• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌の悪性度に関与するG1期制御因子の解明と分子診断法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11671981
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山田 俊平  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60302890)

研究分担者 田中 信幸  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (50163548)
池田 正明  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (20193211)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード口腔扁平上皮癌 / サイクリン-Cdk / サイクリンD / サイクリンE / p130 / p300 / 細胞周期 / Rb / Rbファミリータンパク
研究概要

口腔癌細胞でのG1期制御因子について,サイクリンE1(以下E1)の発現及びCdk2活性が低下している細胞(HSC-2)を見いだした.さらにE1のアンチセンスを導入しても増殖抑制はみられなかった.よってHSC-2ではE1の標的に異常を起こしている可能性がある.次に,Rb経路をみると,D1の発現は高く,p16により増殖が抑制されることから,サイクリンDはこの細胞の増殖に必須であると考えられた.E/Cdk2の標的として多くの分子があるが,Brm, NPATの異常は認めなかった.しかし,多くの癌でE/Cdk2の標的の一つである中心体の異常が報告されており今後も検索が必要と考えられる.また,E1/Cdk2活性は足場依存的増殖と相関し,E1の発現に伴い基質との接着が亢進する.HSC-2は頸部リンパ節転移巣から株化された細胞であり,基質との接着に異常があると推定され,今後インテグリンなどとの関連を検索したいと考えている.Rbと類似するp130はE/Cdk2の基質の一つであり,癌抑制遺伝子の可能性が示唆されている.口腔扁平上皮癌患者122名の検体において,p130の発現と臨床病期,頸部リンパ節転移,分化度との間に有意な相関が認められ,p130の高発現グループは一般に予後が良好であることがわかった.即ち,p130は口腔癌の予後因子である可能性が示唆された.またHAT活性を有し,転写活性化因子であるp300について,HOC313細胞で2つの変異を見いだした.この細胞ではTGF-βの増殖抑制能が失われているが,野性型p300を導入したところこの抑制能が回復した.即ち,p300は癌抑制遺伝子として機能することが明らかになった.以上,G1期制御因子の発現,基質のリン酸化が個々の口腔癌細胞によって異なることが明らかになり,このことが癌細胞の悪性度の差に反映している可能性がある.上記の成果は口腔癌治療に対する特異的分子標的薬の開発に寄与する可能性を示唆していると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Tanaka, K.Ogi, T.Odajima, H.Dehari, S.Yamada, T.Sonoda, G.Kohama: "pRb2/p130 protein expression is correlated with clinicopathologic findings in patients with oral squamous cell carcinoma"Cancer. 92. 2117-2125 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohshima, T.Suganuma, M.A.Ikeda: "A novel mutation lacking the bromodomain of the transcriptional co-activator p300 in the SiHa cervical carcinoma cell line."Biochem. Biophys. Res. Commun. 281. 569-575 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suganuma, M.Kawabata, T.Ohshima, M.A.Ikeda: "Growth suppression of human carcinoma cells by reintroduction of the p300 coactivator"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 99. 13073-13078 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Tanaka, K. Ogi, T. Odajima, H. Dehari, S. Yamada, T. Sonoda , G. Kohama: "pRb2/p130 protein expression is correlated with clinicopathologic findings in patients with oral squamous cell carcinoma."Cancer. 92. 2117-2125 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohshima, T. Suganuma, M. A. Ikeda: "A novel mutation lacking the bromodomain of the transcriptional co-activator p300 in the SiHa cervical carcinoma cell line."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 281. 569-575 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Suganuma, M. Kawabata, T. Ohshima, M. A. Ikeda,: "Growth suppression or human carcinoma cells by reintroduction of the p300 coactivator"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 99. 13073-130738 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi