• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血球分析装置を用いた末梢血幹細胞の簡易同定法の確立と採取量、採取時期決定への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11672297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関神戸大学

研究代表者

西郷 勝康  神戸大学, 医学部・附属病院, 講師 (20304107)

研究分担者 竹内 聡  神戸大学, 医学部, 助手 (60252772)
熊谷 俊一  神戸大学, 医学部, 教授 (00153346)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード幹細胞 / SE-9000 / XE-2100 / HPC検出プログラム / EDTA-2K / CS-3000 / Spectra / 末梢血幹細胞採取 / SEー9000 / EDTA-2k / 末梢血幹細胞移植
研究概要

SE-9000あるいはXE-2100の幼若細胞検出(IMI)チャンネルの情報が、適切な末梢血幹細胞採取時期決定や採取液中の幹細胞同定に有用であるか否かを検討した。
1:末梢血検体について
末梢血への造血幹細胞動員目的で、様々な化学療法(乳癌、卵巣癌、造血器腫瘍、肉腫症例を対象)施行後のG-CSF併用投与ではIMI細胞数、Hematopoietic Progenitor Cell(HPC)モニタープログラムによるHPC細胞数が良好な採取の目安に利用できた。IMI細胞数では、時に中毒顆粒の出現した好中球の存在等によりfalse positiveとなる場合があったが、HPC細胞数はCD34陽性細胞数と良好に相関し有用であった(r=0.684)。すなわち白血球数が20000/μL以下であればHPC数が40/μL以上である時、白血球球数が20000/μL以上の場合は60-80/μL以上である時には、1回の採取で1×10^6/kg以上のCD34陽性細胞がえられた。
2:幹細胞採取液検体について
抗凝固剤、希釈条件等をEDTA1mg/mlを含むRPMI1640と規定した際にはHPC細胞数は比較的安定であり、CS3000、Spectraいずれでの採収症例でも、CD34細胞数と有意に相関することが明かとなった(各々r=0.769、0.811)。採取液中のHPC/CD34比は症例により大きく変動するため、採取液中のCD34数や血小板数、RANTES、Pセレクチン、インターロイキン8濃度等との関連につき検討したが明らかな関連はみられなかった。ただ、2-3日連続して採取する場合、同一症例ではHPC/CD34比の変動は小さく臨床応用可能と考えられた。なお採取液中のRANTES、Pセレクチンは血小板数と相関しており活性化血小板からの放出によるものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Ryo,R., et al.: "Treatment of post-transfusion graft-versus-host disease with a serine protease inhibitor : A case reprot."Vox Sang. 76. 241-246 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazaki,C., et al.: "B-cell lymphoma associated with haemophagocytic syndrome : a clinical, immunological and cytogenetic study."Brit J Haematol.. 104. 672-679 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo,K., et al.: "Application of stem cell monitor program for harvesting peripheral blood stem cell."Sysmex J.Int.. 9. 151-159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo,K., et al.: "Transfusion-related acute lung injury in an acute myelogenous leukemia patient having anti-IgA2m (1) antibody."J.Int.Med.Res.. 27. 96-100 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo,K,Ryo,R.: "Therapeutic strategy for post-transfusion GVHD."Int.J.Hematol.. 69. 147-151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西郷勝康 ほか: "幹細胞モニタープログラムを利用した末梢血幹細胞採取の実際."Sysmex Journal. 22. 94-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo,K, et al.: "Estimation of stem cell fractions in peripheral blood stem cell harvest by using an SE-9000 hematology analyzer."Acta Haematol.. 103. 157-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西郷勝康 ほか: "自家末梢血幹細胞採取および移植時の血中M-CSFの変動."臨床病理. 48. 49-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西郷勝康 ほか: "自家末梢血幹細胞移植時のG-CSF製剤投与の意義-G-CSF濃度と好中球回復速度との関連-."癌と化学療法. 27. 437-442 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西郷勝康 ほか: "SE9000を用いた末梢血幹細胞採取液中の幹細胞数の測定と臨床応用."Sysmex Jounal,. 23. 6-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西郷勝康 ほか: "4℃保存血小板製剤の再評価."日本輸血学会雑誌. 46. 480-486 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Odagaki,T., et al.: "Tetrasomy 21 as the sole acquired karyotypic abnormality in acute myeloblastic leukemia."Cencer Genet Cytogenet,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryo, R., Saigo, K., Hashimoto, M., Kohsaki, M., Yasuhuku, M., Watanabe, Y., Okada, M., Tadokoro, K., Juji, T.: "Treatment of post-transfusion graft-versus-host disease with a serine protease inhibitor : A case report."Vox Sang. 76. 241-246 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazaki, C., Inaba, T., Shimura, K., Okamoto, A., Takahashi, R., Hirai, H., Sudo, Y., Ashihara, E., Adachi, Y., Murakami, S., Saigo, K., Fujita, N., Nakagawa, M: "B-cell lymphoma associated with haemophagocytic syndrome : a clinical, immunological and cytogenetic study."Brit J Haematol.. 104. 672-679 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo, K., Sugimoto, T., Narita, H., Nomura, T., Kubota, Y., Hara, I., Takeuchi, S., Kosaka, Y., Matsumoto, H., Ryo, R., Kumagai, S.: "Application of stemn cell monitor program for harvesting peripheral blood stem cell."Sysmex J.Int.. 9. 151-159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo, K., Sugimoto, T., Tone, K., Ryo, R., Kohsaki, M., Tadokoro, K., Kumagai, S.: "Transfusion-related acute lung injury in an acute myelogenous leukemia patient having anti-IgA2m (1) antibody."J.Int.Med.Res.. 27. 96-100 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo, K, Ryo, R.: "Therapeutic strategy for post-transfusion GVHD."Int.J.Hematol.. 69 (3). 147151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo, K.et al.: "Application of stem cell monitor program for harvesting peripheral blood stem cell."Sysmex J.. 22. 94-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saigo, Sugimoto, T., Takeuchi, S., Kosaka, Y., Ryo, R., Kumagai, S.: "Estimation of stem cell fractions in peripheral blood stem cell harvest by using an SE-9000 hematology analyzer."Acta Haematol.. 103. 157-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo, K.et al.: "M-CSF levels during peripheral blood stem cell harvest and autologous stem cell transplantation."Jpn.J.Clin.pathol.. 48. 49-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo, K.et al.: "G-CSF administration following autologous peripheral blood stem cell transplantation."Jpn.J.Cancer Chemother.. 27. 437-442 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo, K.et al.: "Clinical application of SE-9000 for estimation of stem cell number in peripheral blood stem cell harvest juice."Sysmex Journal. 23. 6-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo, K.et al.: "Re-evaluation of platelet concentrates stored at 4℃."Japanese Journal of Transfusion Medicine. 46. 480-486 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Odagaki, T., Sugimoto, T., Matsuo, M., Tatsumi, E., Saigo, K.: "Tetrasomy 21 as the sole acquired karyotypic abnormality in acute myeloblastic leukemia."Cancer Genet Cytogenet. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saigo,K, et al.: "Estimation of stem cell fractions in peripheral blood stem cell harvest by using an SE-9000 hematology analyzer."Acta Haematol.. 103. 157-161 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西郷勝康 ほか: "自家末梢血幹細胞採取および移植時の血中M-CSFの変動."臨床病理. 48. 49-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西郷勝康 ほか: "自家末梢血幹細胞移植時のG-CSF製剤投与の意義-G-CSF濃度と好中球回復速度との関連-."癌と化学療法. 27. 437-442 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西郷勝康 ほか: "SE 9000を用いた末梢血幹細胞採取液中の幹細胞数の測定と臨床応用."Sysmex Journal,. 23. 6-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西郷勝康 ほか: "4℃保存血小板製剤の再評価."日本輸血学会雑誌. 46. 480-486 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Odagaki,T., et al: "Tetrasomy 21 as the sole acquired karyotypic abnormality in acute myeloblastic leukemia."Cancer Genet Cytogenet,. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimazaki,C: "B-cell lymphoma associated with heamophagocytic syndrome:a clinical,immunological and cytogenetic study"Brit J Haematol. 104. 672-679 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saigo,K.: "transfusion-related acute lung injury in an acute myelogenous leukemia patient having anti-lgA2m(1)antibody"J.int.Med.res.. 27. 96-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saigo,K.: "Application of stem cell monitor program for harvesting peripheral blood stem cell"Sysmex J.Int. 9. 151-159 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西郷勝康ほか: "幹細胞モニタ-プログラムを利用した抹消血幹細胞採取の実際"Sysmex Journal. 22. 94-103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西郷勝康ほか: "自家抹消幹細胞採取及び移植時の血中M-CSFの変動"臨床病理. 48. 49-53 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西郷勝康ほか: "自家抹消血幹細胞移植時のG-CSF製剤投与の意義-G-CSF濃度と好中球回復速度との関連"癌と化学療法. 印刷中.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西郷勝康ほか: "臨床病理特集号:臍帯血および抹消幹細胞移植の実際と臨床検査 造血幹細胞の同定検査法(フリーサイトメトリー、血球計数器、培養法)"金原出版、東京. 124-130/138 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi