• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Hmx-1ホメオボックス遺伝子の外耳発生・中耳骨形成に対する役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11672252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関長崎大学

研究代表者

吉浦 孝一郎  長崎大学, 医学部, 助手 (00304931)

研究分担者 新川 詔夫  長崎大学, 医学部, 教授 (00111170)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードHmx-1 / ホモ接合体 / 致死性 / Rescue / 遺伝的背景 / 神経冠細胞 / Hmx1 / Rescure / in situ Hybridization 法 / 致死性遺伝子
研究概要

我々は、Hmx1遺伝子の発現がマウスの胎生10-12日において第二鰓弓に由来する神経冠細胞(neural crest cell)、神経網膜、三叉神経節、背側神経根、及び胸部交感神経節にあることをこれまでに報告し、ホメオボックス遺伝子の重要性から推察してHmx1遺伝子がこれらの神経由来細胞の発生に寄与しているのではないかと思わせるデータを示してきた。本研究の目的は、Hmx1遺伝子の機能を総合的に解析することである。ヘテロ接合体どうしを交配しホモ接合体が発生してくるか、どのような異常表現型を示すかを観察した。第一世代のヘテロ接合体F1(C57BL/6x(129Svx129/SvJ))同士の交配の結果、誕生した子孫の数の割合は野生型:ヘテロ接合体:ホモ接合体=61:111:12であり明らかに期待される数よりホモ接合体が少ない。生後に死亡したマウスは観察できないので、ホモ接合体が減少しているのは明らかに子宮内死亡によると考えられる。胎生8.5,9.5,10.5日には子宮内には明らかに発育遅延し、吸収されている胎児が見られ、吸収されている胎児はホモ接合体と考えられる。これらの死亡胎児がどの細胞の発生異常によるのかは現在検討中である。
マウスはC57BL/6系統と交配し維持している。F2(遺伝的背景は1/4が129/Sv系統、3/4がC57BL/6系統)ヘテロ接合体どうしを交配した場合にはホモ接合体の出現する割合が明らかに高くなり、母親か、または胎児の遺伝的背景の差によりHmx1遺伝子のホモ接合体の胎児期の死亡は回避され、全く正常でる。これらの何ら異常を示さないマウスにおいてもRNase protection assay法によりhmx1遺伝子の発現はなくなっていることが示されている。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Kinoshita A.: "Domain specific mutations in the human transforming growth factor beta 1 gene (TGFB1) result in Camurati-Engelmann disease."Nature Genetics. 26. 19-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiura K.: "An ex vivo colocalization study of mutant doublecortin."Journal of Neurobiology. 43. 132-139 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K.: "An autosomal dominant posterior polar cataract locus maps to human chromosome 20p12-q12."Europian Journal of Human Genetics. 8. 535-539 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida J.: "Transforming growth factor-α (TGFA) : genomic structure, boundary sequence, and mutation analysis in nonsysdromic cleft lip/palate and cleft palate only."Genomics. 61. 237-242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano M.: "Identification, characterization and mapping of the human ZIS (zinc-finger, splicing) gene."Gene. 225. 59-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita A., Tomita H., Makita Y., Yoshida K., Ghadami M., Yamada K., Kondo S., Ikegawa S., Nishimura G., Fukushima Y.Murray J.C., Niikawa N., and Yoshiura K.: "Domain specific mutations in the human transforming growth factor beta 1 gene (TGFB1) result in Camurati-Engelmann disease."Nature Genet.. 26. 19-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiura K., Noda Y., Kinoshita A., and Niikawa N.: "Colocalization of Doublecortin with the microtubules : An ex vivo colocalization study of mutant doublecortin."J.Neurobio.. 43. 132-139 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K., Tomita H.A., Yoshiura K., Kondo S., Wakui K., Fukushima Y., Ikegawa S., Nakamura Y., Amemiya T., and Niikawa N.: "An autosomal dominant posterior polar cataract locus maps to human chromosome 20p12-q12."Eur.J.Hum.Genet.. 8. 535-539 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida J., Yoshiura K., Funkhauser C.D., Natsume N., Kawai T., and Murray J.C.: "Transforming growth factor-α (TGFA) : genomic structure, boundary sequence, and mutation analysis in nonsysdromic cleft lip/palate and cleft palate only."Genomics. 61. 237-242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano M., Yoshiura K., Oikawa M., Miyoshi O., Yamada K., Kondo S., Miwa N., Soeda E., Jinno Y., Fujii T., and Niikawa N.: "Identification, characterization and mapping of the human ZIS (zinc-finger, splicing) gene."Gene. 225. 59-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Machida,K.Yoshiura et al.: "Transforming growth factor-a(TGFA): Genomic structure,"Genomics. 61. 237-242 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshiura et al.: "Co-localization of doublecortin with the microtubules: An ex vivo"Journal of Neurobiology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉浦孝一郎: "骨系統疾患責任遺伝子"関節外科 ―基礎と臨床―. 18. 104-105 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi