• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸性電解水を用いた新興・再興感染症対策-院内感染・食中毒対策マニュアルの作成-

研究課題

研究課題/領域番号 11672306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関昭和大学

研究代表者

中村 良子  昭和大学, 医学部, 助教授 (70119238)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード酸性電解水 / 機能水 / 感染症対策
研究概要

酸性電解水の抗微生物効果は、幅広いスペクトルを示し、即効的であることが判明している。しかし有機物の存在でその効果は消失する。院内感染対策、食中毒対策を含めた新興・再興感染症対策として酸性電解水が活用されるために、各種酸性電解水生成器からの生成水の物性値を測定し、腸管出血性大腸菌O157:H7(以下O157)などに対する殺菌効果を検討し、適切な手洗い方法などの検討を行った。薬事法認可(医療用具認可)装置5機種の物性値は、有効塩素濃度20〜60mg/L,pH2.2〜2.7,ORP1100〜1400mVであった。
適切かつ有効な手洗い方法を検討した。強酸性電解水の流水による手洗いについては、薬事法認可では2分間の洗浄とされているが、適切な方法を行うことにより、15秒間の洗浄で有効であった。すなわち、強酸性電解水は15秒の手洗いで菌数減少が認められ、日常業務中の菌数が少なく、手荒れも少なかった。ウエルパスによるラビング法の場合は、一般細菌に対しては優れた殺菌効果を示したが、Bacillus属が残存し、手荒れ,刺激性,乾燥感の頻度が他法に比べ高かった。石鹸流水による30秒間手洗いは、手荒れはなく、除菌効果もあるが、平均残存菌量が多かった。
以上の結果から、強酸性電解水による有効な手指洗浄法は、
(1)手が汚れている場合は、石鹸を用いて水道水で洗い流す。
(2)流水下または専用の手洗い器で手全面に強酸性電解水がかかるように洗う。指先、爪下を特に注意して洗う。1分以上が望ましいが、適切な方法で行えば10〜15秒でも十分な効果が得られる。
(3)残留効果を期待する場合には、ウエルパス^R、イソジンパーム^Rなどを使用または併用する。
酸性電解水は、抗微生物効果を有する洗浄剤として理解し、その使い方は浸漬するのではなく洗い流すまたは数回新しい酸性電解水に取り替えることがキーポイントである。

報告書

(2件)
  • 2000 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 岩沢篤郎,中村良子: "「強酸性電解水の消毒作用」"機能水医療研究. 3・1. 56-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩沢篤郎,中村良子: "強酸性電解水使用の考え方"PHARM TECH JAPAN. 17・3. 103-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森下奈美江,岩沢篤郎,中村良子 他: "集中治療センターでの効果的な交差感染防止対策"機能水医療研究. 2・1. 4-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩沢篤郎,中村良子: "強酸性電解水の殺菌効果と実用上の留意点"INFECTION CONTROL. 8・2. 128-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩沢篤郎,中村良子: "医療分野における強酸性電解水I.施設等の衛生管理"防菌防黴. 27・7. 469-475 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩沢篤郎,中村良子: "酸性電解水の腸管出血性大腸菌O157:H7に対する殺菌効果"日本環境感染学会誌. 13・2. 118-123 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Iwasawa: "Disinfection by Strong Acidic Electrolyzed Water"J.Medical Society for Functional Water. 3 (1). 56-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namie Morishita: "Effective Prevention of Nosocomial Cross Infection in Intensive Care Units-Use of Strong Acidic Electrolyzed Water in Sanitation of Hospital-"J.Medical Society for Functional Water. 2 (1). 10-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Iwasawa: "Antibacterial Effect and Cytotoxicity of the Commercial Oxidants"Kankyo Kansen. 15 (2). 183-189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chizuko Morita: "Disinfection potential of electrolyzed solutions containing sodium chloride at low concentrations"J.Virological Methods. 85. 163-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Iwasawa: "Antimicrobial Effects of Strong Acidic Electrolyzed Water and the Application for Practical Use"INFECTION CONTROL. 8 (2). 128-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Iwasawa: "Use of Strong Acidic Electrolyzed Water"Lab.Clin.Pract.. 16 (2). 75-79 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Iwasawa: "Antimicrobial Effect and Safety of Strong Acidic Electrolyzed Water"J.Antibact.Antifung.Agents. 27 (7). 449-462 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Iwasawa: "Strong Acidic Electrolyzed Water in Medical Field 1. Hygienic Management at Hospitals"J.Antibact.Antifung.Agents.. 27 (7). 469-475 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Iwasawa: "Utilization and Aprication of Electrolyzed Water in Medical Field"J.Medical Society for Functional Water. 1 (1). 1-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Iwasawa: "Bactericidal Effect of Acidic Electrolyzed Water Against Enterohemorrhagic Escherichia coli 0157 : H7"Kankyo Kansen. 13 (2). 118-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩沢篤郎、中村良子: "強酸性電解水の殺菌効果と実用上の留意点"INFECTION CONTROL. 8・2. 128-133 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩沢篤郎、中村良子: "強酸性電解水の利用"Lab. Clin. Pract.. 16・2. 75-79 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩沢篤郎、中村良子: "強酸性電解水の抗菌活性と安全性"防菌防黴. 27・7. 449-462 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩沢篤郎、中村良子: "医療分野における強酸性電解水 I.施設等の衛生管理"防菌防黴. 27・7. 469-475 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩沢篤郎、中村良子: "Pseudomonas aeruginosa biofilmに対する酸性電解水の効果"Bacterial Adherence研究. 12. 35-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩沢篤郎、中村良子: "酸性電解水の腸管出血性大腸菌O157:H7に対する殺菌効果"日本環境感染学会誌. 13・2. 118-123 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi