• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋萎縮性側索硬化症患者の安楽死・自殺幇助・緩和医療に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 道哉  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70221083)

研究分担者 濃沼 信夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60134095)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 安楽死 / 自殺幇助 / 緩和ケア / オレゴン州 / オランダ / ペシミズム / QOL / 筋萎縮性側策硬化症 / 筋萎縮性側索硬化症(ALS) / 神経難病 / 緩和医療 / 国際比較 / 倫理的配慮
研究概要

【目的】筋萎縮性側索硬化症(ALS)等の神経難病は,QOLを高める療養のあり方により,意義のある生活を全うできるが,安楽死の要因として療養体制,緩和ケアの不備がある。そこで,安楽死の選択分岐の要素を明らかにする。
【方法】医師の自殺幇助が唯一合法化されている,米国オレゴン州政府当局を訪ね,自殺幇助についてインタビューならびに当局資料の分析を行った。また,技術系学生(N=78)と医療福祉系学生(N=128)に,(1)オランダにおけるALS患者の安楽死,(2)オレゴン州におけるALS患者の自殺幇助,(3)わが国ALS患者3人の闘病の記録を,ビデオで見た後に,ALS終末期の療養のあり方について自計調査を2度行った。
【結果と考察】自分自身のALS終末期療養のあり方について,「積極的闘病」25.7%,「緩和ケア」16.0%。「自殺幇助」9.2%,「積極的安楽死」42.7%,「その他」6.3%,「愛する人」については,「積極的闘病」27.7%,「緩和ケア」13.0%,「自殺幇助」6.8%,「積極的安楽死」33.5%,「その他」18.9%であり,「自分自身」「愛する人」とも,「積極的安楽死」の希望は,技術系<医療福祉系(p<0.01),男<女(p<0.01),「積極的闘病」の意思は,技術系>医療福祉系(p<0.01),男>女(p<0.01)であった。また,「積極的安楽死」について,「自分」>「愛する人」(p<0.001)であり,「愛する人」の療養のあり方2回目回答を目的変数とした重回帰分析では(r=0.50,p=0.0015),特に有意な項目は「自分自身」の2回目の選択(r=0.35,p=0.005)であった。ALSついて医学的知識を有するほうが,法律で禁止されている「積極的安楽死」に肯定的であることが示唆された。「愛する人」の療養について,自分自身の場合と一致させて考える傾向がみられた。教育において神経難病の「緩和ケア」や「積極的闘病の意義」について,繰り返し教育することが,ペシミズムを回避することにつながると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2000 1999 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 文献書誌 (16件)

  • [雑誌論文] 『家族性腫瘍における遺伝子診断の研究とこれを応用した診療に関するガイドライン(案)』に関する調査報告2000

    • 著者名/発表者名
      伊藤 道哉, 山崎壮一郎, 他
    • 雑誌名

      生命倫理 10(1)

      ページ: 133-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺伝子診断ガイドライン2000

    • 著者名/発表者名
      伊藤 道哉
    • 雑誌名

      EBMジャーナル 2(1)

      ページ: 93-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 遺伝子素因診断の倫理と経済2000

    • 著者名/発表者名
      伊藤 道哉
    • 雑誌名

      東北医学雑誌 112

      ページ: 69-71

    • NAID

      10013028853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The investigation report about: "the guideline (proposal) about the medical examination adapting the research and this of genetic testing in familial cancer2000

    • 著者名/発表者名
      Michiya ITO, Soichiro YAMAZAKI, et al
    • 雑誌名

      Bioethics 10 (1)

      ページ: 133-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Genetic diagnosis guideline.2000

    • 著者名/発表者名
      Michiya ITO
    • 雑誌名

      The EBM Journal 2 (1)

      ページ: 93-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ALS患者の闘病期間と不安に関する研究1999

    • 著者名/発表者名
      伊藤 道哉
    • 学会等名
      日本生命倫理学会第11回年次大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      1999-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Study on ALS patients' anxiety, through disease period.1999

    • 著者名/発表者名
      Michiva ITO, Soichiro YAMAZAKI, Nobuo KOINUMA
    • 学会等名
      11^<th> The Japanese Association for Bioethics
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      1999-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [図書] 遺伝子検査ガイドライン アメリカ大統領特別委員会最終報告書2000

    • 著者名/発表者名
      濃沼信夫, 伊藤道哉, 他 共訳
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      厚生科学研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [図書] Gene inspection guideline, U. S. Special Committees final report document.2000

    • 著者名/発表者名
      Nobuo KOINUMA : supervision of translation, Michiya ITO assignment translation
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      The Welfare Science Research Institute, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤道哉,山崎壮一郎 他: "『家族性腫瘍における遺伝子診断の研究とこれを応用した診療に関するガイドライン(案)』に関する調査報告"生命倫理. 10(1). 133-140 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤道哉: "遺伝子診断ガイドライン"EBMジャーナル. 2(1). 93-98 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤道哉: "遺伝子素因診断の倫理と経済"東北医学雑誌. 112. 69-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hanshng Ding,Michiya Ito et al: ": Subsidy Supports Inefficiency Government-owned Hospitals in Japan"Japan Hospitals, Journal of the Japan Hospital. 19. 15-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤道哉: "今こそ看護倫理の視座を定めよう"ナースマネジャー. 1(5). 39-41 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤道哉 他: "ALS患者の闘病期間と不安に関する研究"日本生命倫理学会第11回年次大会プログラム・予稿集. 45-45 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 濃沼信夫,伊藤道哉 他 共訳: "遺伝子検査ガイドライン アメリカ大統領特別委員会最終報告書"厚生科学研究所. 153 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤道哉 他: "特定疾患患者の生活の質(QOL)の向上に関する研究班 平成11年度報告書"特定疾患患者の生活の質(QOL)の向上に関する研究班. 160 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "チーム医療とクリティカルパス"プラクティス. 16・4. 388-392 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "今こそ看護倫理の視座を定めよう"ナースマネージャー. 1・5. 39-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "エイジズム ラスト"臨床老年看護. 6・3. 128-135 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "ALS遺伝子診断ガイドラインの必要性"病院管理. 36 Suppl. 165-165 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "エビデンスを揺るがす「効果」"トータルケアマネジメント. 4・2. 90-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 道哉: "ALS患者の闘病期間と不安に関する研究"日本生命倫理学会第11回年次大会 予稿集. 45-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 濃沼信夫,伊藤道哉他: "クリティカルパスQ&A"日総研出版. 250 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 濃沼信夫他: "医療白書 99"日本医療企画. 219 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi