• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドコサヘキサエン酸による血管細胞機能修飾機序に関する分子薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

平藤 雅彦  北海道医療大学, 薬学部, 助教授 (20142987)

研究分担者 浜上 尚也  北海道医療大学, 薬学部, 助手 (70221504)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードドコサヘキサエン酸 / エイコサペンタエン酸 / 血管平滑筋細胞 / 一酸化窒素 / 誘導型NO合成酵素 / プロスタグランジンI_2 / シクロオキシゲナーゼ / 一酸化窒素合成酵素 / シクロオキシゲナーゼ-2 / 遺伝子発現 / ラット / 血管内皮細胞 / 高血圧
研究概要

本研究の目的は脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)と正常血圧のウィスター系京都ラット(WKY)由来培養血管平滑筋細胞および内皮細胞の主に一酸化窒素(NO)産生に対するDHAとEPAの影響を分子薬理学的に検討することであった。SHRSPの血管平滑筋細胞ではWKYに比べてIL-1β刺激によるiNOS蛋白発現量が相対的に低下しているが、DHAとEPAはWKY由来血管平滑筋細胞のiNOS蛋白発現を亢進した。IL-1β刺激によるiNOS mRNA発現はWKYとSHRSP由来細胞間で差は認められなかったが、DHA及びEPAはWKY由来細胞においてその発現を促進した。しかしSHRSP由来細胞ではその作用が認められなかった。また、アラキドン酸代謝系についても検討したところ、DHA処理によりシクロオキシゲナーゼ(COX)-1は変化しないが、誘導型酵素であるCOX-2蛋白発現が増加した。IL-1β刺激によるCOX-2 mRNA発現はWKYとSHRSP由来細胞間で差は認められず、DHAはその発現に対してはWKY及びSHRSP由来細胞においても有意な影響を示さなかった。次に、SHRSP及びWKYの血管内皮細胞での検討を試みたが内皮細胞の単離、培養が困難であったため、ウシ血管内皮細胞を用いて検討を行った。その結果、DHAはIL-1β刺激および無刺激血管内皮細胞のNO産生に対してはわずかであるが抑制作用を示し、eNOS蛋白発現に対しては有意な影響を示さなかったが、iNOS蛋白発現に対しては促進作用を示した。以上、DHAの作用は細胞により異なること、血管平滑筋細胞ではDHAとEPAはiNOS遺伝子の転写以前で促進作用を示し、COX-2遺伝子には転写以後で促進作用を示し、これが多価不飽和脂肪酸の循環器疾患の有用性に関連することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Hirafuji,M.: "5-Hydroxytryptamine, lutnotangiotensin II, induces transient…"Europ.J.Pharmacol.. 380. 163-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平藤雅彦: "腸クロム親和性細胞の細胞内カルシウム動態解析法"日本薬理学雑誌. 114. 357-363 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji,M.: "Effect of daosahexaenoic acid on nitric oxide production…"Clin.Exp.Hypertens.. 22(4). 349-350 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji,M.: "Intracellular regulatory mechanisms of 5-HT release…"Biogenic Amines. 16(1). 29-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平藤雅彦: "ドコサヘキサエン酸はなぜ循環器疾患に有効なのか-血管…"道薬誌. 18(1). 30-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平藤雅彦: "正常および高血圧ラット由来血管平滑筋細胞のNO/iNOS…"血管. 24(2). 37-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji,M.: "Progress in Hypertension, Vol.4"Parveg,SH, Frossard, PM, Minami M, Parveg S and Sato H. 267 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Minami, M., Ebihara, T., Kawahara, F., Yoshioka, M., Saito, H.and Parvez, H.S.: "Changes in intracellular Ca^<2+> signaling induced by docosahexaenoic acid in vascular smooth muscle cells from a genetical hypertensive rats (SHRSP)"Progress in Hypertension, Vol.4, Ed.by Parvez, S.H., Frossard, P.M., Minami, M., Parvez, S.and Saito, H., VSP BV, Utrecht, The Netherlands. 157-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Kawahara, F., Ebihara, T., Nezu, A., Tanimura, A.and Minami, M.: "5-Hydroxytryptamine, but not angiotensin II, induces transient Ca^<2+> influx through Ni^<2+>-insensitive Ca^<2+> channel in rat vascular smooth muscle cells"Eur.J.Pharmacol.. 380. 163-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Satoh, Y.and Minami, M.: "Analysis of intracellular calcium dynamics in enterochromaffin cells of small intestine"Folia Pharmacol.Jpn.. 114. 357-363 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Hamaue, N., Endo, T.and Minami, M.: "Effect of docosahexaenoic acid on nitric oxide production by vascular smooth muscle cells isolated from WKY and SHRSP"Clin.Exp.Hypertens.. 22 (4). 349-350 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Minami, M., Endo, T., Ogawa, T., Kato, K., Yoshioka, M.and Parvez, S.H.: "Intracellular regulatory mechanisms of 5-HT release from enterochromaffin cells in intestinal mucosa."Biogenic Amines. 16 (1). 29-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji, M.: "Why docosahexaenoic acid is effective for cardiovascular disorders? -relevance to vascular smooth muscle cell functions."J.Hokkaido Pharmaceut.Assoc.. 18 (1). 30-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji, M., Machida, T., Kawahara, A.and Minami, M.: "NO production and iNOS expression by vascular smooth muscle cells of normotensive and genetically hypertensive rats : effect of docosahexaenoic acid (DHA)."Jpn.J.Circ.Res.. 24 (2). 37-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirafuji,M.: "Effect of docosahexaenoic acid on nitric oxide production by vascular smooth muscle cells isolated from WKY and SHRSP"Clinical and Experimental Hypertension. 22(4). 349-350 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirafuji,M.: "Intraellular regulatory mechanisms of 5-HT release from enterochromaffin cells in intestinal mucosa"Biogenic Amines. 16(1). 29-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平藤雅彦: "ドコサヘキサエン酸はなぜ循環器疾患に有効なのか-血管平滑筋細胞機能との関連"北海道薬剤師会雑誌. 18(1). 30-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hirafuji: "5-Hydorxytryptawine iuduces trausient Ca^<2+> influx through Ni^<2+>-insensitive Ca^<2+> channels in rat vaswlar smooth muscle cells"European Journal of Pharwacology. 380. 163-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平藤雅彦: "腸クロム親和性細胞の細胞内カルシウム動態解析法"日本薬理学雑誌. 114(12). 357-363 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hirafuji: "Progress in hypertension,Vol.4"S.H.Parrez、P.M.Frossard、M.Minami,S.Parvez and H.Saito. 266 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi