• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混合培養血管モデルを用いた動脈硬化発症に対する抗酸化物質の作用評価とメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 11672208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関東京大学

研究代表者

野口 範子  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (40198578)

研究分担者 二木 鋭雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (20011033)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード混合培養 / 動脈硬化 / 酸化 / LDL / 抗酸化物質 / サイトカイン
研究概要

本年度はヒト平滑筋細胞とヒトもしくはマウスのマクロファージで構築された混合培養系に、前年度確立した蛍光プローブの適用を試みた。冷却CCDカメラを設置した蛍光顕微鏡下で、蛍光プローブでラベルしたマクロファージが平滑筋が分泌したマトリックス内に潜り込み平滑筋層の近くに存在するときの蛍光をとらえることができた。
また、ビタミンEの同族体4種α-,γ-トコフェロール(αToc,γToc)およびα-,γ-トコトリエノール(αToc3,γToc3)について、抗酸化活性の評価を行ったうえ、内皮細胞の接着分子発現に対する抑制作用について比較検討を行った。これら4種の同族体の化学的な抗酸化活性はほぼ等しかった。TNFα刺激によるCD54の発現に対しても4種の同族体によって25〜35%の抑制がみられた。また、ルシフェレースアッッセイによるVCAM-1の遺伝子発現は約80%抑制された。しかしながら、内皮細胞に取り込まれた同族体の濃度はToc3がTocの10倍以上高いことが確認され、側鎖の2重結合が細胞膜への取り込みや保持に有利であることが示された。細胞に存在する濃度の違いを考慮に入れると、Toc3に比べTocのほうが接着分子発現に対する抑制効果は高いと判断される。これらの結果は遺伝子発現調節を介する細胞機能制御に抗酸化物質の抗酸化活性で説明できないメカニズムが働いていることを示唆している。平滑筋とマトリックス上に内皮細胞を播種し、酸化変性リポタンパクの刺激による細胞接着誘導に対する抗酸化物の作用解析システムの基礎が確立できたものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Noriko Noguchi: "Antioxidant action of antihypertensive drug, carvedilol, against lipid peroxidation"Biochem.Pharmacol.. 59. 1069-1076 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Watanabe: "Stability and reactivity of aryloxyl radicals derived from a novel antioxidant BO-653 and related compounds. Effects of substituent and side chain in solution and membranes"J.Am.Chem.Soc.. 122. 5438-5224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Okimoto: "A novel fluorescent probe diphenyl-1-pyrenylphosphine to follow lipid peroxidation in cell membrane"FEBS Letters. 474. 137-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Noguchi: "Role of myeloperoxidase in the neutrophil-induced oxidation of low density lipoprotein as studied by myeloperoxidase-knockout mouse"J.Biochem. 127. 971-976 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.H.Kim: "Inhibition of c-Jun expression induces antioxidant enzymes under serum deprivation"Arch.Biochem.Biophys.. 374. 339-346 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakako Takabe: "Gene expression induced by BO-653, probucol and BHQ in human endothelial cells"J.Atheroscler.Thromb. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honglian Shi: "Methods in Enzymology"ACADEMIC PRESS(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Noguchi, K.Nishino, E.Niki: "Antioxidant action of antihypertensive drug, carvedilol, against lipid peroxidation"Biochem.Pharmacol.. 59. 1069-1076 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Watanabe, N.Noguchi, S.Fujisawa, T.Kodama, K.Tamura, O.Cynshi, E.Nik: "Stability and reactivity of aryloxyl radicals derived from a novel antioxidant BO-653 and related compounds. Effects of substituent and side chain in solution and membranes"J.Am.Chem.Soc.. 122. 5438-5224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okimoto, A.Watanabe, E.Niki, T.Yamashita, N.Noguchi: "A novel fluorescent probe diphenyl-1-pyrenylphosphine to follow lipid peroxidation in cell membrane"FEBS Letters. 474. 137-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Noguchi, K.Nakano, Y.Aratani, H.Koyama, T.Kodama, E.Niki: "Role of myeloperoxidase in the neutrophil-induced oxidation of low density lipoprotein as studied by myeloperoxidase-knockout mouse"J.Biochem.. 127. 971-976 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Takabe, C.Mataki, Y.Wada, M.Ishii, A Izumi, H.Aburatani, T.Hamakubo, E.Niki, T.Kodama, N.Noguchi: "Gene expression induced by BO-653, probucol and BHQ in human endothelial cells"J.Atheroscler.Thromb.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Takabe, E.Niki, K.Uchida, S.Yamada, T Satoh, N.Noguchi: "Oxidative stress promotes teh development of transformation : involvement of a potent mutagenic lipid peroxidation product, acrolein"Carcinogenesis. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shi, N.Nouchi, E.Niki: "Methods in Enzymology"Academic Press. 335, (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Noguchi: "Antioxidant action of antihypertensive drug, carvedilol, against lipid peroxidation"Biochem.Pharmacol.. 59. 1069-1076 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Watanabe: "Stability and reactivity of aryloxyl radicals derived from a novel antioxidant BO-653 and related compounds. Effects of substituent and side chain in solution and membranes"J.Am.Chem.Soc.. 122. 5438-5224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Okimoto: "A novel fluorescent probe diphenyl-1-pyrenylphosphine to follow lipid peroxidation in cell membrane"FEBS Letters. 474. 137-140 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Noguchi: "Role of myeloperoxidase in the neutrophil-induced oxidation of low density lipoprotein as studied by myeloperoxidase-knockout mouse"J. Biochem. 127. 971-976 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.H.Kim: "Inhibition of c-Jun expression induces antioxidant enzymes under serum deprivation"Arch.Biochem.Biophys.. 374. 339-346 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wakako Takabe: "Gene expression induced by BO-653; probucol and BHQ in human endothelial cells"J.Atheroscler.Thromb. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Honglian Shi: "Methods in Enzymology"ACADEMIC PRESS (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromasa Yamashita: "Oxidation of low density lipoprotein and plasma by 15-lipoxygenase and free radicals"FEBS Lett.. 445. 287-290 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Honglian Shi: "Formation of phospholipid hydroperxides and its ihinibition by a-tocopherol in rat brain synaptosomes induced by peroxynitrite"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 257. 651-656 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Noguchi: "Action of quinolinic and indolinonic aminxyls as radical-scavenging antioxidant"Chem. Phys. Lipids. 99. 11-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Takaku: "An In Vitro Coculture Model of Transmigrant Monocytes and Foam Cell Formation"Arterioscler Thromb Vasor. Biol.. 19. 2330-2339 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromasa Yamashita: "Oxidation of low density lipoprotein and plasma by 15-lipoxygenase and free radicails"FEBS. Lett.. 445. 287-290 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Honglin Shi: "Dynamics of antioxidant action of ubiquinol : a reappraisal"BioFactors. 9. 141-148 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Norimasa Yoshida: "Vitamin E protects against polymorphonuvlear leukocyte-dependent adhesion to endothelial cells"J. Leukocyte Biol.. 65. 757-763 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Watanabe: "Rate constants for hydrogen atom abstraction by a-tocopheroxy radical from lipid, hydroperoxide and ascorbic acid"Chem. Lett.. 613-614 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Honglian Shi: "Comparative study on dynamics of antioxidative action of a-tocopheryl hydroquinone, ubiquinol, and a-tocopherol against lipid peroxidation"Free Rad. Biol. Med.. 27. 334-346 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kimihiro Nishino: "Dynamics of action of bisphenol as radical-scavenging antioxidant against lipid peroxidation in solution and liposomal membranes"Free. Rad. Res.. 31. 535-548 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Miyauchi: "Action of pyroloquinolinequinol as an antioxidant againsot lipid peroxidation in solution"Antioxidants Redox Signaling. 1. 547-554 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yon. Hui. Kim: "Tnnibition of c-jun expression induces antioxidant enzymes under serum deprivation"Arch. Biochem. Biophys.. 374. 339-346 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Noguchi: "Antioxidants in Human Health & Disease"CAB International. 450 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野口範子: "老化予防食品の開発"シーエムシー. 413 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi