• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Through Space n_O→π^* 及び n_O→σ^*相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

西出 喜代治  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (10237711)

研究分担者 野出 學  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (60027076)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードフッ素基 / シアノ基 / X-線構造解析 / Through Space n_F→π^* Interaction / 立体選択的プロトン化反応 / 脂肪族直鎖フルオロシアノ化合物 / Diels-Alder反応 / Nucleophile-Electrophile Interaction / 脂肪族直鎖化合物 / Through Space n_0→π^*Interaction / Through Space n_0→σ^*Interaction / 立体選択的プロトン化 / 立体選択的アルキル化 / van der Waals radii / Through space n_0→π^*Interaction / 立体配座固定
研究概要

直鎖の脂肪族化合物のコンフォメーションを制御する一つの新しい考え方の確立を目指して、フッ素基とシアノ基の官能基間の新規空間的軌道相互作用の研究を行い、以下の成果を得た。
1)フッ素基とシアノ基炭素間の空間距離はそれら原子のvan der Waals半径の和より短く、明らかに軌道の相互作用(n_F→π^*空間的相互作用であると考えられる)が存在する。これは水素結合のように強い相互作用ではなく、弱い相互作用である。
2)n_F→π^*空間的相互作用は大きくはnucleophile-electrophile interactionに分類できるものであるが、Dunitzらのnaphthalene骨格の1,8位に固定化された官能基間ではなく、自由度の高い脂肪族化合物のl,3位に大きな双極子モーメントを持つ二つの官能基が配置された系において、その立体配座をより大きな双極子モーメントを持つ立体配座に固定化できる。
3)この相互作用は脂肪族fluoro nitrileの立体選択的なプロトン化反応に適用することができることを示し、共有結合の半分程度の選択性を発現することを明らかにした。従ってこの相互作用は反応の立体選択性を制御する新しい要因となりうる。
4)上記フッ素基とシアノ基炭素間の空間的相互作用は酸素-カルボニル炭素間の新規相互作用(n_O→π^*空間的相互作用)に拡張することができ、この相互作用はアレンカルボン酸エステルとN-アルコキシカルボニルピロールのDiels-Alder反応において選択性を制御する通常のAlder則のHOMO-LUMO軌道二次相互作用よりも優位に働き、Diels-Alder反応におけるendo/exo選択性を制御する新しい要素になりうることを見出した。
これらの新知見は有機化学の基礎知見として重要であると考えている。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kiyoharu Nishide et al.: "A Novel Intramolecular Through-Space Interaction between F and CN : A Strategy for the Conformational Control of an Acyclic System"Chem.Commun.. 2394-2395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Nishide et al.: "A Novel Attractive interaction in the Diels-Alder Reaction of N-Protected Pyrroles with Allene-1,3-carboxylate"Tetrahedron Lett.. 42. 9237-9240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Node et al.: "New Asymmetric Transformation of Optically Active Allene-1,3-dicarboxylate and Its Application to the Formal Synthesis of (-)-Epibatidine"Chem.Commun.. 2363-2364 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Nishide, Yuri Hagimoto, Hiroaki Hasegawa, Motoo Shiro, and Manabu Node: "A Novel Intramolecular Through-Space Interaction between F and CN: A Strategy for the Conformational Control of an Acyclic System"Chem. Commun.. (22). 2394-2395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Nishide, Shogo Ichihashi, Hiroyuki Kimura, Takahiro Katoh, and Manabu Node: "A Novel Attractive Interaction in the Diels-Alder Reaction of TV-Protected Pyrroles with Allene-1,3 carboxylate"Tetrahedron Lett.. 42 (52). 9237-9240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Node, Kiyoharu Nishide, Toshio Fujiwara, and Shogo Ichihashi: "New Asymmetric Transformation of Optically Active Allene-1,3-dicarboxylate and Its Application to the Formal Synthesis of (-)-Epibatidine"Chem. Commun.. (21). 2363-2364 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi