• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新腫瘍親和性物質と蛍光内視鏡によるオプティカル生検の試み

研究課題

研究課題/領域番号 11672293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関福井医科大学

研究代表者

三好 憲雄  福井医科大学, 医学科・第一病理学, 助手 (40209961)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード新腫瘍親和性物質 / 蛍光スペクトル / 内視鏡 / オプティカル生検 / 境界病変部位 / 脳腫瘍 / 集積性 / 体内代謝 / 癌病変部位 / 動脈硬化層 / コレステロール / フーリエ変換赤外分光 / オブティカル生検 / 蛋白質変性 / フーリエ変換赤外分光光度計 / 扁平上皮癌 / 変形性関節症 / 凍結薄切切片 / アミド結合 / 骨のリン酸結晶性 / 分子構造学的もろさ
研究概要

1.研究目的
(1)新腫瘍親和性物質(5-aminolevurinic acid:5-ALA)はヘムの前駆体であり、腫瘍組織に親和性を有し、体内代謝を受けて蛍光性のProtoporphyrin-IX(Pp-IX)になる。その蛍光が、肉眼的に腫瘍の境界病変部位が容易に観測される事実を我々は報告してきたが、その集積部位組織内のPp-IX蛍光の分光分析により、腫瘍集積率を外挿する。
(2)腫瘍組織に生成・集積したPp-IXの蛍光スペクトル解析により、内視鏡に導入する効率の良い励起光源の波長と蛍光観測側のフィルターの波長域を明らかにする。
2.研究方法および結果
(1)皮膚癌(扁平上皮癌)の継代移植した腫瘍マウスモデルを使用して、経皮的投与後の腫瘍組織切片の蛍光分析を行った結果、経皮的投与方法に超音波照射を併用することにより、腫瘍実質に約2倍のPp-IX集積濃度の増大が観測できた。
(2)摘出腫瘍組織内のPp-IX蛍光励起スペクトルから、蛍光内視鏡に導入する効率の良い励起波長は、Pp-IXのポルフィリン環由来のSoretバンドピーク波長でもある405nm、すなわち本レーザー発振波長が最適と思われた。したがって、蛍光観測側のフィルターは、励起光である405nmを除く600nm以上の波長域が最適と考えられる。しかし、今後、術中にて切除後の治療照射の波長は、570nm以上の長波長用ランプによる術後照射法が有用と思われた。
(3)臨床応用として、実際の脳腫瘍患者に新腫瘍親和性物質5-ALAを経口投与し、切除した脳腫瘍組織の凍結切片の蛍光分析の結果、蛍光性体内代謝生成物質Pp-IXが正常組織に比して約3〜4倍集積していることが判明した。術中に脳腫瘍境界病変部位の肉眼的蛍光鑑別を試みたところ、切除部位の決定に有用と考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Miyoshi,N.,Takeshita,T.,Misik,V.and Riesz,P.: "Monomerization of photosensitizatizers by ultrasound irradiation in surfactant micellar solutions."Ultrasonics-Sonochemistry (#=1.732),. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanno,T.,Tanaka,H.,Miyoshi,N.and Kawai,T.: "The formation and control of two-dimentional deoxyribonucleic acid network."Appl.Phys.Lett. (#=4.184),. 77:. 3848-3850 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi,N.,Hatanaka,S.,Yasui,K.,Mitome,H.and Fukuda,M.: "Effects of pH and surfactant on the ultrasound induced chemiluminescence of luminol."Jpn.J.Appl.Phys. (#=1.411),. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi,N.,Itoh,H.,Hayakawa,T.and Fukuda,M.: "Microscopic image resolved by fluorescence lifetime of a fluorescent probe incorporated in cultivated cancer cells."Bioimages,. 8:. 1-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi,N.,Igarashi,T.and Riesz,P.: "Evidence against singlet oxygen formation by sonolysis of aqueous oxygen-saturated solutions of hematoporphyrin and rose bengal. The mechanism of sonodynamic therapy."Ultrasonics-Sonochemistry (#=1.732),. 7:. 121-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misik,V.,Miyoshi,N.and Riesz,P.: "Effects of cysteamine and cystamine on the sonochemical accumulation of hydrogen peroxide-implications for their mechanisms of action in ultrasound-exposed cells."Free Radic.Biol.& Med. (#=4.079),. 26:. 961-967 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好憲雄: "厚生省がん研究助成金による研究報告書"国立がんセンター. 776 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好憲雄,古武弥成,福田優: "マクロファージ培養細胞において光増感反応で生成するNO誘導の検討磁気共鳴と医学,第11巻"日本医学館(編集:桑原幹典,吉川敏一). 344 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi, N., Takeshita, T., Misik, V.and Riesz, P.: "Monomerization of photosensitizatizers by ultrasound irradiation in surfactant micellar solutions"Ultrasonics-Sonochemistry (#=1.732). (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanno, T., Tanaka, H., Miyoshi, N.and Kawai, T.: "The formation and control of two-dimentional deoxyribonucleic acid network."Appl.Phys.Lett. (#=4.184). 77. 3848-3850 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi, N., Hatanaka, S., Yasui, K., Mitome, H.and Fukuda, M.: "Effects of pH and surfactant on the ultrasound induced chemiluminescence of luminol."Jpn.J.Appl.Phys. (#=1.411). (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi, N., Itoh, H., Hayakawa, T.and Fukuda, M.: "Microscopic image resolved by fluorescence lifetime of a fluorescent probe incorporated in cultivated cancer cells."Bioimages. 8. 1-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi, N., Igarashi, T.and Riesz, P.: "Evidence against singlet oxygen formation by sonolysis of aqueous oxygensaturated solutions of hematoporphyrin and rose bengal. The mechanism of sonodynamic therapy."Ultrasonics-Sonochemistry (#=1.732). 7. 121-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi, N., Ogawa, T., Yamada, T., Akao, K., Abe, K., Kaneuchi, F., Sano, K.and Fukuda, M.: "An FTIR bioimaging of biological material (Part I : Bone)."ITE Lett.Batter.New Tech. & Med.. 1. 154-153 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misik, V., Miyoshi, N.and Riesz, P.: "Effects of cysteamine and cystamine on the sonochemical accumulation of hydrogen peroxide-implications for their mechanisms of action in ultrasound-exposed cells."Free Radic.Biol. & Med. (#=4.079). 26. 961-967 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, E., Miyoshi, N., Fukuda, M.and Akagi, Y.: "Cataract formation through the polyol pathway is associated with free radical production."Exp.Eye Res. (#=1.988). 68. 457-464 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyoshi, et al.: "Effects of PH and surfactant on the lienorenal chemiluminescence induced by ultrasound."Jpn.J.Appl.Phys.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyoshi, et al.: "Monomerization of photosensitizers by ultrasound irradiation in surfactant micellar solutions"Ultrasonics,Sonochemistry . (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyoshi, et al.: "Microsiopic image resolved by fluorescence lifetime of a fluorescence probe incorporated in cultivation cancer cells."Bioimages . 8. 1-3 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyoshi, et al.: "Evidence against singlet oxygen formation by sonolysis of aqueous oxygen-saturated solutions of Hematoporphyrin and rose bengal.The mechanism of sonodynamic therapy."Ultrasonics Sonochemistry. 7. 121-124 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.miyoshi, et al.: "An FTIR bioimagical material (Part I: Bone)."ITE Letters on Batteries Nero Tech,&Med. . 1. 154-156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Qgawa,S.Yamamoto,N.Miyoshi, et al.: "A preliminary study of the optical diagnases of Sclerosing ostiomigelitis of the 〓 by a Simple operation using FTIR microscopy."ITE Letters on Batteries.New Tech.& Med.. 1. 151-153 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三好憲雄(分筆): "厚生省がん研究助成金による研究報告書"国立がんセンター. 776 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyashi: "KEK Progress Report 2000-2"High Energy Accelerator Research Organization (KEK). 360 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Norio Miyoshi: "An FT-IR bioimaging of biological material (Part I : Bone)"ITE Leters on Batteries, New Technologies & Medicine. 1(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Ogawa: "A preliminary study on the optical diagnosis of sclerosing osteomyelitis of the mandible by a simple operation using FTIR microscopy."ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine. 1(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Norio Miyoshi: "An FT-IR bioimaging of biological material (Part II : Cancer)"ITE Letters on Batteries, New Technologies & Medicine. 1(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi