• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンC、Eを規範とした抗酸化剤の開発と制がん活性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11672217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関共立薬科大学

研究代表者

増野 匡彦  共立薬科大学, 薬学部, 助教授 (90165697)

研究分担者 石川 さと子  共立薬科大学, 薬学部, 助手 (70223518)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードビタミンC / ビタミンE / アスコルビン酸 / トコフェロール / 抗酸化剤 / reductic acid / キサンチンオキシダーゼ / 痛風治療薬
研究概要

活性酸素、フリーラジカルは生体内で酸化ストレスを誘発し、がんなどの様々な疾病に関与することが明らかにされている。よって、活性酸素、フリーラジカルを消去する抗酸化物質は医薬品として期待される。本研究では、ビタミンC、Eを規範とした従来にない抗酸化剤を創製した。
1.ビタミンE類縁体
ビタミンEのフチル側鎖をカルボン酸としchroman環にさらにベンゼン環を縮合させたbenzo[h]chroman環化合物を合成した。本類縁体のスーパーオキシド、ヒドロキシルラジカル消去活性を、ESRスピントラップ法を用いて検討した。対照化合物trolox(ビタミンEの側鎖をカルボン酸に変換した化合物)と比べ強い活性酸素消去活性を持つことが明らかとなり、benzo[h]chroman環化合物はchroman環化合物より優れた抗酸化剤であることが示された。
2.ビタミンC類縁体
ビタミンCの側鎖を除きラクトン環内の酸素原子を炭素に置換した化合物reductic acid(RA)を合成した。RAもヒドロキシルラジカル消去活性を有していたが、ビタミンCより活性は低かった。しかし、RAのキサンチンオキシダーゼ(XO)阻害活性を見いだした。XO阻害活性はビタミンCにはなくRAに特異的であった。XOは生体内活性酸素生成系として様々な疾病と関連していることから、XO阻害活性を併せ持つ抗酸化剤としてRAは期待される。また、XOは生体内でキサンチンデヒドロゲナーゼ(XDH)作用も持っており尿酸生成に関与している。XDH阻害剤であるアロプリノールは痛風治療薬に用いられていることからRAにも同様の活性が期待できる。
以上活性酸素消去活性、ならびに活性酸素生成抑制効果を持つ化合物を見出した。これらの知見は活性酸素が原因と考えられるがんなどの疾病の予防や治療に有効な医薬品開発につながる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2000 1999 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Antioxidant activity and xanthine oxidase inhibition activity of reductic acid ; ascorbic acid analog.2000

    • 著者名/発表者名
      T.Mashino, et at
    • 雑誌名

      Bioorg. Med.Chem.Lett. 10

      ページ: 2783-2785

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antioxidant activity and xanthine oxidase inhibition activity of reductic acid ; ascorbic acid analog2000

    • 著者名/発表者名
      T.Mashino, Y.Takigawa, N.Saito, L.Q.Wong, M.Mochizuki
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 10

      ページ: 2783-2785

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Antioxidant activity and xanthine oxidase inhibition activity of reductic acid ; ascorbic acid skeleton analog.2000

    • 著者名/発表者名
      T.Mashino, et al.
    • 学会等名
      10th Biennial Meeting of the Society for Free Radical Research Internationl
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2000-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Antioxidant activity and xanthine oxidase inhibition activity of reductic acid ; ascorbic acid skeleton analog2000

    • 著者名/発表者名
      T.Mashino, et al.
    • 学会等名
      10th Biennial Meeting of the Society for Free Radical Research Internationl
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2000-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Xanthine oxidase阻害活性を有する抗酸化剤の開発.2000

    • 著者名/発表者名
      滝川靖, 増野匡彦, 他
    • 学会等名
      第4回日本フリーラジカル学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2000-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [学会発表] キサンチンオキシダーゼ阻害活性を有するアスコルビン酸類縁体の開発.1999

    • 著者名/発表者名
      増野匡彦, 他
    • 学会等名
      第19回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      1999-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of Antioxidant with xanthine oxidase inhibition activity

    • 著者名/発表者名
      Y.Takigawa, T.Mashino, et al.
    • 学会等名
      4th the Society for Free Radical Research Meeting
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Antioxidant activity and xanthine oxidase inhibition activity of ascorbic acid analog

    • 著者名/発表者名
      T.Mashino, et al.
    • 学会等名
      19th Medicinal Chemistry Symposium
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mashino et al.: "Antioxidant activity and xanthine oxidase inhibition activity of reductic acid : ascorbic acid analogue"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 10. 2783-2785 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi