研究課題/領域番号 |
11672323
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎・地域看護学
|
研究機関 | 山梨医科大学 |
研究代表者 |
佐藤 みつ子 山梨医科大学, 医学部, 教授 (40187240)
|
研究分担者 |
佐藤 公美子 山梨医科大学, 医学部, 助手 (30324213)
白鳥 さつき 山梨医科大学, 医学部, 講師 (20291859)
坪井 良子 山梨医科大学, 医学部, 教授 (60258845)
村松 仁 山梨医科大学, 医学部, 助手 (50303433)
清水 祐子 山梨医科大学, 医学部, 教務職員 (40313803)
飯田 奈津子 山梨医科大学, 医学部, 助手 (60303400)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 日常生活援助技術 / 看護者 / 作業姿勢 / 移動 / 腰部負担 / 筋活動 / 基底面積 / 車椅子 / 移動動作 |
研究概要 |
看護者は、日常生活援助をする際、患者の安全と安楽を考慮し、かつ看護者の負担が少なく、安全で効果的な援助を提供することが重要である。本研究は全面介助の必要な患者の移動動作時(下方から上方移動、ベッドから車椅子移乗)の看護者の生体負担を把握し、効率的な作業姿勢の検討を目的とした。ベッド上での上方移動は、熟練者群と未熟練者群に分け模擬患者に行った。看護者の体幹の屈曲・伸展、横曲げ、回旋を測定できるバックトラッカーを装着した。筋活動は、脊柱起立筋、上腕筋を選択し安静時と移動時の積分値を比較した。結果、熟練者群、未熟練者群ともに、看護者の脊柱起立筋、上腕二等筋は肩巾平行群(両足を肩巾に開き足先を平行にする)より肩巾移動群(両足を肩巾に開き足先は移動方向に向ける)や肩広移動群(両足は肩巾より広く開き足先は移動方向に向ける)の方が筋活動が少なかった。腰部の動きは肩広移動群が他の群よりも右回旋が大きかった。未熟練者は、身体の屈曲が不十分、横曲げが大きく回旋し腰部に負担のかかる作業姿勢をしていた。車椅子への移乗介護動作は、ベッドの高低別、看護者の踏み足位置の違いにより比較した。結果、ベッドの高さが45cm、逆足(利き足と反対の下肢)での移動が最も看護者への負担が大きかった。主観調査でも45cm移動しにくく、患者も一番危険と感じていた。ベッドの高さが60cm、利き足で踏み込む方法が看護者の負担が最も少なかった。車椅子移動動作の看護者の身長差、患者の支持位置の違いにより比較した。筋活動は、脊柱起立筋、大体直筋、半腱様筋を選択し多用途テレメーターで測定した。高齢者体験セットを装着した模擬患者を設定し実施した。看護者の身長高い群、低い群共に、背部を持った方が筋活動量が少なく看護者の負担も少なかった。
|