• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノックアウトマウスを用いた炎症性サイトカインの酸化的ストレス応答での役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11672183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関昭和大学

研究代表者

小黒 多希子  昭和大学, 薬学部, 講師 (10185572)

研究分担者 吉田 武美  昭和大学, 薬学部, 教授 (20138415)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードTNFα / LPS / サイトカイン / MAPK / ヘムオキシゲナーゼ / BCG / CYP / メタロチオネイン / 酸化ストレス / ノックアウトマウス
研究概要

サイトカインは、他の細胞を活性化し新たなサイトカインなどを産生することによりいわゆるサイトカインネットワークを形成し、細胞間相互反応の連鎖を形成することから、個々のサイトカインの標的細胞での機能を明確にすることは容易でない。そこで昨年度、本研究はIL-1α/β(IL-1)、TNFαおよびIL-6それぞれのノックアウトマウスを用いることにより、個々のサイトカインの標的細胞での酸化的ストレス応答における役割を主にHO-1を指標として、肝臓を中心に比較検討した。その結果、LPSによるHO-1遺伝子発現にはIL-1のみでなく、TNFαが重要な働きを担っていることが明らかになった。本年度は、HO-1遺伝子に伝達されているLPSからのメジャーなシグナルをノックアウトマウスを用いて検討した。LPSによるHO-1遺伝子発現は、転写因子AP-1の活性化により引き起こされていることが報告されている。そこで、LPSによるHO-1遺伝子発現応答が弱かったTNFαノックアウトを用いてAP-1活性化につながるシグナル伝達経路であるMAPK系カスケードの活性化を検討した。その結果、ERKのリン酸化はWildとTNFαKOマウスで特に差がなかったが、p38およびJNKの活性化は、TNFαKOマウスで明らかな減弱が認められた。以上の結果、LPSによるHO-1遺伝子発現には、TNFαが重要な働きを担い、そのシグナルは、p38やJNKを介して伝達されていることが明らかになった。更に、BCGを用いたシトクロムP450、メタロチオネインのレギュレーション機構解明におけるサイトカインノックアウトマウスの有用性も明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2000 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi