織血流量では個人間の差が大きいのに対し,被験者数が不足していたことが考えられた.そのため,本研究で確立した測定系を用いて,今後,さらに被験者数を増やして検討する必要性が認められた.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kanayama T.: "Regional differences of metabolism in human masseter muscle by two-dimensional 31P-chemical shift imaging."J Dent Res. 79. 85-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minowa K.: "Energy metabolism in the masseter muscle : A comparison of normal subjects and TMD patients using 31P-MRS."Oral Radiol. 16. 9-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanayama T.et al.: "Regional differences of metabolism in human masseter muscle by two-dimensional 31P-chemical shift imaging."J Dent Res. 79. 85-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minowa K.et al.: "Energy metabolism in the masseter muscle : A comparison of normal subjects and TMD patients using 31P-MRS."Oral Radiol. 16. 9-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanayama T.: "Regional differences of metabolism in human masseter muscle by two-dimensional 31P-chemical shift imaging."J Dent Res. 79. 85-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minowa K.: "Energy metabolism in the masseter muscle : A comparison of normal subjects and TMD patients using 31P-MRS."Oral Radiol. 16. 9-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi