• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイオキシン類による毒性発現の制御分子と動物種差に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 芳樹  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (80292019)

研究分担者 有吉 範高  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (00243957)
藤田 健一  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (60281820)
中山 佳都夫  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (20261323)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード芳香族炭化水素受容体 / 異物応答配列 / DNAのメチル化
研究概要

研究目的:ダイオキシン(TCDD)や3-メチルコランスレンなどの芳香族炭化水素(AH)は、環境中に存在する毒性物質の代表であり、ホルモン撹乱物質としても注目されている化学物質である。AHは、生体内に入ると、先ず芳香族炭化水素受容体(AhR)と結合し、さらに標的配列である異物応答配列(XRE)に結合することで、遺伝子の発現を制御していると考えられている。我々は、これまで、AhRとXREの結合に対し、抑制的に働く因子、USF1を見いだした。そこで、本研究では、AhRの作用に抑制的に働く因子や、AhRによる遺伝子の活性化を抑制する分子機構を探索した。
研究実績:AhRとXREの相互作用を抑制する核内転写因子の探索:我々は、DT-ジアホラーゼ遺伝子は、AHによりラットでは活性化されるがモルモットでは活性化されないことを見いだした。興味深いことにモルモットDT-ジアホラーゼ遺伝子の上流領域にもXRE配列が存在していた。この配列は、AhRとも結合するが、Sp1とも結合できることが明らかとなった。モルモットXRE配列をルシフェラーゼ遺伝子の上流に連結したレポータープラスミドとAhRおよびArntの発現プラスミドをSL2細胞に導入すると、MCによりルシフェラーゼ活性が誘導された。しかし、Sp1の発現プラスミドを加えるとルシフェラーゼ活性が低下することが明らかとなった。我々は、MCによるCYP1A1遺伝子の発現が、遺伝子のメチル化によって制御されていることを見いだした。CYP1A1遺伝子の上流領域は、高度にメチル化され、メチル化結合因子であるMeCP2が結合していることが明らかとなった。Ga14-MeCP2の発現プラスミドとGa14の結合部位を含むCYP1A1遺伝子のレポーターをHepG2細胞に導入すると、MCによるルシフェラーゼ活性の誘導が抑制された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Eri Inoue,Yoshiki Takahashi et al.: "Development of bacterial expression system with high yield of CYP3A7, a human fetus specific form of cytochrome P450."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 269. 623-627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eri Inoue, Yoshiki Takahashi et al.: "Development of bacterial expression system with high yield of CYP3A7. a human fetus specific form of eytochrome P450."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 269. 623-627 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Eri Inoue,Yoshiki Takahashi, et al.: "Development of bacterial expression system with high yield of CYP3A7, a human fetus-specfic form of cytochrome P450"Biochem. Blophys. Res. Commun.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasumasa Sasaki,Yoshiki Takahashi, et al.: "Cooperative regulation of CYP2C12 gene expression by signal transducer and activator of transcription on 5 (STAT5) and liver-specific factor in female rats"J. Biol. Chem.. 274(52). 37117-37124 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi