• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎血管内凝固症(DIC)の分子マーカーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

川合 陽子  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00129727)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードフォンウイルブランド因子(vWF) / 前駆体(pro-vWF) / vWAgII / 血管内皮細胞障害 / サイトカイン / 分子マーカー / リポポリサッカライド(LPS) / 腫瘍壊死因子(TNF)
研究概要

汎血管内血液凝固症(DIC)は、血栓症や出血や多臓器不全を引き起こし死に至らしむ症候群であり、迅速な病態診断と的確な治療が要求される。診断やモニタリングのための分子マーカーは種々普及しているが、主たる病変部位である血管内皮細胞障害マーカーの指標はいまだ一定の見解がない。我々は、血管内皮細胞が生成発現するフォン・ウイルブランド因子(vWF)に着目し血管内皮細胞障害の分子マーカーとしての有用性を検討してきた。vWFは前駆体であるpro-vWFとして内皮細胞で生成され特徴的なマルチマーとなり、その後成熟したmature-vWF(m-vWF)とpropolypeptideとしてのvWAgIIに分解される。われわれは、pro-vWF・vWAgIIおよびm-vWFに対するモノクローナル抗体を作成し、血漿中や培養細胞および上清中の三者の蛋白濃度を測定するELISA系を確立した。基礎的な実験モデルとして、培養ヒト臍帯静脈由来血管内皮細胞の検討では、炎症性サイトカインであるLPSやTNFなどの刺激で、pro-vWFの培養上清中の放出が増加した。とくに、LPSと白血球などの単核球の両者で刺激すると相乗効果が観察された。一方、TNFと単核球との組み合わせ刺激ではかかる相乗効果は認められず、敗血症を始めとするLPSが増加するDICの病態では、血管障害マーカーとしてpro-vWF測定の有用性が示唆された。臨床検討として、DICおよび慢性的な血管障害を合併する代表的疾患である糖尿病患者の血漿中のpro-vWFを比較検討したところ、健常成人と比較し、DICでは有意に高く、糖尿病では一部高い症例も認められたが僅かであった。血漿pro-vWFは他の血管内皮細胞障害マーカーと云われるトロンボモジュリンやt-PA/PAI複合体の血漿中濃度とは相関せず、特異な病態を表すマーカーであることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 川合陽子: "DIC播種性血管内凝固症候群"臨床医. 25. 362-368 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川合陽子,桜井公美: "Shear Stressと血管内皮細胞・血液細胞"臨床検査. 44. 134-143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川合陽子,酒居一雄: "血栓形成の機序:血小板と内皮細胞との相互作用"臨床医. 25. 16-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川合陽子,渡邊清明: "血管内皮細胞障害の分子マーカー"Medical Practice. 17. 270-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川合陽子,桜井公美: "ずり応力と血栓止血機構."BIO Clinica. 15. 23-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai Y: "Disseminated intravascular coagulation"J Clin Phys. 25. 362-368 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai Y, Sakai K: "Mechanism of thrombogenicity : Mutual cross-talk between platelets and endothelium."J Clin Phys. 25. 16-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai Y, Sakurai K: "Effect of shear stress on the interaction between endothelial cells and blood cells."J Lab Med. 44. 134-143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai Y, Watanabe K: "Molecular markers for perturbed human endothelium."Medical Practice. 17. 270-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai Y: "The regulation of thrombosis under shear forces."BIO Clinica. 15. 23-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川合陽子: "抗リン脂質抗体症候群 病態と治療の最近の進歩"Annual Review血液1999. 215-224 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子: "DIC播種性血管内凝固症候群"臨床医(増刊号). 25. 362-368 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子,桜井公美: "Shear Stressと血管内皮細胞・血液細胞."臨床検査. 44. 134-143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子 ほか: "組織因子"臨床検査. 43. 1133-1138 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子,渡邊清明: "血管内皮細胞障害の分子マーカー"Medical Practice. 17(2). 270-271 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子,酒居一雄: "血栓形成の機序-血小板と内皮細胞との相互作用"臨床医. 25(1). 16-20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子: "汎血管内凝固(DIC)"臨床医増刊号 当直救急ガイド. 25. 362-368 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子: "血小板と血管壁との相互作用"血液フロンテイア. 9(7). 59-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子: "DIC診断における臨床検査の客観的有用性について"臨床医. 7(3). 97-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子: "血流と内皮細胞の抗血栓性について"臨床医. 7(3). 105-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川合陽子,渡邊清明: "血管内皮細胞障害の分子マーカー"Medical Practice. 17(2). 270-271 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi