• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規抗体模倣ペプチド(ミニ抗体)の創製と高感度高選択的臨床分析システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 11672287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関東北大学

研究代表者

小林 典裕  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (90205477)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード抗体模倣ペプチド / 抗体工学 / ミニ抗体 / 臨床分析化学 / 一本鎖Fvフラグメント / 11-デオキシコルチゾール / ブフラロール
研究概要

抗体は多岐にわたる標的抗原に対して高い特異性と親和力を示すため、臨床化学分析における機能性器材として利用価値が高い。しかし、天然の抗体には分子量が大きいこと(約15万)に起因する種々の制約があるうえ、十分な特異性・親和力を示さない場合も少なくない。そこで、抗体工学的技術により天然型抗体の構造と機能を改変して、超高感度・高選択的な臨床化学分析システムの確立に有用な低分子量の抗体模倣ペプチド(ミニ抗体)の創製を企てた。その一環として、副腎皮質ステロイドである11-デオキシコルチゾール(11-DC)及び光学活性なβ遮断薬である(1R)-ブフラロール(BUF)をモデル抗原に取り上げ、抗体H鎖及びL鎖の可変部(V_H、V_L)をリンカーペプチドで連結した一本鎖Fvフラグメント(scFv;分子量約2.5万)の調製を検討した。まず、抗11-DC及び抗BUF抗体産生ハイブリドーマ株からRNAを抽出してRT-PCR法によりV_H及びV_L遺伝子をクローニングした。ついで、これらをリンカー配列[(Gly_4Ser)_3]を介して5'-V_H-リンカー-V_L-3'の順序で連結して、scFv遺伝子を構築した。これを抗体発現用ベクターに挿入したのち、大腸菌に導入し、抗11-DC及び抗BUF抗体のscFvを調製することに成功した。これらの親和力をRIA又はELISAで調べたところ、11-DCのscFvは由来するモノクローナル抗体(Mab)と同等(Ka=2x10^<10>M^<-1>)、BUFのscFvは約1/2(Ka=6x10^8M^<-1>)の高い値を示した。また、交差反応性試験の結果、Mabとほぼ同様の高い特異性を有することが確認された。現在、これらscFvの相補性決定部のアミノ酸配列を基盤として、更に低分子量の分子認識モデュールの創製を検討している。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 小林典裕: "抗イディオタイプ抗体並びに抗メタタイプ抗体を活用する高感度非競合型ハプテンイムノアッセイの開発研究"日本臨床化学会東北支部会誌. 8. 20-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Ikegawa: "Production and characterization of monoclonal antibodies recognizing the asymmetric center of optically active bufuralol and its metabolites"Analytical Sciences. 16. 31-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "A monoclonal antibody-based enzyme-linked immunosorbent assay of ursodeoxycholic acid 3-sulfates in human urine"Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology. 72. 265-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林典裕: "抗体工学を基盤とする新規分析器材の探索.抗11-デオキシコルチゾール抗体一本鎖Fvフラグメントの調製と諸性質"日本臨床化学会東北支部会誌. 9. 56-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "Production of a monoclonal antibody of sensitive monitoring of deoxycholic acid residues anchored on endogenous proteins"Analytical Sciences. 16. 1133-1138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "Monoclonal antibodies generated against an affinity-labeled immune complex of an anti-bile acid metabolite antibody : an approach to noncompetitive hapten immunoassays based on anti-idiotype or anti-metatype antibodies"Journal of Immunological Methods. 245. 95-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Goto: "Bile acid acyl adenylate : a possible intermediate to produce a protein-bound bile acid"Rapid Communications in Mass Spectrometry. 15. 104-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi, Hiroyuki Oiwa, Kazuki Shibusawa, Sachiko Sakoda, Hiroko Okuyama, Junichi Goto: "Development of highly sensitive noncompetitive immunoassays for haptens using anti-idiotype or anti-metatype antibodies."Tohoku Journal of Clinical Chemistry. 8. 20-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Ikegawa, Ni Made Ria Isriyanthi, Norihiro Kobayashi, Shinichi Miyairi, Junichi Goto: "Production and characterization of monoclonal antibodies recognizing the asymmetric center of optically active bufuralol and its metabolites."Analytical Sciences. 16. 31-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi, Hiroshi Katsumata, Hiroshi Katayama, Hiroyuki Oiwa, Junichi Goto, Yoshito Takeuchi: "A monoclonal antibody-based enzyme-linked immunosorbent assay of ursodeoxycholic acid 3-sulfates in human urine."Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology. 72. 265-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi, Kana Shibahara, Kayo Ikegashira, Junichi Goto: "Production and characterization of single-chain Fv fragments having high affinity and specificity to 11-deoxycortisol."Tohoku Journal of Clinical Chemistry. 9. 56-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi, Hiroshi Katayama, Masanori Nagata, Junichi Goto: "Production of a monoclonal antibody for sensitive monitoring of deoxycholic acid residues anchored on endogenous proteins."Analytical Sciences. 16. 1133-1138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi, Hiroyuki Oiwa, Kazuyuki Kubota, Sachiko Sakoda, Junichi Goto: "Monoclonal antibodies generated against an affinity-labeled immune complex of an anti-bile acid metabolite antibody : an approach to noncompetitive hapten immunoassays based on anti-idiotype or anti-metatype antibodies."Journal Immunological Methods. 245. 95-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Goto, Masanori Nagata, Nariyasu Mano, Norihiro Kobayashi, Shigeo Ikegawa, Reiko Kiyanami: "Bile acid acyl adenylate : a possible intermediate to produce a protein-bound bile acid."Rapid Communications in Mass Spectrometry. 15. 104-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "A monoclonal antibody-based enzyme-linked immunosorbent assay of ursodeoxycholic acid 3-sulfates in human urine"Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology. 72. 265-272 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小林典裕: "抗体工学を基盤とする新規分析器材の探索.抗11-デオキシコルチゾール抗体-本鎖Fvフラグメントの調製と諸性質"日本臨床化学会東北支部会誌. 9. 56-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "Production of a monoclonal antibody for sensitive monitoring of deoxycholic acid residues anchored on endogenous proteins"Analytical Sciences. 16. 1133-1138 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "Monoclonal antibodies generated against an affinity-labeled immune complex of an anti-bile acid metabolite antibody : an approach to noncompetitive hapten immunoassays based on anti-idiotype or anti-metatype antibodies"Journal of Immunological Methods. 245. 95-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Goto: "Bile acid acyl adenylate : a possible intermediate to produce a protein-bound bile acid"Rapid Communications in Mass Spectrometry. 15. 104-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 典裕: "抗イディオタイプ抗体並びに抗メタタイプ抗体を活用する高感度非競合型ハプテンイムノアッセイの開発研究"日本臨床化学会東北支部会誌. 8. 20-23 (199)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo lkegawa: "Production and characterization of monoclonal antibodies recognizing the asymmetric center of optically active bufuralol and its metabolites"Analytical Sciences. 16. 31-35 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Norihiro Kobayashi: "A monoclonal antibody-based enzyme-linked immunosorbent assay of ursodeoxycholic acid 3-sulfates in human urine"Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi